![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72836710/rectangle_large_type_2_5113490e4460fd8fedbfae5a2e6444b4.jpeg?width=1200)
新社会人へ贈る【鬼の10箇条】
22卒の新入社員の方々へ。
いよいよあと1ヶ月足らずで新社会人デビューです。
ここで鬼の10箇条を贈ります。
資産運用やモテテク、副業等のカッコいいアドバイスは他の有益なアカウントにお譲りします。
泥臭くて古臭いアドバイスですが、意外と明文化されていないのできっと参考になると思います。
22卒の新入社員の方々へ。
— クラバン@100個の目標 2022社労士勉強 クライミングバンカー (@oCsh6lWH6iORvS9) February 21, 2022
いよいよあと1ヶ月足らずで新社会人デビューです。
ここで鬼の10箇条を贈ります。
資産運用やモテテク、副業等のカッコいいアドバイスは他の有益なアカウントにお譲りします。
泥臭くて古臭いアドバイスですが、意外と明文化されていないのできっと参考になると思います
①初任店に挨拶に行け
人事から必要無いと言われているかも知れません。
それでも印象的には行った方が良いのは事実です。
通勤経路の確認も出来ます。
店の代表電話に連絡して、この4月からお世話になる事、出来れば顔を出しに行きたい事を伝えましょう。
支店から正式に断られることを祈ろう!
②スーツと靴は3着3足揃えよう
スーツや靴も呼吸をしています。毎日着ていると傷みも早いですし、異性は意外と見ているものです。
スーツは黒か紺。ストライプキツめのものは控えよう。
靴は黒と茶のストレートチップ。
ベルトと色を揃えること。
1着と1足は安い雨の日用にしよう。
梅雨はすぐ来る。
③文房具は一通り揃えよう
支店あるが、いちいち借りて良いか聞く位なら100均で揃えた方が楽。
ノートも配られることもあるが、それは表向き用。
人に見られたく無い内容もきっと出て来るので別で用意。
書く暇無い位覚える書類があるのでコピーしまくれ。
黒塗りマジック、ノリ、ハサミ辺り必須。
④集合研修は人事アピールに最適
人事は兎に角査定材料を集めてる。
研修は休みなんていう先輩もいるが大違い。人事の目に触れる数少ない機会。
研修の最初にスクリーン写メしていいか質問しておこう。
寝るな、質問しろ、資格の内職するな、前の方に座れ、メモれ、うなずけ、同期と情報交換しろ。
⑤返事はハイかYESか喜んで
おそらく雑務を中心に色々とお願いされる。大きな声で快諾しよう。
嫌なのは知ってるし、やりたくない事も知ってる。それでもあなたが一番下なのは事実。
その経験は新卒の時にしか出来ないかもしれない。
Twitterのネタになると思って割り切ろう。
感情的に断るのはNO。
⑥直属の先輩とLINEを交換しよう
仕事をLINEで聞くのは当然NGだけど、それ以外にも聞きたい事は山程出て来る。
その先輩もきっとさらに上の先輩にお世話になってる。
飲み会や社内イベントの立ち回り、資格試験の攻略法、人間関係など一番歳が近い先輩と仲良くして損な事は何も無い。
意外と優しいぞ!勇気出して!
⑦転職の話は絶対口に出さない
まず貴方が貴重な新卒カードを切って入社した事実は受け入れよう。
それでも本意で無かったなら秘密裏に転職活動をすれば良いだけ。
同期や先輩に転職を仄めかすのはやめよう。
間違っても視野が広いなんて好評価は受けません。
いつか辞める貴方への教育も雑になります。
⑧資格等の勉強は早い方が良い
貴方の脳みそは今が一番活発です。あとは衰えていくのみ。
資格の取得は早ければ早い程、難しければ難しい程評価されます。
いつか取らなきゃいけないなら脳が若い今こそが最適解です。
⑨給料は収益から払われてる事を意識しよう
3月は学生だった貴方にも4月にお給料が貰えます。
その先も、きっと3年目くらいまでは先輩や上司の時間を割いて教えもらい、研修で教えてもらう。
貴方が自分で稼ぐことが出来るまで時間がかかりますが、その間もずっと給料が発生します。
拘束時間でお金が発生してると思ったら大間違いです。
⑩サードプレイスを探そう
職場と自宅の往復では心が疲れてきますし、視野は狭くなる一方です。
家族でも無く、仕事仲間でも無い、人と触れ合える第三の居場所を確保しましょう。
スポーツでも居酒屋でも習い事でもなんでも良いです。
そこで貴方らしさを存分に発揮する事が人生に色を与えます。
最後に
社会は貴方が考えるよりも意外とちゃんとしてます。
先輩も意外と優しいです。ネットの情報は事実を3倍増しくらいにして面白おかしく書いています。
気負わずに、自分の気持ちを第一に考えて、無理せず少しずつ順応していきましょう!
職場でしにくい質問はTwitterで聞きましょう笑
みんなお節介なのできっと答えてくれます!
頑張れ、新社会人!
これからも新社会人や若いビジネスマン向けにお節介なアドバイスをさせていただきます。
少しでも気になったらいいね!とフォローしていただけるとおじさん嬉しいです!