写真で2020年を振り返る
おそらく半年ぶり?のnoteです、完全にサボってしまいました・・
「2020年って何してたっけ?」なった時に振り返れるように一年の振り返りをしたいなと思い久しぶりに書く決心が着きました。
ただ振り返るのもあれなので、写真ベースで振り返っていきます!
1月
地元の青年会議所の新年会の様子です。こんなに人が集まっても良い時期が2020年にもあったんだなというのを思い出させてくれました。この頃から香川での動きを少しずつ始め出しました。
2月
今年1年間本当にお世話になったMAKERS UNIVERSITYのはじめの合宿の様子です。欠点だらけだけどそれを補ってもなお輝く強みや個性を持った人たちだらけで、他人と比較するのではなくて自分にあった生き方を選んで行こうと思えるきっかけになりました。
3月
3日だけ帰省するつもりで香川に帰ったら、大阪でクラスターが発生し高校生ぶりに地元でゆっくりと暮らす時間を取りました。
(その後まさかずっと香川にいることになるとはこの頃はまだ思ってもいませんでした。)
4月
緊急事態宣言に伴い大学が全てオンラインになったので、祖父と一緒に持ち山の探索をしていました。関西が外出禁止で家から出られないとなっている中でほぼ毎日外に出て自然と戯れていました。
自分自身が田舎の良さを改めて実感した期間でもありました。
5月
いつかやりたいと思っていた野菜作りも今試せることに気づきトマト、きゅうり、オクラ、なす、ピーマンを育て始めました。
3〜5月で自分が実践していたいわゆる観光地を巡る観光では体験できないようなことをできる場所があれば良いなと思い始めたのもちょうどこの頃です。
6月
倉庫になっていた空き家を県外の人向けの体験型の宿泊施設へと変える準備をし始めました。祖父母の理解と協力もあり少しずつ片付けを進めていきました。
7月
宿のオープンに向けて会社を設立しました。
ただそれ以上に、間違いなく2020年で1番助けてもらった同じく香川出身でオンライン授業になったことで偶然出会うことのできた香川くんが写真としてはランクインです。
基本自分は怠惰でフットワークが重いので恐ろしくフットワークが軽く行動力のある彼とこのタイミングで出会えたことは幸運でした。
左の柵に座ってるおじさんの視線が痛かったです。
宿のベットのDIYも並行して進んでいました。
8月
なんとか思い立ってから4ヶ月ほどで無事にまち宿AETEをオープンすることができました。
本当に知識0からのスタートでしたが、できないと思っていることでも本当にそれを望み、行動さえすれば実現するんだなという成功体験を得た瞬間でもありました。
9月
オープンして1ヶ月でテレビの取材依頼をいただき嬉しかった一方で、地方で挑戦する若者の圧倒的不足をひしひしと感じました。
10月
無人航空従事者の資格をとってドローンを買いました。海で飛ばしまくっていたのでその時の写真です。
上から見ると全然景色が違って見えるのが新鮮な感覚でした。
11月
11月はほぼ卒論をしていたので全然写真がなかったのですが、宿の近くにある行きつけのカフェで裏メニューを頼めるようになりました。常連さんの仲間入りをしたのは感慨深かったです。ちなみに写真はモーニングのホットサンドなので宿泊された際はぜひ食べに行ってください。
12月
卒論無事に提出完了しました。戦いを共に乗り越えた感といつもギリギリで提出する8人目の子がギリギリ間に合わず写っていないところも含めてランクインです。卒業するという事実をようやく実感し始めました。
宿のスタッフ?(祖父母と香川くん)でいつもお客さんに案内している骨付き鳥のお店で1年の締め括りをしました。
これまでまち宿AETEがやってこれたのもこの3人の助けがあったからこそです。
この1年間は自分と向き合う時間がすごく長く、良いところも悪いところも含めて自分を知り、自分にあった生き方をしていくスタートを切った1年になりました。
写真はあくまでも良い瞬間の切り取りなので、残念ながら全ては順調とはいかず、失敗と試行錯誤の日々です。
特に発信を怠ったことはすごく後悔しています。自分たちだけではできないことが山のようにある中でどういう想いや考えでいるのか、どういう助けを求めているのかをきちんと外に発信することはできないことに立ち向かう第一歩だったなと感じます。
2021年は積極的に想いや考えを発信していくと共に助けを求めることが増えると思いますが、よろしくお願いします🙇♂️
基本は香川にいるので遊びに来てください!笑
それでは良いお年を!