![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157035388/rectangle_large_type_2_3a2a05700d8a7561edc730c68997244e.png?width=1200)
小説・巨大自動車企業『トヨトミの野望』を読んで
この本も会社の偉い人のおすすめ本だ。
著者 経済記者 梶川三郎
発行所 (株)講談社
発行 2016年10月18日
あらすじ
創業家VS.左遷サラリーマン! 日本の救世主は、
経理部塩漬け社員だった。
トヨトミ自動車社長・武田剛平は、社内では、
他者へおもねらない、気持ちがまっすぐな社員
だった。おかげで経理部に塩漬けされたまま。
経理部の次は、東南アジアに飛ばされた。
そんな彼が千載一遇のチャンスを得、社長にまで
上りつめる。しかし、トヨトミの忠臣に裏切られ、
引き上げてくれたはずの会長に引導を渡される
はめにもなる。それでも彼は、会社のため暗躍する。
![](https://assets.st-note.com/img/1728268039-58nzXpsqCwDbE7NyRhASlmI3.jpg?width=1200)
感想
私的には、ハードボイルド系小説。
舞台は日本が誇るトヨタであることはすぐにわかる。
実在の方も想像がつく。
本の中の『プロメテウス』は『プリウス』だろうし…
というワケだ。
銀のスプーンをくわえて生まれてきた創業者の直系
である作中の統一氏。
殿様は殿様でそれなりに苦労やら、剛腕武田社長への
畏怖の念が消えないのもわかる。
それでも、トヨトミこそがトヨトミ自動車を率いて
いかなければならぬという一族の傲慢さ。
そして、創業者一族を傲慢で鼻もちならないと
感じてしまうほど、武田社長は魅力的なのである。
武田社長は、わりと無茶苦茶で、アウトローな方
なのだ。
銃で頭を撃たれないよう頭を低くし、車を運転する
なんて、あり得ない。ワイルドすぎるし、今なら
コンプライアンスで一発アウトな案件である。
そして一旦使えると認定してもらえば、「利用できる
ものはなんでも利用する」と公言しているものの、
情に厚い。
こんなに度量の広い、豪胆な人に今やお目にかかる
ことはほぼない。
会社内の話が物語で描かれているので、とても
読みやすい本だった。
よろしければ、どうぞ。
参照
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/383335/