わかるのはずっとあと〜本のひととき〜
溜め込んでいた読書感想文を一挙放出する。
まずはこちらから。
「何がいいかなんて終わってみないとわかりません」ミゾイキクコ
図書館で目にとまって借りてきたのだが、たぶん再読。ページをめくって気がついた。
シンプルな装丁に潔い台詞のようなタイトル。これにやられたんだと思う。
76歳でツイッター(現X)を始めた著者は話題の人だった。1934年生まれ。現在は89歳。
彼女が82歳で世に出された本だ。
人はいくつになっても挑戦できることを体現している。
この少し前に谷川俊太郎「幸せについて」を読んでいて(何か悩んでたのかな…憶えてないけど)
これに通じる気がした。現時点ではわからない。気づかない。幸せってあとで来るのかなぁ。
全3章。
「人の生き方、振るまい方」
「昔と今〜戦時中から暮らしてきて思うこと」
「男と女、そして家族」
毒舌なところはあるが、戦時中を生き抜き、昭和から令和へ世の移り変わりを身肌で感じ、つぶやく言葉は含蓄が深い。
刺さったものに付箋をつけたので書き留めておく。
正確な時期はわからないけれど、何かを決めるときは責任を持とうと思った。決めるのは自分。誰かに言われたから、と失敗や後悔を他人のせいにしたくない。自分で決めれば全部自分のせい。心の奥深くに問いかける。
狭くする、よりも広げたい。
派遣仕事は専門職でもあり、何年経っても自信がつかない。そんな私が講師をやっている。それでいいのかと悩むことも多い。
まだ続ける意思はある。やってるうちに持てるのかな、自信。
辛くて苦しい時、風穴を開けるのは心に残る思い出だったりする。嬉しさや楽しさ。いいものは積み重ねていきたい。
生きざまは死にざま。
このつぶやきが次の本に続きます。