マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

これまでの東京23区発祥の地一覧

これまでに投稿した、「東京23区内発祥の地」の目次ページです。 以下のページに各区の「発祥の地」一覧と区ごとの地図があります。地図は有料部分ですが、一覧は無料で読めます。 ★千代田区発祥の地一覧(50か所+α)★中央区発祥の地一覧(60か所)★港区発祥の地一覧(37か所)★新宿区発祥の地一覧(20か所)★台東区発祥の地一覧(24か所)★文京区発祥の地一覧(21か所)★渋谷区発祥の地一覧(6か所)★江東区発祥の地一覧(11か所)★墨田区発祥の地一覧(12か所)★品川区発祥の地

¥100

3/7発祥の地の歴史散策、文京区の「文化発信」コース実施します

noteで連載した23区発祥の地を実際に歩いて巡る歴史散策を実施しています。第2回は文学・芸術・さまざまな学校など、文化発信発祥の地を文京区を中心に巡ります。ぜひご参加ください。コースは日暮里から根津、本郷、お茶の水と歩きます。 ★日程 3月7日(木曜日) 雨天開催 ★集合場所 JR日暮里駅北改札口外 ★集合時間 10時(出発時刻です。余裕を見てお越しを) ★講師 黒田 涼(作家、江戸歩き案内人) ★行程 日本美術院発祥之地(岡倉天心記念公園)—国産リボン発祥の地—講談社発

葛飾区・江戸川区発祥の地一覧(5か所)

「葛西ばやし碑」(葛西ばやし発祥の地) 葛飾区・金町 「紙製荷造函創始之碑」 葛飾区・亀有 「セルロイド工業発祥記念碑」 葛飾区・立石 「鹿骨発祥の地 鹿見塚」 江戸川区・篠崎 「上庭発祥之地」 江戸川区・新小岩 ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(50か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(38か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区発祥の地一覧(6か所) 江東区発祥の地一覧(11か

¥300

「上庭発祥之地」

名協会理事長が生まれた街?★ジャンル【地名】 ★場所 江戸川区南小岩3-6 ★最寄駅 JR総武線小岩駅 ★碑文 「東京府下南葛飾郡小岩村大字下小岩字上庭これが往時の地名にして記録に残る文書によれば明治廿六年住民が協力龍吐水を購入せしとあり、以後何事にも相互扶助の精神を伝統とし昭和四年上庭町会を創立後に町制市制の変革を経て昭和四十一年住居標示変更に伴い南小岩司町会となる」 ★解説  JR総武線の小岩駅から歩いて15分ほどです。ほぼ南に向かって千葉街道を越え、区立南小岩司会館

¥300

「鹿骨発祥の地 鹿見塚」

難読地名の由来は神の鹿から★ジャンル【地名】 ★場所 江戸川区鹿骨3-1-1 ★最寄駅 都営新宿線篠崎駅 ★解説文 「この鹿見塚(ししみづか)のあるあたりは、昔から鹿骨発祥の地といわれています。伝説によると、昔戦国時代のころ、興亡のはげしい世の中を離れ、安住の地を求めて、石井長勝・牧野一族・田島一族・中代一族および別系の石井一族が開拓しました。ある日のこと、日頃尊崇している鹿島大神が常陸(茨城)から大和(奈良)に向かう途中、大神の杖となっていた神鹿が急病でたおれたので、塚を

¥300

「セルロイド工業発祥記念碑」

今はなくなったセルロイド製玩具の集積地★ジャンル【産業】 ★場所 葛飾区東立石3-3-1 渋江公園内 ★最寄駅 京成立石駅 ★碑文 「大正三年四月わがセルロイド工業界の先覺故千種稔氏がこの地に初めて玩具工場を設けてより30有餘年 斯業は幾多の優秀な後継者たちの努力によって日に月に発展し 今や関係業者数万を超えその生産額はわが國輸出総額の過半数を占める繁栄を示し 實に葛飾工業地区の中心となるに至った 昭和二十六年秋 渋江公園が千種氏創業の由緒深いこの地域に開設せられるに當り 

¥100

「紙製荷造函創始之碑」

段ボール、板紙容器の始まり★ジャンル【産業】 ★場所 葛飾区亀有3-42-24 ★最寄駅 JR常磐線亀有駅 ★解説文 「日本板紙株式会社亀有工場閉鎖に伴い、当時工場内にお祀りされていた浮洲稲荷神社を亀有工場の跡地(現在の亀有三丁目四十二番二十号)に遷座(移設)し、併せて記念建立された紙製荷造函創始之碑を香取神社境内整備事業の一環として、此の度香取神社境内に移設されました」 ★解説  解説文にある亀有工場の跡地が、亀有駅から環七を渡ったところにあるショッピングセンターのアリ

¥100

「葛西ばやし碑」(葛西ばやし発祥の地)

神田囃子の元と言われるお囃子★ジャンル【文化】 ★場所 葛飾区東金町6-10 ★最寄駅 JR常磐線金町駅 ★解説文 「葛西ばやしは葛飾方面に古るくから伝はる郷土芸術のひとつである 享保の初年 葛西金町の鎮守香取神社の神主 能勢環氏の郷土の青少年の情操に思いをいたし 和歌ばやしといふ一種のはやしを教え 次第に江戸近郷の祭礼に愛賞され神霊を慰めたのがその起因といわれる 後ちに葛西はやしとなって再来 文化の進取と共に郷土色豊かな祭りばやしとなって現代に至ったのである 昭和二十六年

¥100

「ウルトラマン誕生」

シリーズ開始前の前夜祭イベント開催地★ジャンル【芸能】 ★場所 杉並区上荻1-23 ★最寄駅 荻窪駅 ★解説文 「”特撮の神様”と言われた円谷英二が設立した『円谷プロダクション』により制作された『ウルトラマン』。その第一話放送に先立つ1966年7月10日に放送された『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』(TBS系)という番組PRイベントがここ杉並公会堂で、前日の7月9日に収録されました。このプレートは。杉並公会堂が『シリーズ初放送[ウルトラマン誕生]の舞台となった地』であ

¥100

足立区発祥の地一覧(7か所)

「千住とともに」(イトーヨーカドー発祥の地)  「足立区年中無休ラジオ体操発祥之地」  「光陽社発祥の地」  「新田小学校発祥の地」  「元木囃子発祥の地」  「嶋根歌舞伎発祥公演之地」  「新井学校跡」(西新井小学校発祥の地) ★関連記事 千代田区発祥の地一覧(50か所+α) 中央区発祥の地一覧(59か所) 港区発祥の地一覧(38か所) 新宿区発祥の地一覧(20か所) 台東区発祥の地一覧(24か所) 文京区発祥の地一覧(21か所) 渋谷区発祥の地一覧(6か所) 江東区発祥

¥100

「公立学校発祥の地 新井学校跡」(足立区公立学校発祥の地、西新井小学校の前身)

足立区最初の学校で西新井小学校の源流★ジャンル【学校】 ★場所 足立区西新井1丁目26 ★最寄駅 東武大師線大師駅 ★解説文 「新井学校は、足立区内における最初の公立学校で、明治七年(一八七四)一月、ここ西新井村六三番地(当時の番地)如法寺本堂を仮校舎として開設された。正式名称を第一大学区第五中学区第四番公立小学新井学校という。生徒五十名での発足であり、教員には二十四歳の岐阜県士族杉野直治が就任した。新井学校から興野村・本木村・宮城村・沼田村・鹿浜村・谷在家村・入谷村・伊興

¥100

「嶋根歌舞伎発祥公演之地」

今は途絶えてしまった地歌舞伎の記念碑★ジャンル【文化】 ★場所 足立区島根4-4-1 ★最寄駅 東武スカイツリーライン西新井駅 ★解説文 「江戸時代二代秀忠三代家光両将軍の帰依をうけた当山安置の開運誦経日蓮大菩薩の尊像は 季開扉 御成跡開帳 居開帳 宝物弘通等によって近郷近在信徒の益々の尊崇を受けるにいたった 殊に宝暦十二年四月一日より牛込宗柏寺 文化元年四月一日より芝円珠寺を宿寺として それぞれ六十日間に及ぶ公許の江戸出開帳は隆盛を極めたという この間本寺中山貫主 祖林中

¥100

「元木囃子発祥の地」

よくわからないお囃子の歴史★ジャンル【文化】 ★場所 足立区本木2-5 ★最寄駅 東武スカイツリーライン西新井駅 ★解説文 特になし ★解説  非常に不便な場所です。最寄りのどの駅からも徒歩では20分近くかかります。一番便利と思われる西新井駅から北千住駅行きのバスに乗り関原二丁目バス停で降ります。降車して前方の信号を右に入ると、すぐ右側に中曽根神社の入口があり、その境内に建っています。  足立区は戦後まで農村地帯だったこともあり、お祭りの時のお囃子が盛んです。現在も区の郷

¥100

「新田小学校発祥の地」

今は小中一貫校に生まれ変わる★ジャンル【学校】 ★場所 足立区新田1-1-18 ★最寄駅 東京メトロ南北線王子神谷駅 ★碑文 特になし ★解説  王子神谷駅から国道122号を北に行き、環七を右に行って隅田川を渡ります。橋の左側たもとに降りると小さな墓地があります。その入り口に碑が建っています。この墓地は妙喜庵というお寺の墓地だったようですが、どうも現在は墓地のみのようです。  新田小学校は、鹿浜小学校の分校として1883年にできました。当初は児童数わずか24人でした。  

¥100