![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56194478/rectangle_large_type_2_3f4d83863b971473dde53b16000d302d.jpg?width=1200)
数百円で簡単に腕時計の雰囲気を変える方法
ご覧頂きありがとうございます😊
男性がより輝くことをまとめている男磨きシリーズ。
noteでは男磨きマガジンにまとめております。
今回のテーマは「腕時計」
腕時計は気分によって使い分ける方も多いと思いますが、たった数百円で時計一つの雰囲気をガラッと変えることができます。
その方法とは
「バンドの交換」
これが恐ろしいほど簡単であっと言う間に時計の雰囲気を変えてくれます。
その時に必要な工具もたった数百円とお手頃‼️
ぜひ簡単な説明も載せますので参考にしてくださると嬉しいです。
それではいきます。
まず今回ベルト交換の対象となる時計がこちら。
この時計のバンドを交換していきます。
その時につかう工具がこちら
「バネ棒外し」
Amazonでこの値段で売っていました😊
このバネ棒外しを使ってベルトを外していきます。
まずは時計のベルトの端をバネ棒外しを差し込みます。
このバンドの中にバネの棒が入っているので、片方からバネ棒を縮める要領でアプローチをします。
外すとこんな感じ
バネ棒外しの先がUの字になっているのでそこを引っ掛け押し込みながら外す感じです。こんなイメージ
バンドを取り付ける時は逆の要領で取り付けていきます。
ここまで慣れたら3分ぐらいでできました。
完成がこちらになります。
雰囲気がガラッと変わりましたよね✨
今回はレザーのバンドでしたがこれをブラウンのバンドにしたり、メタルバンドの時計をレザーにしたりするとさらに楽しめます。
そして下のような
NATOベルトにするとミリタリー感が出てさらに雰囲気が変わりますよね😊
一応注意としてはお手持ちの腕時計のバンドの『幅』だけ気をつけていただければ、簡単に変えられます。
お手持ちの時計が飽きたらバンドでカスタマイズができますし、時計屋に持って行かなくても簡単に交換できます。
例えばメルカリで中古の腕時計を買ったらバンドだけ新品にするのもありと思いますよ。
⚠️バネ棒外しでなく精密ドライバーでもできるみたいですが、ひっけるのが難易度が高く、誤って時計本体に傷をつけてしまった。となる可能性もありますので、できればバネ棒外しがおすすめです。
付録記事
腕時計を交換した際についでに電池も交換しました。
使ったのは百均のボタン電池。
百均の電池は少し持ちが悪いと言いますが僕は気にせずキャンドゥで買ってきまし。
このタイプの電池交換はこのような感じで蓋の窪みに工具を引っ掛けて反時計回りに回して蓋を外します。
蓋を外し窪みの部分にボタン電池を入れ交換します。
あとは先程の工具を使って蓋を閉めて作業完了です。
ちなみにこの電池交換の工具はダイソーで買いました。
⚠️これ結構ふたが硬いと、工具が滑って蓋の裏に傷がつく可能性が高いので気をつけてくださいね🙇🏻
それと蓋についているパッキンはなくさないように気をつけてください。
まとめ
以上が腕時計を簡単に雰囲気を変える方法でした。
一度やると簡単にコツが掴めてあっという間に交換ができますよ。
バンドをいくつか持っておき、TPOや雰囲気に合わせてカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?
特に夏場はファッションが単調になりやすい季節です。
シャツにパンツだけ。これが大抵の夏のファッションですから、そこからどう差別化するのか?と考えたら。肌の露出部分がカギになります。
ですので腕時計をしたりネックレスやバングルで味付けをするだけで単調になりやすい夏のファッションから抜け出せます。
これを踏まえた上でミリタリー感のバンドにカスタマイズしたりなど。おすすめです。
どうぞ一度ベルト交換チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んで頂きありがとうございました。
普段は働き世代へ元気になるような記事を書いています。
時々男磨きシリーズも更新していきますのでどうぞ、スキ、フォロー、コメントなどいただけると嬉しいです。