![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75789305/rectangle_large_type_2_0c490b80810dcdd728f651ab32f9fda0.png?width=1200)
クリエイター本 | 目次全文公開
クリエイター本 「どんな中身かわからないと買いにくい...」という声も多かったので、目次を全て公開します!
おそらく見ていただいたら、創作活動をしていく中の「ビジネス」に関するものの大切な部分は網羅してあるのがわかってもらえるのではないかなって思います。
それではどうぞ。
はじめに
Chapter0
(1)クリエイターの置かれている状況 23
>この本で対象としている「クリエイター」ってどんな人のこと? 23
>クリエイターの状況って? 24
(2)クリエイターにビジネススキルはなぜいるの? 25
>作品だけを創っていけばいいんじゃないの? 25
>ビジネススキルにはどんなものがあるの? 25
Chapter1
避けては通れない「お金を稼ぐ」スキル 28
1.創作でお金を稼ぐ仕組み 29
(1)創作で「稼ぐ」とは? 29
>いい作品を創っていれば、いつかお金になりますよね? 29
>「創作」は楽しいけれど「お金を稼ぐこと」には苦手意識が…。 29
【知ってほしい】 30
(2)3つの「ビジネスモデル」 30
>どうやって「創作を続ける仕組み」を作るの? 30
>ビジネスモデルを知っていると何に役立つの? 32
>3つビジネスモデルがあるなら、全部実行すればいい? 32
★コラム 「お金を稼ぐ」本当の本当の第一歩 34
2.ビジネスモデル①クライアントモデル 35
(1)獲得方法 35
>どうすればクライアントから仕事をもらえるの? 35
(2)企業に提案 35
>出版社に書籍出版の提案 35
>事例:この書籍の提案のために作った企画書 36
>企業の製品紹介をする提案 39
【知ってほしい】 39
(3)狙った企業から誘いを受ける 40
>誘いを受ける場合~仕事のサンプル露出~ 40
(4)仕事の流れ 40
>クライアントとの仕事はどんな流れで決まるの? 41
(5)報酬の決め方 41
>報酬の決め方が分からない... 41
>コストを積み上げて報酬を決める 42
>価格表 44
>価格表の取り扱い 44
(6)仕事の選び方 45
>クライアントからもらう仕事の選び方は? 45
(7)打ち合わせ 48
>クライアントワークにおける打ち合わせの極意? 48
>クライアントとの打ち合わせでは自分の何が見られているのか 49
>打ち合わせの後、どんなふうに仕事が進むのか? 50
【知ってほしい】 50
3.ビジネスモデル②プラットフォームモデル 51
(1)有名になる? 51
>YouTubeやTikTokで有名になって稼ぎたい! 51
>フォロワーを増やして広告費を稼ぐために毎日投稿するのに疲れました…。 54
(2)事務所に所属する 55
>投稿を続けていたら、事務所から所属のお誘いが来た! 55
【知ってほしい】 56
★コラム クリエイターの所属する事務所の変遷 58
4.ビジネスモデル③ファンモデル 59
(1)ファンモデル 59
>ファンから直接お金をもらうにはどんな方法があるの? 59
【知ってほしい】 60
(2)ファンモデルで気をつけるポイント 60
>「ファンから直接」型でなにか気をつけることはありますか? 60
【知ってほしい】 61
★コラム クリエイターエコノミー 62
5.売上と利益 62
>働いてもお金が増えないのは、売上と利益を混同しているから? 63
【知ってほしい】 63
>創作にコストはかかっていないし、利益はあるような気がするけど... 64
>「自分の時給」はどうやって決めればいい? 65
>売上から引かれるコストにはどんなものがある? 65
【知ってほしい】 65
>「LTV」という考え方 66
Chapter1のまとめ:今すぐできるおすすめアクション 67
Chapter2
知っておくと役に立つ「ビジネスの基礎」スキル
1クリエイター活動に必要な事前準備 69
(1)事前準備 69
>クリエイターとして活動するにあたり、事前に準備することはありますか? 69
>クリエイターにもいろいろな状況がある? 69
> 今の自分がどんな状況で、何をやればいいか知りたい! 70
【知ってほしい】 72
2クリエイターの「ビジネスマナー」 73
(1)ビジネスマナー 73
>ビジネスマナーのポイントを一言でいうと? 73
>相手意識 73
(2)企業への訪問 73
>会社に来てほしいと言われた。どんな服装が適切? 74
>会社の受付に到着したけれど、どんなふるまいが望ましい? 74
>名刺を渡された! 75
(3)電話やメール 76
>企業に電話するときに気を付けたいマナーは? 76
(4)敬語 77
>敬語を使うときのポイントは? 78
【知ってほしい】 79
★コラム Web3 79
3ビジネスで発生する文書 81
(1)ビジネス文書の種類 81
>そもそもビジネス文書は、なんのためにあるの? 81
【知ってほしい】 81
(2)見積書 82
>見積書ってなんのためにあるの? 82
>サンプルの見積書を見ながらポイントを確認しよう 83
>見積書を提出したけれど、どのように使われるんだろう? 84
>契約書ってなんのためにあるの? 85
>「口約束でも契約になる」って聞いたけど本当? 86
>契約書のもう1つの役割、「円滑な取引」? 87
(4)納品書 87
>納品書はなんのためにあるの? 87
>納品書のサンプルを見ながらポイントを確認しよう 89
>納品書を発行する義務はありますか? 90
>印象のいいワンランク上の納品の仕方って何かありますか? 90
【知ってほしい】 90
(5)請求書 91
>請求書は何のためにあるの? 91
>請求書の作成で気をつけたほうがいいことってありますか? 92
>請求書などにある「備考」や「特記事項」って何を書くの? 93
>「源泉徴収」をいきなり引かれた! 損してる? 93
>クリエイターは全員源泉徴収されるの? 95
>源泉徴収の対象になる業務の種類 96
【知ってほしい】 96
(6)領収書 97
>領収書ってなんのためにあるの? 97
>領収書のポイント 98
【知ってほしい】 98
★コラム 紙とデータ 99
4 制作の時間管理のコツ 101
(1)仕事の分解 101
>制作時間を管理するのにおすすめのやり方は? 101
(2)締切とクオリティー 103
>納期まで時間がない…締め切りとクオリティー、どっちを優先すべき? 104
★コラム オンラインカウンセリング 106
5 仕事の獲得方法(マーケティングなど) 107
(1)仕事獲得の考え方 107
>「そもそも、自分は自分の創りたいものを創っていたいので、みんなが求めているものにあわせて仕事を獲得するなんて嫌だ」と思ってしまう 107
(2)仕事獲得の流れ 107
>企業が商品をどのように売っているのかを学んで、それを生かそう 108
>「マーケティング」とは? 109
>「インサイドセールス」とは? 109
>「アウトサイドセールス」とは? 110
>ここまでの3つの工程を、クリエイターの例でもっと具体的に置き換えると? 110
【知ってほしい】 110
(3)SNSマーケティング 111
>SNSもマーケティングになる? SNSを単に楽しむのとは、どうちがうの? 111
>具体例:Instagramの例 111
>5つのステップで実行していきました。 112
【知ってほしい】 115
Chapter2のまとめ:今すぐできるおすすめアクション 115
★コラム:DAO(自律分散型組織) 116
Chapter3
センスで身につく「法律・契約」スキル
1法律って、なんだかもやもやする 118
>法律ってなんだかもやもやする… 119
>とはいえ、法律的にNGなものは全部ダメなんでしょ? 119
>とはいえ、法律的にOKなものは絶対に大丈夫なんでしょ? 120
★コラム 法律ってなんで曖昧なの? 121
2 創作すると手に入る権利(著作権) 122
(1)創作すると手に入る権利 123
>「著作権」の全体像 123
>手に入った権利について詳しく知りたい 124
>創作しても権利が手に入らない場合もあるの? 127
>アイディアはパクってもいい? 128
【知ってほしい】 128
>手に入った権利は、いつからいつまで使えるの? 128
(3)手に入った権利の利活用 129
>権利を譲渡する、利用権を付与する 129
>権利侵害を止める 130
【知ってほしい】 130
>他の人の著作物利用の思考フロー 131
>許諾なく著作物を利用できる場合 132
●引用 134
>明瞭区分性と従属性 135
【知ってほしい】 135
>引用の基本的な方法 136
【知ってほしい】 137
●営利を目的としない上演等 138
●公開の美術の著作物等の利用 139
【知ってほしい】 139
>著作者と著作権者 140
(5)その他の法律 141
>著作権法以外で、クリエイターの創作に関係のある法律は? 141
>景表法 142
>下請法 143
【知ってほしい】 143
★コラム クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 143
3 契約 144
(1)契約の性質 145
>契約書がなくても契約になるの? 145
>前からの知り合いだし、わざわざ契約書なんていらないよね? 146
>でも契約書を作るのは大変ですよね? 146
【知ってほしい】 147
(2)契約書のポイント 147
>契約書で気をつけたほうがいいことってありますか? 147
>契約書を自分で作ってみよう 148
>動画編集の仕事を受ける際のタームシート例 149
【知ってほしい】 153
>契約書のチェックリスト 153
>法律以外で、気をつけたほうがいいことって? 157
【知ってほしい】 157
Chapter3のまとめ:今すぐできるおすすめのアクション 159
Chapter4
苦手が得意に変わる「税金」スキル
1 税金の基本的な考え方 162
>税金ってどんな種類があるの? 163
>税金はいつどうやって払えばいいの? 163
【知ってほしい】 164
2 確定申告(青色、白色) 164
(1)確定申告とは 165
>確定申告って何? 165
>私は確定申告すべき? しなくても大丈夫? 166
>経費って何? 166
【知ってほしい】 167
>各種控除って何? 167
>確定申告はどうやればいいの? 168
>青色申告は書類が多くて大変そう。青色のメリットは? 169
>確定申告のやりかた 170
>自分で書類を作る以外の方法はあるの? 171
>年に1度の申告なら、その時期以外は1年間、何もしなくても平気? 171
【知ってほしい】 172
3 扶養 172
>そもそも「扶養」とは? 173
>扶養から外れたくないんだけど、難しくて分からない! 174
>①税法上の扶養から外れる 174
>②社会保険上の扶養から外れる 175
【知ってほしい】 176
Chapter4のまとめ:すぐできるおすすめのアクション 176
★コラム「インボイス制度」と駆け出しクリエイターの関係 177
Chapter5
さらなる一歩のための「独立・法人化」スキル
1 クリエイターの独立 180
(1) 独立のメリットとデメリット 181
>独立のメリットデメリットを知りたい 181
>独立はいろいろな手続き&責任が必要ですよね?漠然と不安。 181
【知ってほしい】 182
(2)独立のための手続き的準備 182
>独立の手続きって何があるの? 182
>開業届の提出 183
>保険ってよく分からないんだけど...? 184
>国民健康保険への加入 184
>国民健康保険以外の保険に入る方法もある? 185
>国民年金保険への加入 185
>クリエイター向けの保険って他にどんな物があるの? 186
>確定申告 186
>独立前にかかったお金を経費にできる? 186
【知ってほしい】 187
(3)独立のための「ビジネス的準備」 187
>独立のためのビジネス的準備って何? 187
>ビジネス的準備① お金の見える化 188
>意外と見落としがちなキャッシュフロー(お金の流れ) 188
2 クリエイターの法人化 192
(1)法人化のメリットデメリット 193
>売上も増えてきて、法人化するべきか迷っている。どう判断すればいい? 193
>法人化すると、実はお金の面でお得なこともある? 193
>具体的に考えてみる 193
>「株式会社」や「合同会社」…、どの形で法人にすればいい? 195
【知ってほしい】 195
(2)法人化の手続き 196
>法人化するにあたって必要な手続きは? 196
>法人化する場合、あらかじめ決めておくとよいこと 197
>法人化する前に準備しておくとよいもの 198
>法人化して、他の人に仕事を頼む側になったら何に気をつければいい? 199
【知ってほしい】 200
3 お金を借りる 200
(1)借金の考え方 201
>お金を借りるなんて、怖い……。 201
>お金を借りるとしたら、どこから借りるべき? 202
4 事業計画 204
(1)事業計画書とは 205
>「事業計画書を作れ」って言われた…… 205
(2)予想損益計算書 205
>まず何から始めればいい? 205
>売上高や営業利益などの言葉の意味は? 207
【知ってほしい】 208
>他にはどんなことを書くの? 208
★コラム 他の人のトラブル 209
5 投資を受ける 210
>所有と経営の分離 211
>「投資したい」と言われたらどうしたらいい? 211
【知ってほしい】 212
Chapter5のまとめ:今すぐできるおすすめのアクション 212
★コラム 全人類がクリエイター!? 214
Chapter6
起こっても慌てないための「トラブル対応」スキル
1よくあるトラブルQ&A 217
1)不払い 217
>請求書を送ったのにお金が振り込まれない!不払いだ! 217
2)創作物の受取を拒否された 219
>頼まれた作品を納品したのに受取拒否でお金をもらえなかった… 220
3)誹謗中傷 221
>SNSで攻撃された!どうすればいい? 221
>証拠の保全 222
>誰が誹謗中傷をしたのか特定したい 223
>警察に相談 223
>損害賠償請求したい 223
【知ってほしい】 224
4)炎上 224
>自分のかかわった仕事の投稿が炎上してる! どうしたらいい? 224
>「炎上」はどうやって起こるのか? 224
>炎上の具体的な対策は? 224
【知ってほしい】 226
5)パクリ(盗作) 226
>「パクリ」の事前予防でできることは? 226
>私の作品が勝手に使われた!どんな対応をとればいい? 227
【知ってほしい】 229
6)副業がバレた 229
>副業が会社にバレるのが怖くて、思い切って創作活動ができません 229
>副業が会社にバレたらどうなるのか 229
>副業がバレて会社に注意された…懲戒処分される? 230
【知ってほしい】 231
7)BAN(チャンネルの削除・停止)される 231
>自分のチャンネルがいきなりBANされた!理由を知りたい 232
>BANって実際にはどんな風に行われるの? 232
>BANされたチャンネルを復活させたい! 234
【知ってほしい】 235
8)内容証明・訴状 235
>いきなり「内容証明」という書類が届いた! 235
>訴状が届いた! 怖いので無視していいですか? 236
【知ってほしい】 237
9)ストーキング 237
>SNSに上げた写真から、家に知らない人がいきなり来た! 237
>SNSの投稿に毎回絡んできて、誹謗中傷を繰り返す人がいる 238
>事前にストーキングを予防する方法は何かある? 238
>その他、ストーキング被害に遭わないために気をつけたほうがいいことは? 239
【知ってほしい】 239
>「クリエイターエコノミー協会」の存在も 240
★ コラム 顧問弁護士という選択肢 241
2 その他のトラブル 242
>著作権者の名前を出しているから、引用しても違反にならないよね? 243
>自分で買ったCDだから、YouTubeにアップしてもいいよね? 243
>自分の作品を勝手にNFTにされた 243
>納品した創作物を、ポートフォリオとしてSNSで自由に公開してもいい? 244
>漫画のセリフは勝手に使ってもいいの? 245
>著作権っていつ発生するの? 公開したとき? 245
>アイデアは、先に公開するとリスクがある? 245
>「模写です」と言えば、模写をSNSにアップしてもいいですか? 246
>自分が撮影したものではない画像(YouTube のスクショや、雑誌やネットの記事)をシェアすることは問題ありませんか? 246
>本の表紙を写真撮影して、ブログやTwitterに投稿してよいですか? 246
>フリーイラストやフォントはどのように利用すればよいですか? 246
>他人の文章を、ご本人の承諾を得ずに、自分の文章の中で紹介や引用をしてもいいのでしょうか? 本人に確認した方が確実ですが、なかなか個人的に連絡が取れないことがあり、判断しかねています。 247
>クライアントに提出したイラストが、約束以外の場所で使われていた! 247
>動画コンテンツで、意図せず入り込んでしまった楽曲、看板などは、著作権侵害にならないでしょうか? 247
【ここを知ってほしい】 248
Chapter6のまとめ:今すぐできるおすすめのアクション 248
おわりに
--
以上です!
気になるところはコメント貰えたら、次はそこ公開していきますね!
Amazonさんにて、絶賛予約販売中🎉
ビジネススキルを学ぶと、創作がもっともっと楽しくなるのでぜひ😊
#クリエイター本 創作秘話マガジンつくりました!
ここで内容公開していくので、フォローお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまだくにあき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137089280/profile_c0bc5a9f319228b42fbbb23239a63ea1.png?width=600&crop=1:1,smart)