見出し画像

起業したい子に「とりあえずこれ」と伝えたらチャンスが10倍になったSNSの使い方メモ(なのに8000字超え)

SNSが荒れに荒れ、かつての牧歌的な空間が消滅しようとしています。ほんとにもうおもしろくない。相当工夫しないと、やるメリットをやらないメリットが大幅に上回ってしまう。

ただ、「起業したい」って人は、まだまだSNSを使うメリットがあって、それをいきなり全部捨てちゃうのはもったいない。あと、どうせSNSの終焉を目撃するなら、最前線で目撃したくない?って提案の気持ちもあったりします。


このnoteを読んで欲しい人

そのため、このnoteを読んで欲しい人は以下の人になります。

1.起業したい人

いろんなタイプがいてもいいと思います。ただ、いまだSNSでのみ手に入れられるチャンスもあるので、それを体験せずにいきなり全部捨てちゃうのはちょっともったいないかなと。「そんなことに時間使ってられねー!」ってのは全然それでいいと思うんですが、仲間集めだったり、エンジェル集めだったり、情報の収集だったりと結構まだ使えるところが残ってるので、それらを入手できる形だけは整えておくのありかもと思ってます。
もちろん、すでに起業している人も。


2.SNS辞めたい人

めちゃ気持ちわかるんで、辞めてもいいと思うんですよね。ただ、上記のようなチャンスを今後一切捨てるってのはまだコストがでかいかもと。いやいいんですよ、ほんとにやめても。でももしまだ自分が「持たざる者」で、何かを手に入れたいと思うならもうちょっとだけ付き合ってあげてもいいかもです。快適に、心穏やかに使う方法を提案します。


3.若い人

SNSと銘打ってますが、これはあくまでおじさんおばさん用SNSのことです。若い人は若い人で、大人に隠れて自分たちの年代だけのSNSを楽しみ尽くすのが正解です。まちがいない。一方で、いまだ経済とかそういうところでは大人たちが大人たちで回してるものも多くあるので、そこに入っていくのは結構おすすめです。チャンスを掴むって意味でも。


まとめると

1.起業したい人
2.SNS辞めたい人
3.若い人

ですね。この人たちが本来だったら得られるチャンスを得られなくならないように書いてます。
というか、こういう人たちに個別に相談された時に、このnoteに書いてあるような内容を共有したら、どんどんチャンスを掴むようになって感謝されました。だから今回まとめた感じです。


書いてる人

で、いきなり本編に入ってもいいかなっと思うんですが、このnote書いてるの誰かってことだけ簡単に。山田邦明っていいます。どうもはじめまして。

僕は別にめちゃくちゃフォロワーがいるとかそういうあれではないのですが、Xが1万人ほど、FBが4000人ほど、インスタが9000人ほどみたいな感じです。なのでここから先、「フォロワーの増やし方!」とかはほとんどでてきません。ただ、ぼくはSNSで数々のチャンスをいただいたという自負があるので、最もSNSで得したやつ、とは言えるかもしれません。

チャンス数/フォロワー数

ならほんとに一番かもしれません。とりあえずSNSやっててよかったーってことは多かったです。
わかりやすいところで言うと、退職したことSNSで伝えたら仕事が決まったり、VCつくったときのLPが決まったり、行政案件げっとしたり、一緒に働く仲間見つかったり、登壇や講演の機会もらえたり、好きな漫画家さんと仲良くなれたり、書籍化の話もらったり、たり、たり、と本当にありがたいことに沢山のチャンスをいただきました。

もちろんSNSだけで手に入れたわけではないですが、SNSやってなかったら確実に手に入れられないものだったと思っています。
なので、こういうこともあるよ〜、まだ捨てちゃうの流石にもったいないよ〜、使い方工夫したらまだまだ楽しいよ〜、みたいな気持ちで書いてます。はい。

それでは、本編です。
基本的にXを中心に説明してます。


1.楽しみをつくる

これ初手、この初手をミスってる人が多すぎる。何かSNSをやるとき、ちょっと検索すると「フォロワー数の増やし方」とかそういうのがいっぱい出てくるんですよ。そこには自分の行動を規正するようなことが沢山書いてあります。いやたしかにそれもためになるんですよ?でもそうじゃないじゃないですか?これだけ楽しいことがいっぱいある世の中で、新しく何かをやるって言うのは「それが楽しいから」ですよ。まずそれがないと本当ダメっす。全然続かない。

なので、楽しみを作ってください。
一番わかりやすいのは、自分の分野で「おもしろい投稿をしている人」です。役に立つとかではなくて、普通に「たしかにー」みたいに思う、こういんたれすてぃんぐ的な人。そういう人を3人くらい見つけたら、その人たちの投稿を見るためだけに1日1回SNSを開くようになります。

他にも「役に立つなー」って人とか、「この人のファン」とかでもいいです。最初は少なめに10人以下くらいで。これ知り合いフォローする前にやった方がいいと思ってます。知り合いの投稿が必ずもおもしろいわけではないので。

で、その人たちが引用してたりして、おもしろい投稿があったら、そのアカウントを見に行って3つくらいおもしろい投稿してたらフォローしていくってだけでいいかなと。自分がおもしろい人だなーって感じた人だけのマガジンをつくっていくイメージというか。


たとえば、スタートアップとかだとけんすうさんは投稿のおもしろさも、投稿頻度もとてもおすすめ。ひたすら質問にも答えていってるのもすごい!


あとは、持たざる者として起業したリアルみたいなところだとiiba逢澤さんの投稿とかおもしろいしためになる。


あとなんだろ?
アトツギだと圧倒的熱量の山野さん

生成系AIだと深津さん(漫画の投稿も好き)

ちょっと変わり種で、ハンターハンターだとミヤモトさんがとてもおもしろい。



もちろんまだまだ沢山いらっしゃるんですが、こんな感じでコンスタントにおもしろい投稿をしている人をフォローするのおすすめです。
(こういう時におすすめされるような人間でありたかった…)


2.「おすすめ」欄をみない

これも超重要。まだあんまり触ってない人はなんのことかわかんないかもしれないですが、「おすすめ」は、フォローした人を表示してくれません。何言ってるのかわからないと思うんですが、僕もわかりません。「おすすめ」欄はXさんがおすすめだと思った投稿が流れてきます。なので、みるの最初はやめましょう。「おすすめ」ではなく「フォロー中」だけ見るようにします。

こっちです→

これ最初は意味わかんないと思うんですが、後々効いてきます。なんとなく「おすすめ」の方がおもしろい投稿流れてきているように感じるかもですが、それは嘘です。脳がハックされてるだけです。いったん、「フォロー中」だけでぜひ。


3.フォロワー数を気にしない

フォロワー数は虚構です。気にするのやめましょう。フォロワー数が少なくてもすごい人はいるし、多くてもたいしたことない人は沢山います。


だから、相手のフォロワー数を気にしないのと同時に、自分のフォロワー数も気にするのはやめましょう。どっかで増やしたいなら増やすのもありだと思うんですが、初期はまだ気にしない方向で。

あと、アルゴリズム的にももう「フォロワー数」はあんまり有益じゃないなーと。結構変わり続けるんで今時点ではって話なんですが、初期の反応率で次の拡散とかも決まるので、フォロワー多くても全然見られないとかよくあります。なんで、一旦無視で。


4.通知を消す

スマホの通知を消しましょう。バッジも付かないように。いちいちそんなの反応しなくてよくて、自分が「見たいなー」って思った時だけ見るように。逆にその「見たいなー」って気持ちが生まれるようにだけしましょう。通知への反応ではなく。


5.変な人の相手をしない

投稿し始めると変な人がわいてきます。特に「若い」「起業したい」みたいなところに沢山。これあまりこう言う表現よくないんですが「女性」ってのだとさらにです。

基本全部無視で大丈夫です。
とはいえ、それが通知で届くと嫌な気持ちになると思うので、基本上記のように通知を切ることに加えて、自分をフォローしている人や自分がフォローしている人以外からの通知をアプリ上も消すとかおすすめです。

設定→プライバシーと安全→ミュートとブロック→ミュートしている通知

で、いけます。

これは、自分をフォローしていない人からのコメントとかいいねがあっても何も通知欄に表示されない設定。自分がフォローしているアカウントだけ通知アリにすれば、もっと気楽かも。

これやるだけで、相当心穏やかになるので、変な人と絡みたくない人はぜひ。

他にも、ヤバい大人とかのやつはこちら。



ここまで事前準備的な。
まだ投稿もしてません。
好きなニュースが流れてくるだけの箱を作るイメージです。


6.プロフィールを整える

大袈裟なことは言わなくて大丈夫です。たしかに経歴とか実績とかで強く見えるんですが、それよりもやりたいこととか手に入れたい世界とかを書いておいた方がいいかなっと。これも大きいことじゃなくていいと思うんです。ちょっとしたこと。たとえば、起業したいと思ってるんなら、その結果生み出されるせかいのことをちょっとだけ。

あとは、起業したいなら基本的には実名で顔出しがいいかなと。覚えてもらえると楽なんで。どうせ起業したらいろんなところ登壇したり、取材されたりするので、せめて自分が選んだ写真とプロフを固めとくのおすすめです。


といわれても、イメージわかないと思うのでぼくのやつを。

このプロフ、レビューするとしたら60点くらい。「もっとわかりやすくしろよ!」とか、「無駄な情報多いよ!」とか色々言えるんですが、それはそれとして。簡単に解説すると、、

サムネとプロフ写真
→いま #セトフラ という映像メディアやってて、それを前面に押し出してます。みんなにみてほしい!

名前 | タグライン
→名前は本名漢字。名前の後ろにタグライン的に「エッセイVC」と。おそらく僕くらいエッセイ書いてるVCいないんでそれを。ただこれ最初はそんな変なポジション取らなくて良くて、普通に会社名+CEOとかでいい気がします。「山田 邦明 |しろしinc.CEO」みたいな。

プロフ文
→クリエイターと起業家が好きなんで、もうそれをそのまま書いちゃえと。たぶん、もっと初期なら会社名から書くと思います。「しろしinc.CEO / Setouchi Startups 共同代表」みたいな感じで。その次に、つくりたい世界とか書いてあると、そこが好きな人と仲良くなりやすいので書いてもいいかも。

ゆとりくん(5892)プロフはかっこよすぎて真似できないけど、こういうタグラインもいいよね。 ”ハグレモノをツワモノに 若者帝国へ"
(その他は、相当実績ないときつい。というか(5892)とかは上場しないと無理)


現在地
→ここに趣味とか書いててもいいかなと。僕は将来の夢を描いてます。


まぁ何度も何度も書き直していいと思うので、作品作るみたいに楽しんで作ったらいいのかなって思います。


7.いいねする

これはひたすらやったほうがよくて、案外いいねしてくれた人って覚えてるもんなんですよ。だから、最初にフォローした人たちの投稿がおもしろかったらちゃんとその結果としての「いいね」を残しておくのがいいです。


8.はじめての投稿する

で、ようやくはじめての投稿(すでにしている人も、これを読んだ上での初めての投稿ということで)。

なんでもいいと思うんですが、これからやりたいこととかを簡単にかいておけばいいと思います。まだ誰にも見られないと思うんで気楽に。


9.メモ帳のように使う

こっからは基本的な使い方を。
まず、自分の事業で知ったことだったり、学んだことだったりのメモ帳として使うのがおすすめです。自分用のメモ帳って色々省略しちゃって、後で見ても訳わかんなくなっちゃったりするんで、その情報を知る前の自分がわかるような形でメモするのがおすすめ。それをそのまま投稿しとく。
大丈夫です。誰も見てないんで。後で忘れちゃった自分が「おお、このアカウントいいこと言ってるな」って思うようなのを作っておきましょう。


10.基本的に引用する

それと関連して、単なる「リポスト」ではなく、「引用」をしておきましょう。いい情報や誰かの投稿に出会った時に、それだけをリポストするのではなく、そこから学んだことや感動したことをメモとして残しつつ、自分のタイムラインを埋めていきましょう。

あ、引用は相手にも通知されるので、ちゃんと画面の向こうに人間がいると言うのを忘れずに。


11.コメントする

感動したことがあったり、ためになった時にはコメントしましょう。と言うか初期関係性ない人は、この2つの時以外コメントしないくらいでいいと思います。議論も反対意見も、Xで機能するとは思えません。無理です無理。

良いことだけいう。それでおけです。


12.noteにまとめる

ここまで習慣にしていると、自分の興味関心分野の投稿が自分のフィードに溜まってきます(その多くは起業する分野になると思うんですが、違ったら起業の分野自体変えた方がいいとかの発見もあるしそれはそれでよき)。

そしたらそれをnoteにまとめましょう。
適当にグルーピングして、ちょっと前の自分があると助かるなーみたいなのにできたら最高です。

note自体はこういうの読んで参考にしてみてください。


13.自己紹介を書く

これは、noteに書いてもいいと思いますが、その概略版をXの固定投稿においておいてもいいかもなって思います。

noteに書いて→それをXに投稿し→固定投稿にする
でもokです。


14.ポジティブ4アクション

自分に対してポジティブなコメントや引用してくれた人がいたら、それをしっかりと扱いましょう。まず、「いいね」、次に「コメント」、そして「リポスト」、最後に「引用」です。4つです。これ毎回しましょう。
もちろん、それを言ってくれた人自体に対する感謝もですが、そんなふうに言われてるってのを自分のフォロワーさんにも伝える意識で。



ここまでは、対象誰でもって感じのXの始め方です。
ここからはちょっと「起業したい」に寄せていきます。


15.想いを語る

起業したいって思ったってことは、やっぱりそこに何かあるはずなんです。それを素直に書いてみるのがいいなって思います。もちろん、超綺麗なビジョンみたいなやつでもいいんですが、もっと手前でもいいのかなって思ってて、「かっこいい起業家にあった」とか「何者かになりたいと思って」とか。本当のことを言えばいいなと。

目標は、1年後に見返して自分自身が恥ずかしくなることとかに置いとくいいかもしれないですね。その恥ずかしさがそのまま成長なんで。


16.ポジションをとる

ここが「起業したい」では一番重要なポイントかもしれません。
ポジションをとりましょう。

Xを使っているとちょっとずつ思うことがあります。

「ここの情報欲しいのに、ないな、、」

それ!
それこそがポジションです!
空いてます。そこに自分がハマりましょう。

最初は超小さくてもいいんですよ。
たとえば、岡山の県北で起業に関する情報全く手に入れられないな...。とかなってたらそれもポジションです。自分の起業したい内容と大幅にずれてたらあれですが(たとえば、スイーツ情報とか欲しいけどとかは違う)、ニッチであることはマイナスを意味しません。だいたい何かと何かの掛け算になりますね。

地方×VCの情報、全くないやん、、

伝統工芸×海外情報、全くない、、

漫画×ビジネス情報、全くなくてこまる、、

みたいな感じです。
そうしたらその情報を自分で集めつつ、それを投稿していけば自ずとポジションを手に入れられます。最初は目立たなくても、確実に役立つって思ってくれる人が生まれてきます。肩肘張らずに、自分がやりたい分野のことなんで自ら学ぶし、それを投稿するのもまた学びになるし、さらにそこから他の情報ももらえるしと、情報のハブになれます。それこそがポジションです。

あとは、そのことをプロフに入れたり、タグラインにしたりしてみたらいいと思います。
注意点としては、いきなりその辺りをガッツリ決めよう!と意気込みすぎるとうまくいかないので、やりながら考える感じですね。自ずから生み出されてるものの中にやりたいこととかやってて楽しいこととかが隠れてるはずなので、ゼロから考えるぜ!ではなく、自分の過去の投稿見て浮かび上がってるものとかがいいかなっと。


17.リアルに繋げる

起業したいってことなら、SNSだけで終わると勿体無いです。僕は人に会うの苦手なんで、できるだけ事前にSNSで知ってもらってから会える今の状況相当ありがたいなって思ってます。

ある意味では、SNSでずっと自己紹介し続けてる感じなのかもしれないですね。自分はこういう人間で、こんなことやってて、それはこんな人のためになってて、今はこの辺りに興味があります、と。

もちろん自分の自己語りをいきなり聞いてもらえることはないんですが、上記からポジション取れてたりすると、必ずしもそうじゃなくなるんですよ。というかポジション取ってると情報の中心にいることになるので、また提供できるものの価値も広がって、となってます。ということで、そこからリアルの友達だったり、メンターだったり、エンジェルだったり、仲間だったり、クライアントだったりを発見していくように動くのがいいかなって思います。

一番やりやすいのは、SNSで知ったイベントに参加することですね。
そしてそれの感想を投稿することです。できれば、参加前に「楽しみ!」的な投稿もすることです。

イベントって開催者かなり気合い入れてやってて、正直経済合理性はあまりなくて、でもやったほうが世界絶対良くなるって思ってやってるので、ポジティブな反応あると泣いて喜びます。相手をこんな喜ばせることできるし、自分も楽しいなら絶対やった方がいいと思いません?

僕は好きなイベントでたら、ハッシュタグ投稿している人全部にいいねするくらいはします(だって来年もやって欲しいもん)。



ここまでで、楽しく使えるはず!
以下では、質問に答える感じで。



18.フェイスブックやった方がいいの?

やったほうがいいです!(強め)
好きか嫌いかは置いておいて、やっぱりいまだ年次の上の人たち中心にビジネスの世界は動いてるので、オワコンだと言われても、おじさんおばさんSNSだと言われても、やった方がいいです。

別に投稿とかしなくていいです(したらしたでメリット大きいですが。教えたがりの大人はいっぱいいます)。ただ確実にやった方がいいのは、FBメッセンジャーです。ここであらゆることが決まってます。特にスタートアップ界隈はほぼここです。多分まだ当面は続きます。他に代替手段がないので。

誰かキーマンと繋がりたい時もメッセでグループ組まれて紹介されます。だからそこの返信が遅かったりすると、なんか仕事ができない感じになります。1日何度も確認するツールにしてください。

嫌じゃなければ、フィードも確認するようにしてください。
結構いろんなチャンスが転がってます。
とくに若い人が少ないので、ポジション取るって意味でもやりやすいと思います。まだまだハック可能なSNSです。




19.全部に返事しなきゃだめ?

いやいや全然不要です。特にXなんて、ほとんど無視でいいんじゃないですかね?無礼には無礼でいいかなと。どれだけ有名な人でも、どれだけ権威ある人でも礼なき状態で接してきた人にまともに接する必要ないですよ。

なので、適度に無視しましょう。
それで怒ってくる人は結構やばいので、ミュートしましょう。そうしましょう。


20.相手がちゃんとした人がどうかわからない

ですよねー。これありますよね。基本はこの辺り見てヤバい認定はしてもらって、あとはこの人は信頼できるって人に基本聞くのがいいかなって思います。ちゃんとした人だってわかんなかったら、基本そうじゃないって認定で大丈夫です。

「ん?なんか変だな?」
ってちょっとでも思ったらその直感信じて。別にその人と仲良くならなくても、人生何もマイナスないんで。目の前の人をそのまま見るってことと、信じるってことの間にはとてつもない距離があるから。


最後に


21.自分とちょっとだけ切り離す

「ありのままの自分の姿」ってのとはちょっとだけ違う「SNSの自分の姿」って思っておくのがいいです。中学の同級生に見せる姿と高校の同級生に見せる姿が違うように、リアルの自分とSNSの自分はちょっとだけ違う。それは全然okだと思います。

そうすると、変なDMがきても、変なコメントが来ても、ちょっとだけ笑えます。「みてみてー、こんなDMきたよ!」ってリアルの友達と笑い合うのとっても大事です。これはふざけてるって訳じゃなくて、ちょっとだけ精神とガワの間に防波堤をつくってあげてるだけです。嘘じゃない。嘘じゃないけど、100%ほんとでもない。そういうの。そういうのつくっておきましょう。


あなたのSNSライフが楽しいといいなって思います。
もし何か困ったことあったら気楽にコメントください。



この文章がいいなって思った方は、よければ推してください。推してくださる方々がいれば、今はまだ見えてない未来まで辿り着けると本気で思っています。

podcastはじめました。
「頭の中がうるさいラジオ」



他にもよく読まれているnote


この記事が参加している募集

ここまで見てくださるなんて...ありがとうございます!! SNSに書かずnoteだけに書くことも多いので、フォローしておいてもらえると嬉しいです!