対話がもたらす癒し『夜明けのすべて』(水鈴社)感想
瀬尾まいこさんの『夜明けのすべて』を読みました。今日は読書感想文。
一言で説明すると、困難さを抱えた若者ふたりのお話。
藤沢さん(女性)はPMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなってしまう。山添くん(男性)はパニック障害で電車に乗れないなどの悲しみがある。
そんなふたりが同志のようになっていくお話。
僕はメンタルダウンして3年間休職して、その後復職しました。でも、「とりあえず仕事はできているけどなんだか苦しい」という気持ちがしばらく続きました。
だから、病気を抱えながら、なんとか日々をやっていこうとする2人の苦しみに「わかる…」という気持ちになりました。
特に山添くんは、昔は仕事が大好きで、仲間とスポーツもしていて、彼女もいて、ジムにも通っていた。でも、パニック障害になってすべてが一変した。電車に乗れなくなって、入れないお店もできてしまう。
あー、昔に戻りたいな。病気がなかった頃の自分はもっと自由だった。
パニック障害がうつに移行してしまうのは怖いな。だから今の生活でも満足したほうがいいのだろうか。ただ、なんだかつまんないな。
自分はこの先、10年、20年とこんな生き方を続けるしかないのだろうか。
過去、未来、現在に対するさまざまな自動思考。とても繊細に描かれていると感じました。
瀬尾まいこさんの魅力は食事と対話だと思う
瀬尾まいこさんの作品は『そして、バトンは渡された』もすごくよかった。
特に、料理と食事のシーンが印象的で。本当の親子でなくても、悲しいことがあっても、おいしいごはんというのは暮らしの土台だなぁと感じます。
今回の『夜明けのすべて』は、どちらかというと「対話」がメイン。
困難を抱えた2人の対話。優しい職場の人たちとの対話。
瀬尾まいこさんの作品は、ちょっとした異常さが盛り込まれる。
父親が父親をやめてしまったり、苗字が4回も変わったり、突然彼氏でもない人の髪を切り出したり。
でも、基本的にあたたかさと優しさがあって。困難を抱えた人々が、距離を取ったり、距離を詰めたりしながら、対話の中で癒し癒されていく。
いつか聞いてみたい。どうやって、対話が形作られていくのだろう。
おわりに
『夜明けのすべて』は軽やかな室内音楽のような作品でした。
『そして、バトンは渡された』は複雑な交響曲のような作品でした。
これからもいろんな小説に触れて、味わっていきたいです。
読んでいただき、ありがとうございました。