くっぺ@復職の人

メンタル休職から復職した教員。「生きづらさを克服し、穏やかな心で過ごす」を目指す人。 復職者が幸せをつかむにはどうしたらよいか、日々模索しています。 長く健康に働くために学び、そのプロセスを発信します。

くっぺ@復職の人

メンタル休職から復職した教員。「生きづらさを克服し、穏やかな心で過ごす」を目指す人。 復職者が幸せをつかむにはどうしたらよいか、日々模索しています。 長く健康に働くために学び、そのプロセスを発信します。

マガジン

  • 読書感想文・映画感想文

    本や漫画、ドラマや映画などの感想文を載せています。生きているうちに、たくさんの作品を味わうぞ。

  • 心からのおすすめ

    本当によかった本を厳選して紹介します。メンタルヘルス、ビジネス書、自己啓発書、哲学書など、それぞれのジャンルで3冊ずつ。

  • メンタルダウンした方へ

    休職・復職の経験談や学び、気づきなどをまとめています。何か参考になれば。

  • スキーマ療法

    スキーマ療法関連の情報です。

  • 書く習慣が身に着く1週間プログラム

    プログラムに関連するnoteです

最近の記事

対話がもたらす癒し『夜明けのすべて』(水鈴社)感想

瀬尾まいこさんの『夜明けのすべて』を読みました。今日は読書感想文。 一言で説明すると、困難さを抱えた若者ふたりのお話。 藤沢さん(女性)はPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなってしまう。山添くん(男性)はパニック障害で電車に乗れないなどの悲しみがある。 そんなふたりが同志のようになっていくお話。 僕はメンタルダウンして3年間休職して、その後復職しました。でも、「とりあえず仕事はできているけどなんだか苦しい」という気持ちがしばらく続きました。 だから、病気

    • 『スラムダンク』を読んだ人に『ハイキュー!!』の魅力を伝えたい

      パーソナル編集者のセトショウヘイさんが、おすすめの漫画を紹介して!とのことだったので、『ハイキュー!!』の魅力を語りたいと思います。 特に、『スラムダンク』を読んだことがある方に、『ハイキュー!!』も面白いよ〜と伝えたいので、今日はそんな軸で書きます。 日本を代表するバスケ漫画とバレー漫画を比較しながら、共通点と違いについて語るので、若干のネタバレがあります。ご了承ください。 『ハイキュー!!』の魅力まず、『ハイキュー!!』の魅力を3つ紹介します。 1.名場面を作るの

      • わびさん挑戦の2作目『人生から逃げない戦い方』(扶桑社)感想。

        今日は読書感想文です。書籍はこちら。 簡単にまとめると、過去にメンタルダウンを経験された方によって書かれた2作目の本。 1作目のテーマが「逃げることも大事なんじゃないか」だったのに対し、2作目のテーマは「でも、ときには逃げないことも大事なんじゃないの?」に対する、著者のアンサーが詰まった本になっています。 自分の幸せが何なのかを明らかにしながら、時には攻めて、時には回復するという姿勢は、継続就労においてもとても大切だと感じました。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員

        • なんかしんどいとき、神社でリセットしてみた

          みなさんは、なんかテンションが上がりすぎて、眠れなくなった経験はありませんか。 気持ちが大きくなって、アイデアが止まらなくなって、あんまり寝てないけど別に構わないみたいな スイッチがずっとオンになっているような感じで、いつも以上に人に話しかけてしまうような そんな状態を軽躁状態と言って、自分は結構困っています。 もちろん、気分が落ち込むうつ状態もつらいのですが、軽躁状態もけっこうつらいんですよね。 ずっとオンになっているので消耗が激しく、疲れている。でも、気持ちは元

        マガジン

        • 読書感想文・映画感想文
          27本
        • 心からのおすすめ
          2本
        • メンタルダウンした方へ
          31本
        • スキーマ療法
          9本
        • 書く習慣が身に着く1週間プログラム
          5本
        • 書く習慣1ヶ月チャレンジ
          30本

        記事

          人間にできることはほとんどない。それでも努力する。『スピノザの診察室』感想

          夏川草介さんの『スピノザの診察室』(水鈴社)がとてもよかったです。 今日は読書感想文とおすすめの書籍の紹介です。 今度映画化されるので、ネタバレなしの範囲で話したいと思います。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し、「5年後も笑って働く」を目指しています。よろしくお願いします。 どんなお話? 凄腕のお医者さんが、京都の町のお医者さんとして働くようになり、さまざまな患者と出会うお話。病気を治すというより、最後

          人間にできることはほとんどない。それでも努力する。『スピノザの診察室』感想

          カルディの上海焼きそばが15分で作れてめっちゃおいしい

          食欲の秋ということで、今日はおうちごはんについて書きます。 普段はメンタルヘルスについて発信をしているのですが、日々のストレスに向き合うには、おいしいおうちごはんが必要!ということで 今日はカルディの上海焼きそばを使った簡単レシピを紹介します。 上海焼きそばを選んだ理由 平日のごはんは20分以内で作れるものを中心に作っています。 やっぱり仕事の後だと疲れてしまうので。 普段は炒め物、煮物、汁物で回しているのですが、そんな中で月に1回のペースで作っているのが上海焼き

          カルディの上海焼きそばが15分で作れてめっちゃおいしい

          無理せず復職準備。あえて疲れてみると見えてくること

          今日は休職中の方に向けた記事です。 自分は、休職中に体力の低下や疲れやすさを感じていました。 運動をして体力をつけようとも考えたのですが、なかなか気持ちが上がらず、とりあえず散歩を続ける日々でした。 復職への不安を感じている人も多いでしょう。そんな中で、少し動くだけで疲れてしまうのって、本当によくあることです。 では、どうしたらいいのか。今日は「少し疲れる練習をしてみる」という方法を紹介していこうと思います。 疲労のコントロールは回復の大事な要素 うつの要因はいろ

          無理せず復職準備。あえて疲れてみると見えてくること

          転職か復職か悩んでいる人に読んでほしい一冊

          自分は2回休職を経験して、最終的に復職を選びました。ただ、正直な話、転職するかは何度も迷いました。 転職が正解、復職が正解という単純な話ではなく、人によって、状況によって、アプローチは変わります。 僕がどんな風に考えて、最終的に復職を選んだかについては、こちらのnoteに書いています。これまでで一番読まれたnoteです。 結論から申し上げますと、「転職、復職、どちらを選んでもいい。1年かけて選んだほうを正解にしていく」がリアルな落としどころだと思います。 ただ、問題は

          転職か復職か悩んでいる人に読んでほしい一冊

          人生を立て直す羅針盤『あっという間に人は死ぬから』感想

          いい本に出会えたので、今日は本の感想と紹介です。 簡単にまとめると、「人生は短いのではなく浪費してしまっている」という論点からスタートし、その原因を明らかにして、どんな風に生きていけばいいのかを指南してくれる一冊です。 単なる時間術の本ではなく、メンタルヘルスにも触れられた一冊なので、自分が考えてきたこととリンクしていて、大変楽しめました。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も笑って働く」を目標に

          人生を立て直す羅針盤『あっという間に人は死ぬから』感想

          自分を褒めるのが苦手だった人が、ちょっと生きるの楽になった話

          昔は自分を褒めるのが苦手でした。 自分にも他人にも厳しい人間だったのですが、小さな工夫を積み重ねることで、少しずつ褒めるのが上手になりました。 それにはテクニックも必要だったのですが、それ以上に、気持ちの部分の変化が大事でした。 今日はそんな話をします。 ハードルを下げて、褒める習慣をつける 自分は「よかったこと日記」をつけていました。日記の最後に、今日のよかったことを3つ書いて、その横にコメントを添えていました。 例えば、 ①料理ができた→えらいぞ、自分 ②散

          自分を褒めるのが苦手だった人が、ちょっと生きるの楽になった話

          休職中に音楽が聴けなくなったら、無理しなくていい

          今日は、お休み中の方に向けた記事です。 先日、Twitterのスペースで復職ラジオを開催したのですが、その中でゲストの方がいい話をしてくれました。 休んでいるときに、好きな音楽が聴けなくなったら、不調のサインだと思うことにしているそうです。 他にも、普段は湯船に浸かっているけど、今日はシャワーでいいやと思ったら、ちょっと自分をケアするようにされているとか。 このような、自分にとってのアラートをいくつか用意しておいて、早めに対処するというのは、とても有効だと思います。

          休職中に音楽が聴けなくなったら、無理しなくていい

          『チ。』にハマった人は『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』を読んでみてほしい。

          10月から、TVアニメ『チ。ー地球の運動について』が始まりました。 今日は、それについて考えたことを書きます。 結論については、タイトルの通りです。読んで。 著者は哲学者の谷川嘉浩さん。モチベーションという言葉では言い表せない「衝動」について、様々な書籍や作品を紹介しながら言葉にしていく一冊です。 本書の導入では、さっそく『チ。』について触れながら、本書の狙いを提示します。人はときに、合理的ではない選択をする。どうしてそっちを選んでしまうのか、ちょっと説明できない。でも

          『チ。』にハマった人は『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』を読んでみてほしい。

          「心からのおすすめ」マガジン作ったよ

          おはようございます。くっぺです。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も笑って働いている」を目標に生きています。よろしくお願いします。 新しくマガジンを作りました! 自分の人生が一度大きく落ち込んでしまい、そこから立て直してなんとか生きているのですが、 その間、たくさんの本を読んできました。合計300冊くらいは読んだと思います。メンタルヘルス関係はもちろん、ビジネス書や自己啓発本、哲学書や小説など

          「心からのおすすめ」マガジン作ったよ

          真摯な一冊『躁うつの波とうまく付き合いながら働く方法』感想

          いやー、よかった。いい本に出会えた。今日は本の感想と紹介です。 簡単にまとめると、双極性障害の当事者によって書かれた本で、病気とうまく付き合いながら、フルタイムで働いていくコツが詰まった一冊です。 僕も一応、双極性障害の当事者なので、すごく共感しながら読めました。なぜ「一応」なのかは、後で書きますね。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず笑って働く」を目標にしております。よろしくお願いしま

          真摯な一冊『躁うつの波とうまく付き合いながら働く方法』感想

          2024年読んでよかった本15選

          ちょっとはやいですが、今年読んでよかった本をまとめました。 普段はメンタルヘルスに関する記事を書いていますが、人生全体を豊かにしていきたいなと思っているので、ビジネス本や哲学書なども読んでいます。今年は小説や漫画も含めて、面白かった本を紹介していきます。 映画『花束みたいな恋をした』を切り口として、労働と読書が両立できない現代について語る一冊。明治、大正、昭和、平成の人々と読書の歴史を振り返るのが斬新だった。最終的にメンタルヘルスとバーンアウトの話になり、「全身全霊ではな

          2024年読んでよかった本15選

          復職初日を迎えた方へ

          10月になりました。今月から復職の方も多いみたいなので、自分が過去の失敗から学んだことをシェアしようと思います。 復職、復職と言っていますが、転職して仕事復帰をされる方の参考にもなるように書いていきたいです。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず笑って働いている」を目指しています。よろしくお願いします。 これまでの頑張りの上に今の自分がある まずは、初日を迎えられるまで、相当な努力をされ

          復職初日を迎えた方へ