著作権ってむずかしいですよね🐆
こんばんはです
クロノヒョウです
著作権って本当にむずかしくて
ぼやぁ~っとしてますよね
noteさんで有料記事が書けると知って
ちょっとだけ著作権を調べてみました
調べたと言ってもただいろいろなサイトの利用規約をちゃんと読んだだけですけど
( ̄▽ ̄;)アハッ
こうやって普通につぶやいたりする分にはたぶん何も問題ないと思います
あ、あからさまなのはダメですよ~
あからさまに人の小説を真似したり
勝手にコピペしたり
皆さん常識はわかっていますよね?
今回は有料記事を書きたかったので著作権問題が気になるな
と思ってちょっととあるサイトさんに問い合わせてみました
返事は……
返事を読んでもはっきりとこれはダメでこれはオッケーっていう線引きがわかりませんでした
( 。゚Д゚。)
結局利用規約を読んでください、で終わるのです
あれって読んでもむずかしくてわかりにくくないですか?
私だけ?
皆さんちゃんとわかっているのでしょうか
すごく気になっています
たとえば私はカクヨムさんで自主企画をしていて、その企画に参加してくださった方々の作品をXで紹介しています
でもそれはちゃんと企画の文面に、Xで宣伝しますよ、好きに宣伝してもいい方ご参加ください、とあらかじめことわりを入れています
また、たまにご参加くださった皆さんの作品のURLを貼ってまとめて一つの物語風にして投稿しています
それもあらかじめことわりを入れています
なのでこれは大丈夫ですよね
もしもこれを勝手に有料で投稿したとしたらアウトですよね?
ということは
前者と後者の違いはご本人様の許可があるのかないのか
それと有料かどうか
になるわけです
私が何を気にしているのかというと
こちら↓
私のおすすめを紹介したくて有料記事を書いてみました
なぜ有料にしたかというと
一応私は全部購入して読んでいるからです
購入したのだからおすすめしてもいいと思いました
でも、ふと、あれ? 購入してるけど私が有料記事にしてもいいのか?
と不安になったのです
むずかしいですよね~
だったら普通に無料でおすすめしろよって言われるかもしれませんが(笑)
どなたかはっきりとわかる方がいらっしゃったら教えてほしいです
本当に著作権ってむずかしいです(泣)
🐆