![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123216713/rectangle_large_type_2_56c1cb380cba4fd16d5a57c8e596a714.png?width=1200)
人を裏切るな。そのために人を裏切ってでも。
人を裏切ることは悪いことだと思うか?
例えば今日、友達と出かける予定を立てていたとする。
そしたら急に「ごめん、今日は行けない。今、シンガポールにいるから!」とメッセージが来た。
いわゆる「ドタキャン」。
これも「裏切り行為」に入る。
上のメッセージは二重でムカつくな。
ドタキャンもそうだが、ウケを狙ったボケで遊びのキャンセルを伝えてきやがった。
あらかじめ言っておくが、こういうことが実際あったわけじゃない。
「なんかこういうCMあったよな」と思い出して僕が入れた創作。
例自体が偽物である。
僕に遊びをキャンセルできるような友達はいない。
話を戻そう。
人を裏切ることは悪いことだろうか。
12月の寒い中、駅前で友達を待つ自分にキャンセルのメッセージが届く。
待ち人視点で考えると、人を裏切ることは悪いことである。
ならせめて、数日前、前日でもいいからメッセージしてくれよと思うだろ。
だけどこれ、裏切りをする側を考えると必ずしも「悪いこと」とは言えなくなる。
もしもその日、急に親が危篤状態になったとしたら?
もし急に、会社でトラブルが発生して、自分でなければ対処できないことだとしたら?
あるいは自分自身に何かが起きたとしたら?
まぁ親や会社のできごとは、人によって関係性が異なるから一概には言えないけど、自分に何かが起きて行けなくなるのは万人共通のできごとである。
そうなった時、人を裏切る選択肢を「悪いこと」として切るのは早計である。
人にとって一番大事なのは「自分」である。
「いいやそんなことは無い」と言うだろうか?
だけど自分の子どもが倒れたとなれば、何を置いても駆けつけるだろう。
それが例え子どもであっても「自分の」である限り、やはり一番大事なのは「自分」なのである。
「裏切ること」は悪いことである。
が、「自分」のために裏切るのは仕方が無い場面もある。
「裏切り」の善悪は、人の価値観によってどちらにも振れる。
そんな曖昧な基準より、もっと明確な判断基準を持っておけ。
戦国時代に「表裏比興の者」と言われた武将がいた。
その武将は主君を次々と裏切り、生き残った人であった。
しかしその「裏切り」には一つの判断基準がある。
戦国乱世の時代に家を残すこと。
そして大恩ある武田家に仕え続けること。
そのためならば裏切りだってする。
『真田丸』での真田昌幸のこの解釈が好きすぎる。
以上!くろだでした。
読んでくれてありがとうございました。
スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。
ではまた👋