
囲いを詰まそう! その3(矢倉)
くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう!
※このシリーズの練習問題は持ち駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。「駒が余ります」と記載されている問題のみ持ち駒が余ります。
今回のテーマ図

パターン①▲2一飛成

まずは飛車で桂馬を取る王手です。二枚飛車の攻めの時に特に有力で、上の図面では詰みになっています。ただし端歩が突いている場合は、もう少し持ち駒が必要です。練習問題でイメージを持っておきましょう。

ヒント : 持ち駒を増やす

ヒント : 持ち駒の金2枚を信じる
パターン②▲3二銀成

次に金を取る王手を見ていきます。矢倉の金は守りの急所で、この金を取ると守りが一気に弱体化します。その証明として、一段目に飛車がいる場合は以下の詰み筋が発生します。

端歩が突いている場合は逃げる手も考えられる。

補足:玉目線で上下を決めています

王様が3二に行くと王手がかけやすくなるので、パターン②▲3二銀成は有力な王手です。この事実があるので、矢倉崩しの▲4一銀や▲4一角が有力なんですよね。

この場合は 2 vs 1 ができている
それでは練習問題に取り組んでみましょう。
(2-1,2-2共に駒余りで詰みます)

矢倉崩しの▲4一角

ヒント : 下から金では詰まない
パターン③▲2三香成


次に香車を成る王手を見ていきます。上の図は飛車の横効きを利用した詰まし方です。また以下のように、数を活かした詰まし方もあります。

必ず金が取れるので詰み。
パターン③▲2三香成の基本的な詰まし方は上記の2つですが、▲2三香成の詰まし方はこれ以外にもあります。紹介がてら練習問題として出題します。ヒントは2問とも金を取ります。

ヒント : 2 vs 2だが構わず突っ込む

ヒント : 飛車のサンドイッチ
パターン④⑤に入る前に
パターン④⑤は、囲いが崩れた形から詰ます方法を紹介します。


パターン④▲3二飛

まずは飛車打ちから解説します。ポイントは3二の地点の守りが一つもないことです。上図はこれで詰みですが、端歩が突いていると少し話が変わってきます。練習問題で慣れておきましょう。

ヒント : 香車で逃げ道を封鎖

ノーヒント
パターン⑤▲3一銀

最後は銀捨てです。これもポイントは3二の地点の守りが一つもないことで、この銀を取ると頭金で詰みです。相手は逃げる一手ですが、以下のように詰ますことができます。


また類型として、以下のように馬を捨てる手もあります。馬であることを活かした詰みなので、これも知っておくと良いでしょう。


再度お伝えしますが、ポイントは3二の地点の守りが一つもないことです。これを意識して詰ましてみてください。それでは練習問題です。

ヒント : 金が1枚足りないようだが…

ヒント : これも馬を活かして詰ます
練習問題解答
練習1-1
▲2一飛成 △1三玉 ▲1一龍 △1二歩 ▲1四香まで5手詰
<解説>
取った香車でトドメを刺します。


こちらから実際に並べて確認できます。shogi.ioを使っています。
練習1-2
▲2一飛成 △1三玉 ▲1一龍 △1二香 (途中図)
▲同 龍 △同 玉 ▲1一金 △1三玉
▲1二金打まで9手詰
<解説>
途中図の合い駒を取って、金2枚を並べれば詰みです。



こちらから実際に並べて確認できます。
練習2-1
▲3二飛成 △1三玉 ▲2三龍まで3手詰
<解説>
飛車から取るのがポイントで角と連携して詰みです。


こちらから実際に並べて確認できます。
練習2-2
▲3二銀成 △同 玉 ▲4一飛成 △2二玉
▲3二金 △1二玉 ▲2一龍まで7手詰
<解説>
3手目▲3一金は、△4二玉 ▲4一飛成 △5三玉(失敗図)で詰みません。▲4一飛成~▲3二金が逃がさない好手。



こちらから実際に並べて確認できます。
練習3-1
▲2三香成 △同 金 ▲同飛成 △同 玉 (途中図)
▲3二銀打 △2四玉 ▲1五金まで7手詰
<解説>
途中図の局面で金と銀を持っているので、銀→金と打って詰みですね。


ここで一旦持ち駒を確認しよう

こちらから実際に並べて確認できます。
練習3-2
▲2三香成 △同 金 ▲2一飛成 △同 玉
▲2三飛成 △2二歩 ▲3二金まで7手詰
<解説>
一間竜を目指すための手順です。これはぜひ並べて覚えてください。


この詰み方はぜひ実際に並べてほしい
こちらから実際に並べて確認できます。
練習4-1
▲3二飛 △1三玉▲1五香△1四歩▲1二金まで5手詰
<解説>
香車で上に逃がさないようにして、下から金で詰みです。


こちらから実際に並べて確認できます。
練習4-2
▲3二飛 △1三玉▲2五桂△2四玉▲3五金まで5手詰
<解説>
▲2五桂以下の詰みは、詰みのパターンを覚えようシリーズpart③の形ですね。覚えていたでしょうか?


こちらから実際に並べて確認できます。
練習5-1
▲3一銀 △1二玉 ▲2二金 △同 銀
▲同銀成 △同 玉 (途中図)
▲3一銀 △3三玉 ▲3二金まで9手詰
<解説>
2五に歩がいるのがあまりにも大きいことが分かると思います。練習問題の前に紹介した局面よりも、金が1枚少なくても詰ますことができます。



歩がいることで事情が変わるのが面白い
こちらから実際に並べて確認できます。
練習5-2
▲3一角成 △1二玉 ▲1三金 (途中図) △同 桂
▲2一銀まで5手詰
<解説>
途中図の金打ちがやや特殊な金打ちです。3一の駒が馬だから成立する詰みですね。


金を先に使うレアケース

こちらから実際に並べて確認できます。
応用問題
応用問題に取り組んでみましょう。5つのパターンを駆使してください。

ヒント : 持ち駒が何枚あるか確認すること

ヒント : 歩も使う
宣伝
ここで少しだけ宣伝を。以下のホームページで棋譜添削をしています。よかったら覗いていってくださいm(__)m
(この後は応用問題の解答です)
応用問題解答
応用6-1
▲3二銀成 △同 玉 ▲4三角成△同 玉(途中図1)
▲5三金 △3三玉 ▲4三金打△2二玉(途中図2)
▲3一銀 △1二玉 ▲2二金まで11手詰
<解説>
持ち駒の枚数を確認しながら攻めます。途中図2まで進めて、金と銀を持っていることを確認できたらゴールです。


ここで一旦持ち駒を確認しよう

後はいつもの詰み

こちらから実際に並べて確認できます。
応用6-2
▲2三香成 △同 金 ▲同飛成 △同 玉 (途中図)
▲3二銀打 △2四玉 ▲2五歩 △3五玉
▲3六金まで9手詰
<解説>
途中図の局面は練習3-1と少し違うので、注意が必要です。7手目▲2五歩が見えればゴールですね。どっちに逃げても金打ちまでです。


練習3-1と少し違う

こちらから実際に並べて確認できます。
おわりに
いかがだったでしょうか?パターンを整理して詰まし方を理解できると、格段に強くなれます。初めは大変ですが、気長に頑張っていきましょう!
無料記事はここまでです。読んで頂きありがとうございました。
有料:解答ファイルを作成しました
中身はこのようになっており、解答をスムーズに確認できるようになっています。ファイルのダウンロードは有料になります。


マガジン購入すると、解答ファイルのダウンロードが割安になります。詳細はこちらをご覧ください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?