![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158419204/rectangle_large_type_2_0fa6d7ac1082274960cdc39acb95bf7a.png?width=1200)
砂糖断ちのこと
決意して、今日で八日目。
この一週間、いうなれば助走期間だった。
まず、家にストックしてあったもののうち、
砂糖が入っているものは片っ端から食べきり、方を付けた。
ただ、毎日飲んでるサプリメントに砂糖が使用されていて、それは一気に飲んだりするわけにもいかず、用量を守りつつ、なくなるまでの間に代わりのサプリメントを探すことにする。
そして、新たにパルスイートのスティックタイプとラカントを購入。
また、今後甘いものを食べるときは、砂糖不使用で手作りすることになるので、レシピを収集中。Instagramが参考になる。
米粉を常備することも検討しているが、なんとなく扱いが大変そうなので、ひとまずはオートミール蒸しパンを味変して過ごし、砂糖不使用レシピを探し漁る日々。
ちなみに、オートミール蒸しパンとは:
これです。
砂糖の代わりにラカント、はちみつの代わりにココア、抹茶、きな粉などを混ぜる。
そこらで売られている蒸しパンとは全く比べものにならないくらい安心感のある薄味にできあがります。
さらに、Instagramでいろいろ見ていると、
ダイエットレシピが流れてくるようになり、おいしそうだったので試しに作ろうと調味料を買いに行った。
マヨネーズ。
売られているもの、実は砂糖入りばかり。
入ってそうではあるけど絶対使わなきゃ作れないわけでもなさそうだが。なぜ入っているのか?
疑問符を頭の中で握りしめながら、砂糖不使用を探す。そうすると、まさかの王道かつシンプルなキユーピーマヨネーズが砂糖不使用!エクスクラメーション!嬉しい。堂々の一番大きいサイズ。どうにか使い切るのだ、購入。
醤油。
こちらもなぜか砂糖入りのオンパレード。
砂糖醤油じゃんか。
というわけで、しばらく棚を物色。砂糖不使用の醤油を発見。探せばある。どうやら砂糖の代わりにみりんを使用しているようだ。
ちょっと調べてみたところ、みりんは砂糖の代わりになるが、砂糖はみりんの代わりにはならないらしい。みりん強し。購入。
ただし、この醤油には小麦が使用されていて、
おそらく多くの市販の醤油に同じく使用されているのだろうが、それが少しひっかかる。
実は、小麦断ちも視野に入れているのだ。
ということで、また調べてみた。
最終形態の醤油には小麦は入ってないらしい。
ちょっとよく分からない。
あとは、ストレートになぜ小麦を使うのか?ということについて書かれているページもあった。
https://table-trip.com/868
好意的には解釈できなかった。もう金輪際、醤油の小麦は受け入れられないかもしれない。
また、こういうこともあった。
買い物していたら、なぜかほうじ茶ラテが飲みたくなり、ほうじ茶と牛乳を購入。
帰宅後、さっそく半々の割合でコップに注ぎ、
パルスイートのスティックを一本。
コンビニで買って、いつか飲んだほうじ茶ラテとほぼ同じ。パルスイート強し。
ちなみに、オレとラテの違いは知らない。
これに関しては別に興味がないので調べはしません。おいしければそれでよし。
こんなかんじで、引き続きやっていきます。
初週は以上。