インフル理由に筋トレ怠けていたら、自己肯定感がダダ下がりした話。
こんにちは、kuromiです。
筋トレってあるとき急にやらなくなりませんか?
頻度が減っていくにつれて、次第に筋トレ自体を忘れていったり、成果を感じずやらなくなってしまったり。
はたまた、怪我や病気をきっかけに物理的にできなくなり、そのままフェードアウトしてしまったり。
私は今回、後者の物理的にできなくなったのを理由に筋トレをストップしてしまいました。
インフルって回復したと思っても、後遺症のような頭痛などが残っていたりして、思い切って筋トレを再開しようとなかなか思えないんですよね。
筋力はもちろん衰えました。
この間まではもっと体力あったのになーと思うことがしばしば。
そしてもう一つ、忘れてはならないのがメンタル面です。
自己肯定感、だだ下がりしましたーーー、、、
先日、ちょっとした失敗をした際、
今までは
「あーやっちまった!ま、次に活かそう!!次々〜!」というふうに軽くあしらえていました。
しかし現在は、
「私、やっぱりなにか欠如しているのかもしれない。私の仕事が遅いから代わるよ〜と先輩が声をかけたのかもしれない。みんな私にがっかりしてるに違いない。私は人よりも知能的に劣っているんだ。こんなんだから結婚もできないのかもしれない。私にはなにひとつ才能なんかない。私なんか・・・」
といったように、負のスパイラルに完全に飲まれていきました。笑
この渦は蟻地獄の如く、二度と出られない(?)ような恐ろしい状態です。
そうなると、鬱になってしまう危険性もあるため、すぐに脱出を試みないといけません。
とはいっても、どうすればよいのか。
私は、その自分の精神状態にいち早く気づくことが重要だと思います。
なぜなら、自分自身がこの気づきによって、心を持ち直したからです。
筋トレが精神に及ぼす効果は絶大です。
「私、全然ダメだ。」と思ったら、とりあえず筋トレの動画を漁ってみませんか?
「私、気持ちが落ちてる・・・」
と思ったら、その時点であなたはもうそこから上がることができます。
なぜなら、すでに自身の精神状態に気づいているのだから。
あとはとりあえず、筋トレを1つだけ始めてみる。
それだけです。
筋トレと精神って面白い繋がりがあるんですね。
『東洋経済ONLONE』 不安感が強い人が「筋トレ」に挑むべき理由
うつの予防や治療には筋トレが効く?