マガジンのカバー画像

「相続アドバイザー3級」出題項目5.6.7.8.10

5
1本200円の記事を、5本まとめて600円にしました。 40%割引となります。 「相続アドバイザー3級」の頻出項目を、苦労することなく把握することができます。特に<ひっかけパター…
「相続アドバイザー3級」の過去問で出題され、繰り返し問われている内容をコンパクトにまとめてあります…
¥600
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

相続アドバイザー3級 項目10. 遺留分制度

相続アドバイザー3級 項目10. 遺留分制度

・兄弟姉妹には遺留分が無い
・相続欠格、廃除、放棄によって相続する権利を失った者には当然、
 遺留分は無い
 ※相続欠格と廃除の場合、その代襲相続人には遺留分が有る
  一方で、相続放棄の場合は、はじめから相続人ではなかったことに
  なるのでそもそも代襲相続が発生しない。
  つまり、遺留分も認められない。

1.遺留分の割合 相続人が直系尊属だけの場合は財産の3分の1、
 それ以外の場合は2分

もっとみる
相続アドバイザー3級 項目8. 遺言の効力・取扱いと、遺言の種類

相続アドバイザー3級 項目8. 遺言の効力・取扱いと、遺言の種類

・満15歳になったら、遺言をすることができる
 未成年者にも遺言能力を認めているのは、遺言は財産行為ではなく
 身分行為であって、取引上の能力よりも低い程度で足りると考えられる
 からである

・遺言が有効か無効かの判断は、「遺言をした時」 の能力の有無で
 判断される
 なので、遺言をした後 に遺言能力を失ったとしても、その遺言の効力に
 影響は無い

・遺言者は、自己の作成した遺言を「撤回する

もっとみる
相続アドバイザー3級 項目7. 遺産分割の方法

相続アドバイザー3級 項目7. 遺産分割の方法

遺産分割とは相続の開始によって共同相続人の共有という形で一応発生していた権利関係を個別具体的に確定させるもの

※遺産分割の対象となるのは 「遺産分割時の相続財産」 であって、
 「相続開始時の財産」ではない!

 Q.そうすると、遺産分割をする前に相続人のうちのひとりが勝手に
   財産を処分してしまった場合はどうなるのか?

もっとみる