
当たり前は当たり前じゃないけど、そう思わないのは難しい。
当たり前って当たり前じゃない。
最近そう思うことが多くある。
〇〇出来て当たり前。
〇〇しておいてくれて当たり前。
わかって当たり前。
その人にとっては当たり前のことなのかもしれない。
けれど、私にとっては当たり前ではないし。私にとって当たり前のことは、他の人にとっては当たり前ではない。
私は「当たり前」と言う言葉が心底嫌いだ。嫌いだと言う割には無意識に相手に「私の当たり前」を求めている自分がいる。
仕事をしていても、「チームリーダーなら、こんなの出来て当たり前なんじゃないの?」と愚痴をこぼす時がある。でもそれは私にとっての当たり前であり、チームリーダーにとっては当たり前ではないのかもしれない。
逆にプライベートでは、冷凍庫に冷凍保存されたご飯があること。キッチンの排水溝に生ゴミが溜まっていないこと。そういうのが当たり前の状態だと思っていそうな彼にイラつくことがある。それは当たり前じゃないんだよ。私が休日早起きして冷凍したり、ゴミ出しの日に朝まとめたりしてるんだよ。と思ってしまう。
書いていて、あれ、もしかして私の心が狭いだけ?と思ってしまったが一旦気づかなかったことにしておこう。きっと彼も同様に私に当たり前を求めてイラついている時があるからお互いさまなのだ。
話を戻すと、「当たり前」って「勝手な期待」にも繋がっていると思う。他人に期待をしてはいけない。とよく言うけど、同じように「他人に当たり前を押し付けてはいけない」のだと思う。
もし、当たり前を求めることをやめることができたら。私は「感謝」ができるようになると思う。
〇〇が出来る。
〇〇をしてくれた。
わかってくれた。
そう思えるようになるだけで自分にもかなり余裕が出るし、嬉しい気持ちになる。そして感謝をし、ありがとうという言葉が自然と出ると思う。
当たり前は、悪ではないけど。
自分の中の当たり前は、自分にだけ向けるべきだと私は思う。
まぁ、それがとてつもなく難しいのも事実で。
実際私は、なかなか出来ずに、当たり前を押し付けて毎日毎日イライラしているのだけどね。
なんだか難しいね、生きるのって。
---------------------------------
★PICTURE★
place:スターバックスコーヒー
drink:ドリップコーヒー(hot)
sweet:アーモンドホイップガトーショコラ
---------------------------------