見出し画像

みんながmixi2始めた中、BlueSkyやってる話

最近また寒くなってきたからか、すごくパフォーマンスが落ちています。

3日連続で「イヤ〜な夢を見て、3時に目が覚める」を繰り返したので、さすがに不調のサイン。だから、予定を減らすとかやってみてます。

ただ、うれしいこともたくさん起きているので、そちらをしっかりと噛み締めつつ、1日ずつ進みたいなと思う次第です。

BlueSkyやってます

投稿内容は主に料理のつぶやきと、コテンラジオの視聴記録。

業務用スーパーの鴨肉を食べてみる。半分はめんつゆとジャンツォンジャンのつけだれで。

くっぺ (@kuppe55.bsky.social) 2025-01-23T08:49:27.820Z

コテンラジオアメリカ編視聴開始。 『オッペンハイマー』観て、もっと知らなきゃと思ったので。

くっぺ (@kuppe55.bsky.social) 2025-01-10T12:22:35.871Z

Twitterやnoteに投稿するときは、どうしてもいいねやスキの数を気にしてしまう。(そこから逃れられている方、コツとかありますか?)

さらにTwitterは1日2〜3ツイートまでとマイルールを決めているので、発信の方向性と違うものは呟かない。

というわけで、他愛もないことをBlueSkyに書いてます。

誰も読まない前提なので、言葉を空に飛ばすようなイメージです。

料理を趣味化できたのは幸運だった

自分は休職中にいろいろあって、料理をするのが好きになりました。

今では、料理が回復の手段というか、ひとつのコーピングになっています。イマイチだった日でも、うまいもん作ったらOK。

ただ、昔は本当に嫌いでした。一人でごはんを食べる日とかは、カップ焼きそばとかで済ませてしまいます。

喜んでくれる家族がいるからというのは大きいですし、一人暮らしだったら、何か違うものに喜びを見出していたことでしょう。

メンタルダウンからの回復に、料理はよかった。

それは僕の中で事実なのですが、人に伝えるのは躊躇うことがあって。

休んでいる人は、家族に申し訳ない気持ちでいっぱいなので、罪悪感から家事をしたりします。(僕もそんな時期がありました)

そんな方に「家事をしようぜ」というのは逆効果ですし、ゆっくりゆったり、休んでみてほしい。

あくまで、再起の過程で、そして長く働き続ける手段として、料理はよかったよ〜ということなんですが、ここを伝えるのは難しいです。

とは言え、料理の話もしたい

業務用スーパーでジャンツォンジャンという調味料を買いまして。

生姜とネギがベースの黄色い中華風調味料なのですが、これが美味しい。

豚肉をしょうゆやみりん、砂糖で下味をつけて焼いて、ジャンツォンジャンをかけると、簡単にうまい生姜焼きが作れます。

めんつゆを薄めて、ジャンツォンジャンを混ぜるだけで、焼き茄子にかけてもめっちゃ美味しい。

そんな話をする場もほしくて、BlueSkyにポツポツと投稿しています。

おわりに

たくさんの人がmixi2に行ってしまったけど、僕はBlueSkyを細々とやっていますというお話でした!

春の兆しもありますが、まだまだ寒いですね。

みなさんも、ご自愛くださいね。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集