見出し画像

周りに好かれる自分よりも自分が好きな自分でいよう


こんにちは、くろねこです。


皆さんは自分のことが好きですか??


わたしはいまは自分のことが好きで
自分のことを大切に想えるようになりました💞


でも過去のわたしは
自分のことなんて好きじゃないし

自分を大切にするって
どうやったらいいのか?分かりませんでした。


日々、仕事や友達など人と関わる中で

わたしたちは無意識のうちに
周りに合わせてしまいますよね。


たとえば、

ご飯を食べに行くお店を決めるとき
食べたいものがあっても
「これ食べたい!」「今日は和食の気分!」とか
自分の思ってることを言えず、

「なんでもいいよ」「合わせるよ」
と言ってしまったり、


いざ、

ご飯を食べに行っても
食べたいメニューがあっても
みんなが同じものにしようとしていたら
なんとなく合わせてしまったり、


友達と会う、遊ぶ約束をするときも
相手に日程や時間を合わせたり、


あるあるではないでしょうか?


それは自覚して決めているかもしれませんが
ほぼ無意識にそうしてしまっているのです。


これってまさに過去のわたしです(笑)


無意識のうちに

自分の気持ち < 周りの意見

になっていて、
それが自分の中では当たり前でした。




あまり波風立てなくない、
面倒なことになりたくない

みたいな気持ちはずっとどこかにあったし、

周りに嫌われたくない、よく思われたい
という気持ちもすごく強かったです。


もう無意識に、
当たり前のように
周りに合わせていたので

それが普通になっていたし、
その当たり前を疑うこともありませんでした。


でも

周りに嫌われないように、
周りに好かれるように振る舞う自分よりも

自分が好きでいられる自分の方が
大事ということが
ようやく分かるようになりました💞


周りに好かれようとすると
やっぱり良いところばかり見せようとしたり

自分じゃない自分になってしまいます。


でもそれこそが
モヤモヤの原因になってしまいます。


心と身体が一致していないと
モヤモヤが出てきてしまうのです。


心では「行きたくない」と思っていても
周りの目を気にして
「誘いを断ることなく行く」となると心と身体、

つまり、
自分の気持ちや本音と行動が一致していません。

「行きたくなかったのになー」
「わたしはこうしたかったのになー」

という気持ちだけが残ってしまって
モヤモヤになってしまうのです。


でも「わたしはこうしたい!」と
言うだけでも言えていたらどうでしょう?

もし自分の気持ちとおりにならなかったとしても
言えたというだけで
言わないよりも気持ちは楽になりますよね✨


言えない自分よりも
言える自分の方が好きでいられますよね💞


実際言わないと相手には伝わらないし、
察してもらうことって本当に難しいです。


自分が言わなかったのに
相手が察してくれなくて
不機嫌になってしまうのは
関係が拗れてしまう原因にもなります。



相手に嫌われるから、
相手に合わせて言わない

ではなくて、

相手には嫌われてもいいから
自分に嫌われないように
自分の気持ちを言うことが大切です💞


自分の気持ちや本音を伝えたことで
離れていく相手がいるなら

それはあなたが大切にしたい人ではないはずです。

大切に想ってくれている相手でもないはずです。


それが分かっていても
なかなかできないよ!という方は
少しずつでいいので練習してみてください。


ちょっとしたことでも
まあいっか〜ではなくて、

言えるようになると
言えた自分を認めてあげられるはずです。

でも言えなかったら
また自分を否定してしまうことになるはずです。


自分のために言う、伝える
練習をしていきましょう!!


自分が好きでいられる自分でいるためには

①まずは自分の気持ち、本音、意見を知る

②自分の気持ち、本音、意見を相手に伝える

③言えた、伝えられたことをまずは褒める


この繰り返しです。


過去のわたしも
自分の気持ちが分からなかったので
言えなかったというのが大きかったので、

まずは些細なことから
自分がどうしたいのか?
ということをきちんと聞いてあげるようにしました。


離婚後の恋愛でも
嫌われるかもと思うと最初の頃は
思ってることを言えなかったのです(笑)

でも言わないでいると
モヤモヤが溜まって結局
わたしの我慢が限界で爆発してしまったり(笑)
喧嘩になることも多かったです。

自分が言わなかったのに
それで不機嫌になって喧嘩になるというのを
まさに経験していました。

でも少しずつ言う練習をしました。

「これ食べたいな」
「わたしはこっちがいいかも」
「あれよりコレかな」

「その気分じゃないかも」
「こうしてくれたら嬉しいな」


ちょっとしたことでも
まあいっか〜と済ますのではなくて

とりあえず言ってみる!

そのとおりにならなくても
ちゃんと言えた、すごいすごい!
って自分のことをちゃんと褒めてあげる


思い通りになることがゴールではなくて
言える、伝えることをゴールにすることです


言う、伝えることを日々やっていくと
不思議となんでも言えるようになります。

人って変わります(笑)



離婚後の恋愛で
最初の頃は全然言えてなかったのが

いまではなんでも言います!
とりあえず言います!(笑)

言わなくてもいい、余計なことは
言わないですけどね(笑)


言わないとモヤモヤしそうなことは
ちゃんと伝えて、その都度解決します。


わたしはなんでも言い合える関係でいたい
というのが
わたしの理想のパートナーシップとしてあるので

まずは自分から伝えることを
心がけてるようにしていますが、

わたしから伝えていると
相手も伝えてくれるようになります。


伝えることは自分を深く知ってもらうことであり
相手を知るきっかけにもなります。



言わないことは
本当にモヤモヤにしかならないし、

言わないことを続けると
モヤモヤが膨らんでしまうだけです。


言わないことのメリットはないのです!

※相手を傷つけたり言わなくてもいいことの見極めはもちろん必要です!!


特に恋愛では
相手に嫌われたくないし
好きでいてほしい気持ちが強くて

ついつい相手に合わせたり
我慢したりしてしまうものだと思います。


でもやっぱり
自分の気持ちをまずは伝える!
ということが大切であり、

繰り返しになりますが

自分の気持ちを言える自分の方が
好きでいられるはずです。


自分のことを好きでいられないと
相手にどれだけ好かれても
結局は自分がしんどくなってしまいます。


自分が好きな自分でいることを
日々意識してみましょう💞


最後までご覧になっていただき
ありがとうございました✨


┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄

こんな記事も書いています✒️


いいなと思ったら応援しよう!