
春は花屋に来ています
何度も言うよ〜、切り花の春の花は今が一番きれいです!
春の花で、一推しは『ラナンキュラス』
ご興味ある方は、綾園芸さんを検索してみてね。沢山の品種にワクワクします!
http://www.ayaengei.com/plant/ranun.html
幾重にも薄い花弁が重なって美しく、バラの花にも引けを取らない華やかさ、ドライフラワーにするのも簡単で 乾いたちりめんのような花弁の柔らかいふんわりとした姿も愛おしいのです。

体調不良で年末にできなかった大掃除をしています。
床のワックがけやら窓拭き等、年末のうちにやらないとスッキリしないと思い込んでいたけれど 年が明けてからの方が丁寧に出来ることを知りました。
何事も、心の余裕がある時の方が良い成果を生むのでしょうね。
だいたい年末って 何故あんなに慌ただしいのかしら?
本当にやらなきゃいけないことは、どれだけあるのでしょうね。
長年、刷り込まれて疑いもしないことの中に、どうでもいいことが混ざっているのでしょう。
師走にやらなければならないと思い込んでいたことが、できなくても何ら困らない、むしろ 違う時期の方が良いものもある…もう今年からやらなくていいや!という考えになっています。
…寒くなる前の10月頃に大掃除を済ませる方々もいらっしゃいますものね。

沢山の“ねばならない”を長年抱えて生きてきている私。
10年以上前から解き放つことを意識してきたけれど…薄紙を重ねるように積み上げてしまった思い込みは、そう簡単には無くせないものですね。積み上げた時間と同じくらいかかるのかもしれません(人生が終わる方が先かな)
お花のことも、つべこべ言ったり、こだわりが強すぎてややこしくならないように、削ぎ落としていこうかな…と思います。

シンプルを極める?
いやいや その、“極める”とかっていう こだわりをも手放すのがいいんじゃないかしら。
というように、いろいろ考えてしまっているところが物事を複雑にしているのですね。もぉ〜、頭の中で考えすぎ!