![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92738573/rectangle_large_type_2_d72af086c105ca19817379a0bf5e01c5.png?width=1200)
【書く習慣】30日間書いてみて、気づいたこと
#30 30日間書いてみて、気づいたこと
DAY1を始めたのは10月8日のこと。はなから「書く習慣1ヶ月チャレンジ=DAY30まで毎日投稿」は無理!とハードルを下げに下げて始めた。そこから約2ヶ月かかったわけだが、今日でひと区切り。
30のテーマを順に進めた、書く習慣。
はじめたきっかけと、30投稿を続けてみての2つの気づきを残して締めよう。
書く習慣、はじめたきっかけ
オンラインから始まる交友関係が増えているこのごろ。名前は知ってる、アイコンの画像で知ってる、目に見える発信はこんな内容。「なんとなく知ってるつもり」。
そんなオンラインの交友関係から、読者として関わってきた「書く習慣1ヶ月チャレンジ」。投稿を始めた10月8日は、ひとりの友人がこの連載を終えた翌日だった。
「なんとなく知ってるつもり」の人を、30テーマ、時間をかけて覗いていく。誰かの源泉を垣間見る読者体験って面白いね、がきっかけ。
そして「書く習慣1ヶ月チャレンジ」の書き手へ。最近note書けてないなあの最中だったし、ちょうど良い。それから、仕事をするにあたって自己開示って大事だよねと思っていたところでもある。別にこのnoteは仕事に繋がっちゃいないのだけど。
どこかで誰かと共通点が見つかればいいなとか、この先繋がるかもしれない人と話のきっかけにでもなれば、とごく軽い気持ちで書き始めた。
テーマがあると書ける、テーマにないことを書きたくなる
30日間書いてみて気づいたこと、そのいち。
最近note書いてないな〜から始まったものの、テーマがあるとなんとか書ける。「1番〇〇なこと」系のお題はかなり悩んだけど……!
このお題難しいよ〜〜〜と悩んだときは不思議とテーマにないことを書きたくなって、寄り道脱線しつつ好き勝手書く日もしばしば。テーマがあると書き始められる、悩んだら悩んだで、テーマになくても好きなことを書き続ければいいやと思えたのはよかったかな。
何がどうやって届いたのか、知らないあなたとのつながり
30日間書いてみて気づいたこと、そのに。
決められた30のテーマも、いいように解釈して、書きたいように書いてきた。そうすると不思議、どこかの誰かがハートを投げてくれる。
つながりって別に、毎日連絡を取るとかタイムラインでいつも見ているとかではなくって、この一文だけで一瞬心が通じたのかもね、みたいなうっすらとした関係性だってそうだ。
何がどうやって届いたのかわからないが、「そうだね」だか「へー」だか、なんともとれないハートの先に見知らぬ誰かとのつながりを感じて、30テーマゆるく書き上げた。
テーマを好きに解釈して書きたいように書いている。その日にあったことも、自分の源泉を辿るような日も。辛くてしんどい日も。書くことでのデトックス、ほぼ毎日何かしら書くことでわたしはちょっとずつ軽くなっている。
何かがどうにかなって届いた、どこかの誰かへ。
おたがい、また気が向いたときに会いましょうね。
いしかわゆきさんの『書く習慣』、1ヶ月書くチャレンジをされている方にヒントを得て。