見出し画像

陶器カップで飲むコーヒーがおいしい

気のせいかも知れないけど、めっちゃおいしかった。

自分の店ではお客さんになれないのが残念で仕方ない(笑)


ときどき慣れ親しんだ環境から離れてみると良い。


そんなことがよく本に書かれている。

(僕が読む本に偏りがないと信じて)本当に色んな本に出てくる。

学校や仕事に休憩時間があるのはリフレッシュするためだし、長めの休暇をとって旅行するのも同様。

ふだん関わらないコミュニティに少し顔を出してみるとか、行ったことのない飲食店に挑戦してみるとか。

気づくことがあったり、全然関係ないのに突然仕事のアイデアが降ってきたりすることもある。

もちろん、ないこともあるけど少なくとも、いつもの環境を変える方が発見が起こりやすいと思う。


いつも使うカップを変えてみる。

しかも、めったに使わないものに。

というのも似ているなと思う。

世界が狭すぎるけど(笑)


自分用のコーヒーを飲むとき、使うカップはほぼガラスカップ。

ハリオの「香りマグ」使用率高め

くびれがあって香りが分かりやすいのと、コーヒーの液体の色が光に当たると幻想的で好きだから。

ただ、シンプルに味わうというより、仕事として品質チェックをしながら飲むことが多い。

ようするに、ガラスカップ=仕事。

無意識のうちに、自分の中にそんな繋がりができているように思う。


今日休憩用に淹れたのは秋のブレンド(新商品!)。

宣材写真のためという理由が第一だったけど、その後の実食(食?)タイムがめちゃくちゃ良かった。

新パッケージとともにパシャリ!

食器の重み、香りの入り方、カップの厚みなど、ふだんは感じない感覚がすごかった。(語彙力…)


まぁ、その程度のことだけど、逆に言えばたったそれだけでもコーヒーが楽しめるっておもしろいなと思った話。

カップ集める人たちはこういう感覚を楽しんでいるんだろうなぁ。(ちがってたらすいません。)


cafe旅人の木での日々のことを書いています。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。

______________________________

【お店の案内】

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


いいなと思ったら応援しよう!