我が家で買って/借りてよかったランキング2021
2021年12月5日は私、國湊がお送りします。その前に私の自己紹介を。
今日のネタは、「我が家で買って/借りてよかったランキング2021」!結婚して引っ越して色々買いました!レンタルしました!そのうち、コレはよかったと商品を紹介。まずは第3位!!
第3位 marantz MPM-1000U
第3位はmarantz MPM-1000U。コンデンサマイクです。
私の本業は今、フルテレワークです。テレワーク対応のため、3000円前後でマイク付きWebカメラを買ったものの、マイクの調子が良くない。テレビ会議で上司から「音が篭って聞こえる。聞きづらい。」と言われる始末。
あ、マイクが悪いのか…どうしよっかな…と。考え抜いて買ったマイクが、marantz MPM-1000U。
価格7000円にもかかわらず、YouTube動画撮影にも使えるプロ仕様。YouTubeでこのマイクを紹介しており、コストパフォーマンスの高さにひかれ楽天で購入(【重要】楽天ポイントガッツリゲット)。使ったところ、テレビ会議で「音がクリアになった!」と評判に。だけど、マイクを同僚に紹介したら「YouTuberにでもなるの?」(汗)
出力端子はUSB2.0なので、パソコンに直接接続できます。ただ入力端子は今では珍しい規格ゆえ専用ケーブルになるのは欠点かもしれません。
今年買ったものランキング第3位として、2022年でも使います。(※1)
※1 もちろんマイクだけだと不便なので、3000円くらいのマイクスタンド一式もあわせて買いました。
【参考にしたYouTube】
【商品ページ】(アフィリリンクは貼っていないよ!)
次、第2位!!
第2位 家電三種の神器
すでにランキングっぽくない!はおいといて、家電三種の神器といえば次だと私は考えています。
乾燥機付きドラム式洗濯機
食洗機
Roomba/Braava
2021年中に全部買いました。
ドラム式洗濯機は、妻が実物見て20分後には支払いフェーズ… 食洗機は10分、Roomba/Braavaは知らぬ間に買ってた。妻、恐るべし… 私なら小一時間はかかる…
ちなみに我が家での家事・炊事・掃除担当は私です。なんならケーキも焼く。間違いなく、一般家庭のお父さんよりも家事をやっている。それゆえ、ドラム式洗濯機も食洗機もRoomba/Braavaも、私が操作を覚えています。
それぞれ使ってみた感想をば。
乾燥機付きドラム式洗濯機
我が家の製品は、妻の意向のもと、洗剤自動投入のものを購入。
そして使い心地は便利!!の一言以外ない。洗濯物を入れれば、スタートポチッで、衣類が乾くって最高だと思うの。
その代わり、埃がすごく溜まる。こんなに埃が溜まるんだ…ってくらい溜まる。なので、スタートポチッとする前に埃取りをしている。
それを差し引いても便利。こりゃ売れるわけだわ。
食洗機
据え置き食洗機を買う前はタンク式使っていたのだけれども、これが不便。やっぱ入水も排水も自動にしなきゃね!ってことで、水道管直結型の後付け食洗機を妻主導で取り付け。
結果、洗い物頻度が少なくなりました。しかーし、洗い残しが若干あるので食器を洗う作業自体はなくならない。それでも、家事が楽になったので買って良かった。
Roomba/Braava
Braavaはまだ試していないので何とも言えないのだけど、Roombaのおかげで明らかに掃除機をかける回数が減りました。うるさいのと吸い残しエリアがあるのは、たまにキズ。
最後、栄誉ある第1位は…!!
第1位 CPAP
CPAP(しーぱっぷ)と読みます。持続陽圧呼吸療法の機器です。
私、睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者でして、保険適用でCPAPを病院から借りています。
妻曰く、一緒に寝ると「いびきがうるさーい!!」だったそうでして… 試行錯誤しても、治まらなかったので睡眠外来で検査しました。(検査費はだいたい15000円前後)
レンタルして良かったことは、CPAPのおかげで「いびき」が激減。我が家では、日夜働く妻の睡眠は尊く、「いびき」の激減で睡眠の質が上がったらしい。妻ジャッジの今年買った/借りた製品で良かったものランキング1位はCPAPだそう。
一方私は、横になったら起きる時間まで寝るので、睡眠の質云々で言うと変わっていない…
そればかりか、鼻が詰まっていると窒息しそうになるため、正直、真逆の感想。「根本的な治療は手術しなきゃならない」ってのはずるいよなぁ、と思うこの頃です…(妻基準で1位なので、CPAPを1位にしています。)
私が今借りているCPAPは次のリンク先のもの。
普通に買ったら、なんと160,000円!お高い!
これも保険適用さまさま。今CPAPを月々4,400円で借りています。だいたい3年くらい続けたら購入できる額に。けれども、3年も経ったら別の製品でているんじゃないかなぁ?&機器交換があるんじゃないかな?と考えています。(ほんとは装着したくないけれど。)
欠点があるとすれば、レンタルを選択した場合、定期的な通院が必須。めんどくさいものの、今フルテレワークでほぼ外出しないから、気分転換がてら通院しています。(いい面も悪い面もある、ってことで。)
買い物/レンタル2021総括
来年はたぶん別のものが増えんだろうなぁ、とは感じている。2022と2021で買うもの/レンタル何が良かったか、比べてみたいものです。
(その前に、今年中に仕事道具を買い替えなきゃ汗)
あとがき①
アドベントカレンダー用記事は2つあったものの、別の記事はふさわしくないと思ったので、ボツにしました。ただ書いちゃった以上もったいないので、どこかのプラットフォームでこっそり公開するかもしれない。(とくに共有はしない。)
あとがき②
実は別コミュニティのアドベントカレンダー記事も並行して書いていました。2日で構成から推敲まで、合わせて3本書いたことになる。まだまだ生産性は上がるかも…!?(SEO記事にしたとは言っていない。)