見出し画像

note沼にすむ元編集者、自己紹介します!【サイトマップあり〼】

こんにちは、くろめがです!

はじめましての方も、毎度おなじみの方も、よかったらのぞいていってくださ〜い^^


くろめがってこんなやつ

noteとマンガをこよなく愛するアラサー。
元編集者です。

東京の某出版社で編集者(書籍)として働いていましたが、東大生オットとの結婚を機に退職・引っ越し。

「君の名は。」の聖地である、飛騨というところでしばらくライターとして活動していました。(リアル/Webの両方)

ちなみに、先日 #映画にまつわる思い出 のお題企画で、飛騨に行くきっかけになった出来事を書いたエッセイが賞をいただきました!

そこで、地元で活躍するデザインオフィスさんにとってもお世話になり…

飛騨市が発行するタブロイド紙(チラシと新聞の中間みたいなやつ)で書かせていただいたり、高校生に向けてライティング講座をする機会なんかもいただきました。

現在は、主に出版社のAプラス広告(Amazonの商品につける画像広告)を作って収入を得ています。

ご依頼、ご相談の方は、こちらからご連絡ください。

このnoteでの発信内容

noteではこんなことを書いています!

・noteでスキを増やすための文章術
・note運営術/マネタイズ術
・noteを活用したKindle出版のコツや方法

note初心者〜中級者の方向けに、スキが増える書き方や考え方を発信しています。

これまでnote公式さんより、マガジンやXでのピックアップを含め、1年で10回ほど記事を紹介していただきました。

サイトマップはこちら!

現在は、無料の記事のほかに、noteを書いて収入を増やしてみたい人に向けた有料記事を発売中です!↓

「書く」をちょっぴり「収入」にしてみたい人を応援する黒マガジン

ちなみに、単品で一番売れてるのはこの記事↓

現時点のお品書き
・「まずリサーチ」は禁止!noteでプチマネタイズしたい人が、まず最初にやってほしいこと
・【ここをミスると大事故発生!】記事を「買って」もらうためのリード文を解説!
・【有料note】書いたけど売れない人、ちゃんと「販促」してますか?
・noteでマネタイズしたい人のための、がんばらないXのすすめ
・【note初心者でも外さない!】エッセイでいい感じにマネタイズする方法を解説!
・【価格はどうする?文字数は?】初心者が最初に作るべき有料コンテンツを伝授!

たまに増やします!


noterさんの役にたつKindle販売中です!

出版社での経験を活かし、Kindleの発行・販売も行っています。(どれも、Kindle Unlimitedに登録している方は無料で読むことができます!)

①noteとスマホだけのズボラKindle出版

「note」の記事と「スマホ」だけでできる、カンタン&シンプルなKindle出版の本もリリースしています。

どんな本なのか気になったらこちらの記事へ!

コミュニティへの参加なし、noteフォロワー300人(出版当時)、積極的な販促活動なしで、Kindle本の新着ランキング2つのカテゴリーで1位を獲得しました!詳しくは下記の記事からどうぞ。

②マネタイズをはじめる前にnoteでやっておくべき20のこと

「マネタイズ」を意識した、noteの基礎固めの本です!(初心者〜中級者向け)

書いて稼いでみたい!と思ったときに、まず自分のアカウントの状態がどうなっているかを確認することができるように書きました。

有料記事を書くのと同時進行で準備するのがおすすめ!

ぜひ、マネタイズチャレンジを楽しんでみてください^^

詳しい内容はこちらの記事をどうぞ♪

こちらも、プロモーションなどほぼなしでしたが、カテゴリ1位を獲得することができました!


こんなお手伝いができます

●記事添削

こちらの記事からお申し込みください。

有料記事、無料記事、どちらでも大丈夫です。

・無料記事=3,500円
・有料記事=5,500円〜 です!

記事を拝見し、より魅力的になるようにアドバイスします。有料記事の場合は、どうしたらもっと売れるようになるか?をご提案いたします。

場合によってはリライトや文・タイトルなどのご提案もさせていただきます。

プロの編集者さまや、ご自分でコンテンツやサービスをお持ちの発信者さまにもご利用いただいております!

たぶん、ちょっと引くほどの量のフィードバックが届きますので、楽しみにお待ちください^^

リピーターの方も、お手数ですがご利用ごとの購入となりますのでお声がけください。(一度しか購入できないため)中〜長期サポートについては、タイミングが合えばお受けできる場合もございますのでまずはご相談ください。

また、イラストやマンガを描くのも好きなので、noteやXのポストやアイコンなどに度々自分で制作した素材を使用しています。

このイラストもくろめが産です笑

ときどきですが、イラスト関係でもお声がけをいただくことがありますので、気になる方がいらしたらご相談ください。

別アカウントですが、在宅ワーカーさん向けの気軽にできる養生を、マンガで紹介しています。ちょっとのコツですぐ気持ちいい〜なので、不調がある方はぜひ!

あなたのnoteライフが楽しくなる記事をアップしていますので、遊びにいらしてくださると嬉しいです!

これからもどうぞよろしくお願いします。

▼このnoteを書いた人▼

フォローはこちら

くろめが
noteを愛する元編集者。「スキを増やしてnoteを楽しく続けるコツ」や「noteマネタイズに役立つ情報」「初心者でもkindle出版ができるワザ」などを発信中!東北在住・5歳ボーイの母。タロット(やる方)に沼り中。書店で深呼吸すること、オットと息子を吸うことが趣味←

noteでできたこと
・note公式に、1年で10回ほど紹介される
・Amazonにて『noteとスマホだけのズボラKindle出版』『マネタイズをはじめる前にnoteでやっておくべき20のこと』を出版。新着ランキングでカテゴリー1位を獲得(どちらも☆4.6!大感謝!!)
・#映画にまつわる思い出 お題コンテスト入賞(エッセイ)
・1年4か月でフォロワーさん1000人達成!

いいなと思ったら応援しよう!

くろめが@note駆けこみ寺
3月に引っ越しをします。費用がやばすぎるので、いただいたチップは引っ越し費用にさせていただきます…!よろしくおねがいします!