見出し画像

子どもたちに人生を100年楽しめる知恵を授けたい【前編】

2007年に生まれた子どもは、107歳まで生きる可能性が50%以上ある。
(「LIFE SHIFT 」より引用)

 昨今の医学の進歩と健康志向ブームによって、多くの人が100歳に手が届くところまで寿命は伸びているようなのです。

 もちろん、2007年以降に生まれた僕の娘たちも100歳まで生きる可能性が大いにあることになります。それは僕たち親だって例外ではありません。

 これを聞いて「これはすごい!」とただ驚くだけではいけません。なぜなら、100歳まで生きることを前提として今を生きていることと、100歳まで生きてしまったということでは、人生の豊かさがまったく違うからです!


➣人生を100歳まで楽しく生きる知恵

 どう違うのか?簡単に言うと、「人生設計」の違いです。

 僕の親世代は、まもなく定年退職を迎えます。今までの日本なら、1つの会社で60歳まで働いて、もらった退職金と年金で残りの20~30年のリタイヤ生活を楽しむ。こうした「工業時代の思考」のレールに乗ってしまえば、それなりの人生を歩むことができました。

僕たちはどうでしょうか?
みなさんは、何歳まで働くことを想定しているでしょうか?

 現在、超高齢化社会に備えて、定年退職の年齢を60歳から65歳へ、さらには70歳、75歳へと引き上げる動きが加速しています。しかし、定年が伸びたら、ひょっとしたら70歳まで、約50年間働き続けることになるかもしれないのです。それが嫌で、仮に自分が決めていた60歳で早期退職したとします。すると、逆に40年間の老後生活がやってきます。一見嬉しいようですが、減り続ける年金だけで40年間リタイヤ生活を送ることなんておそらく不可能です。90歳で資産が底をついてしまっても、そこから働き直すことは現実的ではありませんよね。

 だから僕は自分の娘や学級の子どもたちに、人生を100年楽しく生きるための知恵を授けたいと考えています。「100年間楽しく生きる」ことを前提に100歳から逆算して人生を考えると、自分の人生において何が大切なのかが見えてきます。そしてそれは、僕自身の人生を豊かにする知恵でもあります。


①1つの会社で一生働き続けるという考えを捨てる

 僕が教師になれた時、自分の目標が達成できたこともあって、僕の親は安心したそうです。親の考えの中には、「公務員という安定した仕事につけたから、これでもうこの子はなんとかなる」という思いもあったのかもしれません。「大きい会社に就職できたからバラ色の人生だね」という考えです。

 しかし、僕たちはこの考えをもう捨てるべきです。現在、日本が誇る大企業も「終身雇用は現実的ではない。無理だ」という声をあげています。僕たちや子どもたちは、50年、人によっては60年以上働くことを考えると、定年まで終身雇用を保障することなんて不可能でしょう。

 アメリカで働く人は、平均10回以上転職を経験するそうです。これは日本だとあまり良いことと思われていませんよね。しかし、1つに決めなくていいと考えてみます。新しい仕事に切り替えながらどんどん新しいスキルを磨いていくのです。転職が自己投資の1つとなり、様々なスキルを身に付けながら社会人として成長を続けていく。そして、身に付けたスキルを織り交ぜて、自分にしかできないスキルにしたり、唯一無二の存在になったりすることができます。そうやって、自分というモノの価値を高めているんですね。

 noteの世界にも、様々な人生経験を組み合わせて唯一無二の自分を作っているクリエイターさんがたくさんいます。教育畑一筋の僕から見たらとてもうらやましい…。こうした考えを子どもたちにも授け、働き方の視野を広げてあげられたら、将来の人生設計に大いに役立つのではないでしょうか。


②お金に関する様々なこと

 僕は金融教育をまったく受けないまま大人になりました。親にお金の知識がなかったから仕方ないんですが、社会人になる前に、もっと知っておきたかったなぁと思う機会がこれまでに何度もありました。

 お金の教育は、学校教育ではタブーとされている雰囲気があります。現状、教師が子どもたちにお金の授業をがっつりしてあげることは不可能です。しかし、僕はお金の知恵はとても大切だと思うので、何かの話題と絡めながらなるべく学校でも触れるように意識してきました。

 僕の娘にも、きちんとしたお金の知恵を授けてあげたいなと思っています。そのためには、まず自分が学ばないといけません。「老後2000万円問題」が物議を醸しましたが、僕たち世代にとっては形はどうあれ現実を知るよい機会となりました。老後資金が底をつき、ひ孫にお年玉もあげられないようなおじいちゃんになってしまったら、僕は「100歳まで生きてしまった」と後悔するでしょう。

 そもそも欧米諸国の方々にとっては、自分自身で老後資金を備えておくことは当たり前なんだとか。国に依存しすぎず、つかず離れずでやっているんですよね。

 今では本やYoutube等でお金に関するテーマを扱うものが山のようにあふれています。これを活用しない手はありません。いつでも、今からでも始められます。娘のためにも、自分のためにも、お金のことはこれからもしっかりと学び続けようと思います。



 以上、前編で2つ紹介しました。1つひとつの内容をもっと濃くお伝えしたいところですが、それだけでnoteの1つのテーマになるくらい情報に限りがありませんので、僕からは紹介までにとどめさせていただきます^^; 

 後編でも「人生を100歳まで楽しく生きる知恵」を2つ紹介しますので、よろしければ読んでいただけると嬉しいです。



この記事はこちらの書籍を参考にして書いています⇩⇩⇩



いいなと思ったら応援しよう!