メルカリ初心者がセールスライティングを使ってみた結果
ご覧いただきありがとうございます😊
この記事を書いているかたわら、コツコツと不用品をメルカリで出品していました。1ヶ月やっていくと初心者だからわかったこともありましたので、ここで記事して共有していきます。
全くのシロウトが商品を売ることができたのか・・・?
果たしてメルカリにセールスライティングは通用したのか・・・?
メルカリを始めようかと思っている方、ぜひ読んでくださると嬉しいです。
それではいきます。
メルカリにセールスライティング
”セールスライティングとは購入者に対し購買意識に働きかけること”
このライティングを使ってメルカリ初心者が1ヶ月挑戦してみました。
結果は・・・。
『効果ありです』
もっとも、売れ筋商品は早い段階で売れてしまいますが、商品がノーブランドでアピールポイントがなくても、セールスライティングを使えばで物が売れることがわかりました。
過激な言い回しだったり、ウソを書くと当然クレームや悪い評価をもらってしまいますが、今月は”15点”を売って悪い評価は0です
もちろんレスポンス、梱包の状態、丁寧なやりとりも評価内容に含まれますが、まずそこは買ってくれないことには始まりません。
ではどのようにして商品ページに訪問してくれた方を引き止めるのか。そこを書いていきます。
ストーリーを想像させる
僕も常々勉強しているストーリーライティング。今回はこれが型にはまった感じがありました。よく聞くセールスライティングもストーリーライティングと似ています。でも少しだけポイントがあります。
ストーリーライティングのいいところはお客様に商品を買ってもらう為のアピールと『買った後のストーリーを想像してもらう』
ここがポイントになります。
ネット販売の弱点は実際手に取って見れないこと。そこをどのようにしてアピールをするのか、そこにライティング力の強みが発揮されます。
今回売れたメンズハーフパンツを例にしてみます。まず商品説明に
・サイズ
・色
・商品の状態
・値段
ここまでがよくあるパターンです。
そこに、
・商品の機能性
・着こなし方
・TPO(時、所、場合)
単純に商品の概要だけ書いて「よろしくお願いします」
ブランドものでしたら売れる可能性はありますが、今回の商品はシンプルでノーブランド。
至って平凡な特化すべき点はないハーフパンツ。そこに商品に魅力を感じてもらうには僕自身が使っていた感想、合わせ方、このシーンにいかがですか?というTPOの提案でした。
しかも写真の撮り方、値段のつけ方は完全シロウトです。
一番大切なのはお客様に想像してもらうこと
「これを買えばこうなるんだ」
としっかり伝え想像してもらうことです。
その理由はお客様に買った後を想像してもらう事により商品に臨場感が生まれるからです。
洋服屋でも色々勧めてくるより、気が利く店員さんの話は聞いてしまうもの。目に見えない人へ信頼を与えるには、買い手も気づかないような臨場感というストーリーを与える事が大切です。
ここがストーリーライティングのポイントです。
リサーチも大切
いくらセールスライティングやストーリーライティングでも真夏にコートを売るのは無理があります。
的確に需要があるものを他のライバルより魅力的に見せることが大切です。
相場チェックでの値付けも肝心ですが、似たような商品があれば、自分だったらここを付け加える、自分の商品はここに利点がある。など、買い手の心理になって商品説明を作る事が大切です。
きっと買い手の方も色々見比べながら他のライバル商品はチェックしています。
「サイズはLです。キレイです。よろしくお願いします」
だけな短文説明のライバル商品があったらあなたのアピールチャンスです‼️
若干値段が高くても信頼が後押しになり、ライバルではなくこちらの商品をきっと選んでくれます。
しっかりとライバルより魅力を伝える。ライバル商品が溢れている比較対象のなかで自分の商品が売れると嬉しいものですよ😊
メルカリでセールスライティングを鍛えるのもあり
今回はセールスライティングをメルカリで試してみた‼️
という記事を書きました。
僕個人的に結構おすすめします。
noteを普段から書いてる方は、人に伝えたいことを自分の気持ちを込めて書いていると思います。
セールスライティングはクラウドワークスや自身のLPでも役立ちますが、そこまではハードルが高いと感じている方は、まずはメルカリで腕試ししてもいいかと思いますよ😊
暑い中フリーマケットで売ったり、この前のボクみたいにリサイクルショップでズボンの買い取り1つ100円✨✨
となんとも体も精神も苦痛を伴うことあります。
そんなことよりもネット上では、常にご自身の渾身アピールの商品が売り出されています。
声出し不要。外出もなし。さらに
断捨離、リターンは完全に自分、経験にもなります。
仮に商品が売れなくてもヒット数のチェックができるので、試行錯誤して型を探すのも面白いかと思います。
ぜひ商品と一緒にご自身のストーリーを売ってみてはいかがでしょうか?
ボクはコツコツこんなことをやっていました😂
売上金は今後やろうとしていることに使い、皆さんへのgiveも検討しています。
今後タイミングがあればストーリーライティングを使って、
「1000円のペンを1万円で売る方法」
を書きたいと思っています。
詐欺でもなんでもない。買いたい人の潜在意識を引き出す方法の記事です。
"coming soon"
としておきます😊
ぜひ楽しみに待っていてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました😊
カミヤの他の記事はこちら