マガジンのカバー画像

教育観のアップデート広場

34
学校や教師に関係する記事をまとめました。新しい教育観を知りたい人、教育の視野を広げたい人などにおすすめです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

学校でも仮眠を取らせてください

知り合いが、イスに座ったまま 机の上で顔を伏せて眠っていたら あなたはどんな気持ちになりますか? 「疲れているのかな?」 「具合が悪いのかな?」 「みっともない」 「だらしない」 「いたずらしちゃおうかな」 いろんなことを想像するのではないかと思います。 ただ、良くない理由を考える人の方がきっと多いのではないでしょうか。 「机の上に伏せて眠る」という行動は、周りにあまり良い印象を与えません。 学校、職場のオフィス、カフェ、居酒屋…。 自宅以外のどの場所にも染まらな

【ビジネス書から学ぶ教育②】「最高のコーチは、教えない」で主体性を育てる

先日、「子どもたちの主体性を育てる」ことについて考えてみました。これが思っている以上に難しい…。だからこそもっと学んで自分に浸透させたいと思います。 今日は、「主体性を育てる」ことについて、「最高のコーチは教えない」(著 吉井理人)を参考に深堀していきます。 みなさんは「コーチ」というとどんなイメージが湧くでしょうか。 僕は少年野球をやっていたのですぐにコーチのイメージが湧きます。 そのイメージは、「怖い」です(笑) 僕のコーチがものすごく怖かったから、そういうイメージが

子どもたちの「主体」性を育てたい

学校現場ではよく「指導」という言葉を耳にします。生徒指導、生活指導、給食指導などなど…、当たり前のように使っているのではないでしょうか? 僕はこの言葉にずっと違和感があります。それは、教える側が上からモノを言っているような言葉に聴こえるからです。 学校の場合、何かのトラブルに対して「指導」する、授業が分かりやすいように「指導」する、といったように、この言葉の主語は教師です。僕はこの言葉からは、「教師の思い通りに子どもたちを動かす」というイメージがどうしても湧いてしまいます