![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110454664/rectangle_large_type_2_59aada3ce66e81389d87d66efa05ac30.png?width=1200)
世界が評価する、老舗酒蔵の挑戦。芋焼酎の「芋臭さ」から脱却した新しいスタイルと一緒に梅雨を乗り切ろう!
今週のおすすめお酒2選
①優しくやわらかな香味が特徴<小正醸造(鹿児島) 赤猿>
![](https://assets.st-note.com/img/1688980101187-EyrPmKpmJl.png?width=1200)
1800ml:2200円(税込)
「赤猿」は、数あるさつまいもの品種の中でも特に希少で紫芋の王様と呼ばれる「農林56号」を使用した芋焼酎です。華やかでフルーティーな香りやキレの良いすっきりとした飲み口は紫芋ならでは。
白麹で優しく醸すことで、そのやわらかな風味を存分に発揮します。 希少なさつまいもの個性と、その特徴を余すところなく引出す造り手の技により生み出された 優しくやわらかな香味の一滴は、一献の価値があります。
原材料:さつま芋・米麹(国産米)
麹 :白麹
②ワインのような麦焼酎!?<小正醸造(鹿児島) 白猿>
![](https://assets.st-note.com/img/1688980118746-PrBTHsWQdD.png?width=1200)
1800ml 2050円(税込)
「白猿」は、まるで果実のような香りを生み出す「ワイン用のぶどう品種から分離した酵母」を使用して、じっくりと発酵させた麦焼酎です。 厳選した二条大麦と、「ワイン酵母」をゆっくりと低温発酵で醸し、じっくりと低温蒸留。グラスに注いだときの甘く気品ある香り、優しく包みこむような味わいは、一盃の価値があります。
白猿はワインのような気品ある香りが特徴の麦焼酎です。 飲み方はロック・水割り・炭酸割りでどうぞ。特にオススメは、あらかじめ白猿と軟水のお水1:1の割合で割水し、冷蔵庫で一晩寝かせたものをワイングラスに注いで飲んで頂くと、ワインの様な気品ある香りが爽やかに香ります。
原材料:麦・麦麹
麹 :白麹
今週のおすすめチーズ2選
「シントコ」
![](https://assets.st-note.com/img/1688797970761-ZQZWTcE8mB.png)
共働学舎 新得農場で作られる、ハードチーズ。
「シントコ」とはアイヌ語で「行器(儀礼で使われる漆器)」を意味し、新得の地名の由来にもなったのだとか。
春から夏にかけて放牧された牛のミルクを使い、約1年、熟成されます。
放牧ミルクによる豊かな風味と、時間をかけて生まれる旨味により、深いコクのある味わいになっています。
そのままはもちろん、パンに乗せてトーストしたり、コーヒーと合わせても美味しいです!
「ペコリーノ トスカーノ スタジオナート」
![](https://assets.st-note.com/img/1688797938380-cuW3TgYbxJ.png)
ペコリーノ(羊乳製チーズ)はイタリア各地で作られており、「トスカーノ」は、ワインでも有名な「トスカーナ地方」で作られています。
最低4ヶ月以上熟成されたものが「スタジオナート」と呼ばれ、リッチなコクと深みのある味わい、キノコに似た芳醇な香りがあります。
はちみつやジャムと相性抜群です◎
飲食店のみ販売/限定2本<「ミルトンダフ 2010-2022 10 年 フレッシュ・バーボン・バレル 54.5%」>
![](https://assets.st-note.com/img/1688981200028-ilEcPAuq2W.png?width=1200)
「ミルトンダフ 2010-2022 10 年 フレッシュ・バーボン・バレル 54.5%」
香りは、華やかなフローラルと優しいバニラ香をトップに、レモングラスのような青いシトラス香がするハーブ、次第にフレッシュな杏やミルクチョコレート。口に含むと、温かで程よくしっかりとしたボディで、ジューシーな蜂蜜と青いバナナ、ナッツ、僅かなバター感がバランス良くまとまっています。フィニッシュは温かで繊細、淡く紅茶葉や干し草、乾いた若木、微かなビター感があり、白コショウのようなスパイスも感じられます。また、飲み終わった後のグラスから香るミルクチョコレートや淡いサンダルウッドのような香りに、このミルトンダフのポテンシャルを感じられるのではないでしょうか。若いスペイサイドモルトが持つフレッシュな華やかさとバランスの良さが印象的なミルトンダフ。その「純粋さ」と「新鮮さ」、そして「原酒本来の味わい」を、ぜひお愉しみください。
テイスティングコメント
〈香り〉華やかなフローラルと優しいバニラ、レモングラスのハーブ香をとらえ、徐々にフレッシュな杏とミルクチョコレート。〈味わい〉ジューシーな蜂蜜、青いバナナ、ナッツ、僅かなバター感。温かで程よく輪郭があり、バランス良いボディ。〈フィニッシュ〉温かで繊細な伸び。淡い紅茶葉や干し草、乾いた若木の微かなビター感があり、白コショウのスパイス感が残る。
蒸溜年:2011年
瓶詰年:2022年
地域:スペイサイド
樽種:フレッシュ・バーボン・バレル #800534
度数:54.5%
容量:700ml
価格:12,100円(税込)
※この商品は、飲食店様限定販売の商品になっております。
来店時に、店員に「購入希望」をお伝えください。
お店の情報を確認次第、販売させていただきます。
飲食店のみ販売/限定2本<ザ・シークレット・オークニー 2007-2021 13 年 ホグスヘッド The One Dram Selection>
![](https://assets.st-note.com/img/1688981410310-jYdEHExtRV.png?width=1200)
今回のボトルは、じっくりと時間をかけて、その変化をお愉しみいただきたいボトルです。開栓直後は、ヘザーハニーの濃い甘さを感じる一方で、グレープフルーツの皮や草を連想させる苦みを強く感じます。フィニッシュも力強いアタックがあるため、最初は若さや平坦な印象を持たれるかもしれません。
しかし、グラスに注いで40分~1時間ほど経過すると、草木由来のピート香や樹脂のようなオイリーな香りが現れ、味わいも苦みが消え、ヘザーハニーを筆頭にマジパンや加熱した若いリンゴ、そしてアーシーなニュアンスが明確に現れてきて、それぞれが複雑に層を成すように口中に広がりますので、ここでようやく「北の巨人らしさ」を感じることができます。グラスに注いでからしばらく放置や、長めのスワリングをお勧めする他、デキャンティングも味わいをより引き出すでしょう。
ボトルの1/3~半分程度の液量で1年ほど経過すると変化していくタイプのボトルですので、是非じっくりと時間をかけて「眠れる北の巨人」と向き合っていただけましたら幸いです。
テイスティングコメント
香り:ヘザーハニーをかけたグレープフルーツ、干し草、草木由来のピート、塩気と樹脂のようなオイリーさ。
味わい:ビターなシトラスとヘザーハニーの甘さ、マジパン、加熱した若いリンゴの果肉、乾いた土埃や若木のニュアンス。
フィニッシュ:力強いスパイシーなアタック、レモンキャンディー、バニラ、クルミ、奥に微かだが輪郭のあるピート香。
商品名:ザ・シークレット・オークニー 2007-2021 13 年 ホグスヘッド 57.0%※ウイスキーガロア誌にて、88点(澁谷氏)・86点(鈴木氏)の評価ブランド:The One Dram Selection
蒸溜年:2007年
瓶詰年:2021年
熟成年数:13 年
度数:57.0%
本数:360本
カスク:ホグスヘッド
発売日:2021年11月19日
販売価格:14,850円(税込)
※この商品は、飲食店様限定販売の商品になっております。
来店時に、店員に「購入希望」をお伝えください。
お店の情報を確認次第、販売させていただきます。
<店頭抽選情報 メローコヅル 嘉之助カスクフィニッシュ 2023 限定1本 7/11(火)~7/19(水)>
![](https://assets.st-note.com/img/1688980699743-aMoF7oDg9g.png)
700ml 5,500円(税込)
「メローコヅル 嘉之助カスクフィニッシュ 2023」は、日本初となる樽熟成米焼酎「メローコヅル」の発売から60年以上の長きに渡り培ってきた樽熟成技術と、2017年より始動したウイスキー蒸溜所の嘉之助蒸溜所での洋酒造りで得た知見の融合により生まれた、メローでリッチな香味の樽熟成米焼酎です。
樽熟成したメローコヅルを、嘉之助蒸溜所のウイスキー熟成に使用したバーボン樽でさらに後熟させました。
原材料:米(国産)・米麹(国産米)
麹 :白麹
容量 :700ml
度数 :41度
※この商品は、抽選商品になっております。
店頭のみで抽選お申し込みを受け付けております。
来店時に、店員に「抽選希望」をお伝えください。(7月19日まで)