![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133217002/rectangle_large_type_2_cc36469c0b1e3ac3f8e019ff462f8403.png?width=1200)
Photo by
naotanu
映画を見たあとの気持ち
映画を見るのが好き
特に映画館に行くのは、遊園地のアトラクションに乗るような感覚です。改めて何が好きなんだろうと考えてみると、映画を見たあとの気持ち良さに理由がありそうです。
それなりに本数を見ると、その気持ちには大まかに3種類に分けられる事に気づきました。
①見てる時に興奮・感動する映画
シンプルに元気になれたり、素直に泣けるような映画です。
前者は、「RRR」や「トップガンマーヴェリック」みたいな爽快なアクション映画、後者は「湯を沸かすほどの熱い愛」や「Coda 愛のうた」のようなドラマ映画です。
②次の日以降じわじわと感じる映画
映画を見てる時は、これが面白いのか?と疑ってしまうような映画です。でも何故か2時間見れちゃう。
「Ghost World」、「ドライブマイカー」ような脈略や抑揚のない映画です。直近だと「落下の解剖学」が正にこれに当たります。公開中なのでオススメです。
「良い映画だったなあ」と思う余韻が長いのでポケーっと幸せが続きます。出会えると嬉しいです。
③2回目に見ると面白い映画
初めて見ると良く分からない。本当につまらないとさえ思います。
しかし、不思議な事に少し時間を空けると、なんか気になってくる。全然覚えてないから、もう1回見てみると、面白い所が分かってくる。
これは一種の修行が必要です。
「パルプ・フィクション」、「メメント」など難解さのある映画です。分かってくるとむちゃくちゃ楽しい。
組み合わさるとヤバい映画
この3点のうち複数組み合わさるとヤバい映画に化けます。私が特に感じるのは「NOPE」です。
①の見ている時のドキドキ感はもちろんありますが、②の要素もあります。差し込まれてくるチンパンジーの件が、1週間近く頭から離れませんでした。
さいごに
もちろん全ての映画を網羅出来てるとは思えません。この3つに当てはまると、好きな映画に繋がりそうです。
引き続き、どんどん好きを分解して、自分の解像度を上げていきます。