見出し画像

譜面台を自分の使いやすい様にリメイクなう

突然ですが!

最近、楽器にハマりました。再熱です。ドラムはまだまだ放置状態です。。。

というわけで、毎度ながら形から入り身の回りのアイテムから揃えたくなる黒猫でっす!なので、譜面台が欲しい!と思いAmazonで漁ったり楽器屋さんでチラ見したりしてました。

ただ、割といい値段するやん💦今後も続けていけるかわからんやん?

なので、その手の専門リサイクルショップへGOです。
それはハードオフ様でございます。

ハードオフってゲームとか楽器とかパソコンとかパーツとか色々あってしかもジャンクコーナーもあり安くお買い物ができます。

黒猫にとっては、まさに夢の国⭐️

そしてお目当ては勿論ジャンクコーナーで漁る事。使えないかもしれないけど、使えるかも知れない。そんなドキドキ💓を胸に漁るのが大好き😘

若い頃はジャンクコーナーで、パソコンを購入してきて直しては使っていましたね〜。ノートパソコンとか直しすぎて10台位は家にありましたw直して満足して放置。。。
そんなお宝が眠っているのがハードオフ♡です。
ただ、商品の入れ替わりもありますので、良い物に出会えるのはタイミングですね。運が良ければ、お宝に出会えるみたいな?
リサイクルショップ全般に言える事なんですけどね〜。

前置きもいつもながら長くなって来ちゃいましたので、本題に入ります。
そんなハードオフ♡で見つけた譜面台。妻ちゃんと漁りながら探してる時に、妻ちゃんが見つけてくれました♪
毎度ながら妻ちゃん、運がよろしい様で🩷

ボロボロだけど110円
とりあえず形にはなってるし使えそう
足の部分が💦

値段は110円!チョーヤスイネー。

普通に固定できるし、譜面も置けそう。ただ、足の部分のゴム?滑り止め?の部品がないので、鉄の部分が剥き出しです。
このままではひきづった時に、床に傷がつき易くなります。

ちょいと今回も工作DIYで、リメイクしちゃいましょう〜

そしてリメイク材料を買いに行くお店はは、、、、、、デデデデデデデデデデデ、、、、、、、

100均のセリアさんでーす♪

安くて商品豊富な100均なら何かしらある筈!この時点では、リメイクのイメージは出来てるので目的商品を探すだけ👀
ワクワクしますねー♪

このイメージを考える時や材料を選ぶ時が一番楽しい。DIYの醍醐味ですな✨

そして今回選んだ商品はこちら💁💁‍♀️

ぜーんぶ、100円💯

購入したのは指サックと強力両面テープ、板マグネットとカラープラダンの4点。

この子たちに活躍してもらいましょう。

指サックは先程の危険なポイント⚠️足の部分。
ここに指サックを嵌めれば、ゴム系なので傷も付きにくく滑りにくいはず。

嵌めるだけでは、ガバガバなのでボンドと瞬間接着剤を使います

ボンドを中に塗って瞬間接着剤で固定

上記の画像の様にボンドと瞬間接着剤を使用してひっつけていきました。

そして、、、、、

失敗の図

はい、失敗ーーーw
毎度お馴染みの失敗です

多分、指サックの材質と鉄との接着が相性が悪くひっつきません💦ボンドのみではひっつきそうですが、時間が勿体無いし固定するのも面倒なので他の方法を考えます

対象方法は、一緒に買った両面テープ。
足の鉄の部分と指サックのサイズが合わずガバガバなので、両面テープを三重に重ねてみます

両面テープを重ねる。3枚重ね。

重ねる事によって厚みがでます。そして指サックを差し込んでみると、、、?

指サックでバッチリ👍

ジャストフィーーーーーーット!!

完璧です👌😍これで、床傷の不安は解消されました。
両面テープもクッション系なので、更にGOOD!床とのクッションになります。

そしてお次は譜面を置く部分🎼
このままでも使用できるのですが、譜面をデータにしてiPadに取り込み、iPadで楽譜を読みたい。
なのでiPadを置けるようにします。

使う材料はプラダン。

これも100円安くない?ピンク可愛くない?

このままおくのでは面白くないし、少しでも使い易く置き易くします。

カッターで少しだけ切れ目を入れる

プラダンを折り曲げたいので、折り曲げる位置でカッターで切れ目を入れます。
全部カットはしません。半分切り込みを入れるだけで曲げれますので、切り過ぎに注意⚠️します

切れ目入れたら直角に曲げれる

お次はこのプラダンを譜面台に取り付けます
ここで、先程の両面テープを使います

譜面台の金具に両面テープを貼る

譜面台の金具の重ねてある下の部分。低い方には二重に両面テープを貼る事によって、上の部分の金具と同じ高さになります。
出来るだけ両面テープを貼った時の高さを合わせると張り付きが良く長く使えます

はいペタリで完成

プラダンをペタリで完成
これでとりあえずは台となる部分も延長しておき易くなりました。iPadもポン置き出来ますV

譜面台を角度を付けてるので背もたれになってiPadも落ちない。

そして背面はどうなってるかというと。。。

こんな感じ

両面テープがちゃんと付いているか確認出来ます。
ただこのままだと両面テープの部分が剥き出しになっているので対策が必要です。

剥き出しのままだと夏の暑い時期とかにテープの粘着面がネチャネチャになってしまいます。
そこで剥き出しの両面テープの上から更にマスキングテープを貼りました。
万が一触っても、ベタつかないようにしました。

進撃のマスキングテープでかわゆす♡

そしてもう一手、譜面台に手を加えます。
先程のiPadをポン置きしたように十分使えそうなのですが、ガッチリ固定が大好きな黒猫なので、iPadと譜面台を簡易固定します。

そこで登場するのがマグネットです。
マジックテープと迷いましたが、最近はマグネット固定が流行ってるので流行に乗っかりましたw

譜面台とiPadにそれぞれマグネットを貼り付けする🧲

マグネットは3Mのテープ付きなので強力に張り付いてくれます。iPadと譜面台のマグネットを同じ高さ、位置に合わせればok👍

ちょいとずらした所

マグネットも協力なのでピッタリ貼り付いてくれました。
以外と思ったより磁力が強くてビックリ🫢
こりゃ〜ええ商品だわぁ〜〜、オススメだわぁ〜🧲

完成でーす

今回も低価格で譜面台の購入とリメイクが出来ました。550円で完成ですね。
この値段で自分の好きなように作成出来るならお得ですね♪

さーって、お風呂入ってビール🍺飲もう〜っと振り返ると、、、、

譜面もiPadも置ける
カメラの三脚を利用

譜面台あるやーん!しかも、使い易そうで完璧な譜面台やーーーん!カメラ三脚を利用するなんて、天才か?

以前にドラムの練習用に、作成した譜面台がありましたw取説とか上に普通に物を置いていたので、譜面台と気づかずに今回の譜面台を作成でしたw
しかも、、、、、

550円

安い。。。550円でハードオフ様で買っている。。。

今回の譜面台は2号機という事でw
妻ちゃんとセッションする時に使えるね♡

っと、自分に言い聞かせる黒猫でした。

今回は長文になってしまいましたが、お付き合いありがとうございました🙇

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集