くろかず

27歳男性が描いたありのままの日記です。将棋しています。 ↓棋譜添削サービス始めました https://sites.google.com/view/kurokazu-shogi

くろかず

27歳男性が描いたありのままの日記です。将棋しています。 ↓棋譜添削サービス始めました https://sites.google.com/view/kurokazu-shogi

マガジン

  • ホームページ記事

    ホームページに載せている過去の記事をまとめました。

  • 囲いを詰まそうシリーズ

    様々な囲いの詰まし方を説明しています。 その1:美濃囲い その2:穴熊 その3:矢倉 その4:舟囲い

  • English article

  • 小ネタなど

    分類できないものは大体ここに割り振られます。

  • 昔の記事

    題名の通り、昔の記事です。

最近の記事

くろかずの将棋・棋譜添削のホーム記事(2024年11月)

くろかずです。2024年の8月1日より将棋の棋譜の添削サービスを始めました。 初心者~アマ二段くらいの方を対象です。2、5、10局のいずれかの数の棋譜を確認し、改善点をお伝えします。詳細はこちらのリンクからご参照ください。 月ごとにホームの記事を変更するので、過去の記事を保管する意味でnoteに掲載しています。以下よりホームページに記載されている記事です。 2024年11月の自作詰将棋 (解答は末尾に記載) 2024年11月のtopics 待ち駒で1手詰を狙え! 「

    • 囲いを詰まそう! その4(舟囲い)

      くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう! ※このシリーズの練習問題は持ち駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。「駒が余ります」と記載されている問題のみ持ち駒が余ります。 今回のテーマ図 パターン①▲2三銀成 まずは銀で歩を取る王手から。相手は王様を後ろに下げるしかないですが、次のように詰ますことができます。 また、エルモ囲いなどの少し形の違う囲いでもこの詰まし方はよくあるので、狙うと良いでしょう。

      • 囲いを詰まそう! その3(矢倉)

        くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう! ※このシリーズの練習問題は持ち駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。「駒が余ります」と記載されている問題のみ持ち駒が余ります。 今回のテーマ図 パターン①▲2一飛成 まずは飛車で桂馬を取る王手です。二枚飛車の攻めの時に特に有力で、上の図面では詰みになっています。ただし端歩が突いている場合は、もう少し持ち駒が必要です。練習問題でイメージを持っておきましょう。

        • 囲いを詰まそう! その2(穴熊)

          くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう! ※このシリーズの練習問題は持ち駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。「駒が余ります」と記載されている問題のみ持ち駒が余ります。 今回のテーマ図 パターン①▲2二桂成 まずは銀を取る王手です。金で取るしかないですが、飛車で金を取って、Ⓐ図まで進みます。ここからは金と銀を並べれば詰みですね。 どの囲いでも同じですが、駒を取りながら王手するのはかなり強力です。練

        マガジン

        • ホームページ記事
          5本
        • 囲いを詰まそうシリーズ
          4本
        • English article
          2本
        • 小ネタなど
          1本
        • 昔の記事
          3本
        • 自戦記
          5本

        記事

          囲いを詰まそう! その1(美濃囲い)

          くろかずです。囲いの詰まし方を紹介します。実戦で使える詰みばかりなので、ここで身に付けちゃいましょう! ※このシリーズの練習問題は持ち駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。「駒が余ります」と記載されている問題のみ持ち駒が余ります。 今回のテーマ図 パターン①▲7一銀 まずは銀打ちです。金が持ち駒になっていることがポイントで、逃げると金打ちで詰みです。相手は金で銀を取り返しますが、駒を交換し合って、図のようになります。そこで金を置けば、詰みの形ですね。 美濃囲

          囲いを詰まそう! その1(美濃囲い)

          Let's study Shogi's checkmate pattern part1(English only)

          First Thank you for viewing this article ! My name is Kurokazu. I'm a Japanese shogi player. I'm going to teach you shogi's checkmate pattern. If I make some mistakes in English, please forgive me. I'm a beginner at English. Theme I'm g

          Let's study Shogi's checkmate pattern part1(English only)

          Let's study Shogi's checkmate pattern part1(English and Japanese)

          First Thank you for viewing this article ! My name is Kurokazu. I'm a Japanese shogi player. I'm going to teach you shogi's checkmate pattern. この記事を見てくれてありがとう! 私の名前はくろかずです。私は日本の将棋プレイヤーです。これからあなたに将棋の詰みのパターンを教えます。 If I make some mistakes in

          Let's study Shogi's checkmate pattern part1(English and Japanese)

          くろかずの将棋・棋譜添削のホーム記事(2024年10月)

          くろかずです。2024年の8月1日より将棋の棋譜の添削サービスを始めました。 初心者~アマ二段くらいの方を対象です。2、5、10局のいずれかの数の棋譜を確認し、改善点をお伝えします。詳細はこちらのリンクからご参照ください。 月ごとにホームの記事を変更するので、過去の記事を保管する意味でnoteに掲載しています。以下よりホームページに記載されている記事です。 2024年10月の自作詰将棋 (解答は末尾に記載) 2024年10月のtopics 囲いの反対側から来た端攻めに

          くろかずの将棋・棋譜添削のホーム記事(2024年10月)

          新ゲーム!オセロ将棋

          くろかずです。動画のネタでオセロ将棋をやってみたら、ゲームとしての可能性を感じたので、ルールを作ってみました。 Short動画なのでよかったら見てください。以下からルール説明です。 ルール説明1.勝利条件 以下のどちらかを満たせば勝利とする。 ・将棋の駒(以下、駒と呼ぶ)で相手の王将を取る ・オセロの石(以下、石と呼ぶ)で相手の王将を挟む 2.オセロの石の扱い 2.1 自分の駒で自分の石は取れず、相手の石は取ることができる。 2.2 取った石は再利用できる。 2.3

          新ゲーム!オセロ将棋

          詰みの形を覚えようpart⑥(最終回)

          くろかずです。このシリーズの最終回です。張り切って見ていきましょう! <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 パターン①▲5一飛 まずは左からの飛車打ちです。これに対して2パターンの守り方があるので、それぞれの対応を見ていきます。 Ⓑの守り方に対する詰まし方は、頭の中で考えると勘違いが起こりやすいので注意が必要です。練習問題で慣れておきましょう。 パターン②▲2一飛 次に右からの飛車打ちを見ていきます。△

          詰みの形を覚えようpart⑥(最終回)

          詰みの形を覚えようpart⑤

          くろかずです。このシリーズの第5弾です。早速見ていきましょう!今回は2パターンのみになります。 ※今回のpartのみ練習問題に駒が余って詰む問題があります。ご了承ください。他のpartは駒が余らずに詰む問題にしています。 <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 パターン①▲4一銀 まずは銀打ちです。対応が3通りありますが、今回は銀を取る手をメインに解説します。これに対して以下の王手がよくある詰みです。 銀を取

          詰みの形を覚えようpart⑤

          詰みの形を覚えようpart④

          くろかずです。このシリーズの第4弾です。早速見ていきましょう! <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 パターン①▲4二金 まずは金打ちです。△2二玉と逃げた手に対して、以下の2つの王手がよくある詰みです。 この2つを抑えておけばOKでしょう。それでは練習問題です。 パターン②▲4一銀 次に銀打ちを見ていきます。△2二玉と逃げた手に対して、以下の2つの王手がよくある詰みです。 頭金を狙うための銀捨ては実

          詰みの形を覚えようpart④

          詰みの形を覚えようpart③

          くろかずです。このシリーズの第3弾です。早速見ていきましょう! <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 パターン①▲3二飛 まずは飛車打ちです。△1三玉と逃げた手に対して、以下の3つの王手がよくある詰みです。 この3つを抑えておけばOKでしょう。それでは練習問題です。 パターン②▲3二金 次に金打ちを見ていきます。2箇所逃げれますが、△1二玉と逃げた手をメインに解説します。これに対して、以下の2つの王手が

          詰みの形を覚えようpart③

          詰みの形を覚えようpart②

          くろかずです。このシリーズの第2弾です。早速見ていきましょう! <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 パターン➀▲3二飛 まずは飛車打ちからです。上の局面は角がよく効いていて、詰んでいます。ただし、配置が微妙に違うと詰んでいないこともあります。練習問題でその場合の詰まし方を把握しておきましょう。 パターン②▲2二金 次に金打ちを見ていきます。△1三玉と逃げた手に対して、以下の3つの王手がよくある詰みです。

          詰みの形を覚えようpart②

          詰みの形を覚えようpart①

          はじめに くろかずです。実戦でめちゃくちゃ使える詰みを紹介するシリーズを始めます。これをマスターすると劇的に将棋が勝ちやすくなります。必ず理解して覚えるようにしましょう。練習問題と応用問題もあります。 <追記> 練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。 今回のテーマ図 今回はこの局面から詰ますパターンを3つ紹介します。 パターン①▲2五桂 まずは桂打ちの王手のパターンです。△1二玉と逃げた手に対して、以下の2つの王手がよくある詰みです

          詰みの形を覚えようpart①

          くろかずの将棋・棋譜添削のホーム記事(2024年9月)

          くろかずです。2024年の8月1日より将棋の棋譜の添削サービスを始めました。 初心者~アマ二段くらいの方を対象です。2、5、10局のいずれかの数の棋譜を確認し、改善点をお伝えします。詳細はこちらのリンクからご参照ください。 月ごとにホームの記事を変更するので、過去の記事を保管する意味でnoteに掲載しています。以下よりホームページに記載されている記事です。 2024年9月の自作詰将棋 (解答は末尾に記載) 2024年9月のtopics 歩で相手陣に隙を作らせよう!

          くろかずの将棋・棋譜添削のホーム記事(2024年9月)