![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173075355/rectangle_large_type_2_3a4b1ea1b064b12acb470e0a94799757.jpeg?width=1200)
徒然雲 柄on柄の粋Check!【歌川国芳展】
北国は大変な大雪とのことで、なかなか程よい気候というものがなく
夏も冬も自然の厳しさを痛感します。
こちら関西地方も雪こそ降っていませんが、冷たい風が吹きつける寒い日が続いてます。
まあ、2月なんでね、寒いのは当たり前でしょう。
昨日も最高気温4℃ということで防寒対策をして向かったのが
大阪中之島美術館
昨年末からスタートしてた『歌川国芳展』の観覧を楽しみにしていました!
「福田平八郎展」以来の今回2回目のとなる中之島美術館での美術鑑賞。
今回も福島駅から歩いて向かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738713213-JxZ54dGCFvy1jWucPS3qtaLQ.jpg?width=1200)
ビル
川沿いを歩く。
前回はベンチでお昼を食べるサラリーマンの方などもいたが
流石にこの寒さ、人っ子ひとりいなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656422-2R53gxBoCXaV9yNWHmQ6KfYF.jpg?width=1200)
ハドソンリバーかイーストリバーか
![](https://assets.st-note.com/img/1738656436-hX6sERqD3HmPJyrdgZGov1Fb.jpg?width=1200)
いいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1738656446-Y6anWobgCK2fmzeUvwJ1PX3F.jpg?width=1200)
橋を渡るとすぐ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656459-W0wZcoNQVFiMaqdgOUHCk4ST.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738656479-KFhcMXwnUOJrjA8vo0H4Y6Im.jpg?width=1200)
歌川国芳
画を見れば一度はどこかで見たことあるのではないでしょうか。
江戸末期の浮世絵師。
美人画、役者絵、武者絵、動物、妖怪を大胆な構図と鮮やかな色彩で
浮世絵の世界をこれでもかと魅せてくれました。
歌川国芳だけの展覧会は初めてなので、その世界観にどっふり浸かり
そこからワタシなりの国芳を綴ります。
まず数点撮影可のものがあったので一応掲載。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656523-b1vXMfiVuwy9AHS2E38R6IQG.jpg?width=1200)
怪術
![](https://assets.st-note.com/img/1738656540-f2WXbu1rNidBDtlICoKz5hVj.jpg?width=1200)
珍術
国芳に限らず大胆構図は浮世絵の十八番ではあり、思いっきりデフォルメされた
動物、人物、と鮮やかな色づかいが印象的なもの多数。
![](https://assets.st-note.com/img/1738658816-dJ5vA3VUZisOebXL70hyjS1G.jpg)
豪胆
ワタシが大好きな戯画。
クスッと笑えるユーモアや皮肉に絵師たちのセンスが光るのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738721470-RmjVxsC1kget6qufPQHrMc3Z.jpg?width=1200)
sense of humour
そして浮世絵でワタシが一番注目するのが人物(たまに動物)が着る
着物のデザイン(柄)やその組み合わせ。
絵師たちが描く庶民、姐さん、町人たち、役者たちの
当時の粋な装いがとにかく素敵でワタシの興味をひいてやまない。
今回も姐さん、兄さんのファッションチェックを楽しみました。
ここではフライヤーからの画しかなく見にくい画像ですが・・・
ほんの一部をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1738658826-5vpTUVAMkL9nQGxHs01cSyWg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738713258-knX40FqGwOAHe9ESmIy1RKsx.jpg?width=1200)
花×花もなぜかまとまる
合わせ技!
![](https://assets.st-note.com/img/1738713278-aKOvAdj1snxhXWZIF6Be92GQ.jpg?width=1200)
効いてます
![](https://assets.st-note.com/img/1738713317-jmuI2DChs7aUdLMie60rpHJc.jpg?width=1200)
渋い将門に一票!
![](https://assets.st-note.com/img/1738718136-jSoJPsGHOFXVpmDZnC8gRah9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738718310-nV58OuvFjkZ7PdWgR0SiyXbN.jpg?width=1200)
弁慶の見せどころ
黒をベースに
赤と黄が差し色
どや!
![](https://assets.st-note.com/img/1738713334-z27aWUtmw4lQ089dMc6I3rn1.jpg?width=1200)
今日の気分は
赤ね
お似合いだにゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1738715527-7lajQdBHbAVPm5twgrTMKGh4.jpg?width=1200)
今日は何に
化けるかにゃん
![](https://assets.st-note.com/img/1738714050-DU6g4xqRlEmXKoesnkO3tfi8.jpg?width=1200)
柄のタコの顔も・・・
類友
でも柄合わせ、色合わせは見事!
黒いラインが締めます
スキ
そして今回一番印象的だった着物がこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656649-f52c1dOoVTv98GkxblywaCZY.jpg?width=1200)
「なんだい? アチキが気が強いって?」チョキ
「そういうアンタもこの柄の布もん買ってたんじゃないかい?!」チョキ
・・・・
その通り
天竺系ですが
現在の日本ではギンガムチェックでお馴染みですが
日本では弁慶格子という。
その名の通り?!しっかりと力強い白と黒の格子模様。
歌舞伎では気性の強い役が着るというわけで、
こちらの姐さんもなかなかな・・・御人
襦袢?は赤よ、真っ赤。
しっかり爪を切って・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1738656560-yJIBZ3dixuMkmqtX0cWjazCQ.jpg?width=1200)
かなり個性的!
究極の柄on柄
乙
着物に関しては、もっともっとたくさん見所があり
それだけでももう一度じっくり観に行きたいと思うほど、粋で素敵なものばかり。
この当時は現代よりももっと自由に着物を楽しんでいたことがわかります。
現在の我々の洋服のように、自由にコーディネートして個性を競っていたよう。
そうそう、一番最後に展示されていた国芳の書簡。
その字が思いの外落ち着いていて、個性的であるが読みやすいものであり、
発想や表現は奇才と言われているが、とても真面目で几帳面な一面を
三尺ほどの巻きの手紙に垣間見た。
ということで約400点という浮世絵イッキ見。
とても見応えある歌川国芳展でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656674-OaWqzRmgh3uQNtl2DSiLywMc.jpg?width=1200)
美術館の周辺を少し探検。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656689-DtIT9GjlzoOye41waLAdSUKB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738656706-kBplOMKJbWieoj0nrfyPQH7h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738656721-Opk1dSCBqGyM05gzVPfZTtN8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738656732-ZdJV9eEkAOhLxD76aWH2SMYQ.jpg?width=1200)
このモダン建築(一部だけ)のビルの一階のワイン屋さんで
セールの赤ワインを購入。
もう少し大阪散策しようかな〜と思いましたが
ワインもぶら下げているし、寒いし(というより風が強い)
ということで帰ります。
ビルの谷間の路地をクネクネ通りながら、福島駅へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738656747-qjzAIayFWr6cK81sgMQleYXB.jpg?width=1200)
イワシの頭と柊の詩
出来立てホヤホヤ
そんなこんなの眼福の日でした。
今年初の美術鑑賞は、鮮やかで艶やかで力強い粋がいっぱいでスタート!
インプットしたらアウトプットが今年の目標。
創作活動に生かしたいものです・・・
そうこうしていたら、お天気雪が!
西から東へ北へ吹雪いている〜
![](https://assets.st-note.com/img/1738732009-z5DdPX9WEreyoCNu2TjYR0M4.jpg?width=1200)
雪化粧
東風解凍の候
まだまだ西風凍結のようですが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![kumokichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142715788/profile_2c0336559acd7625a4949c478b1f775d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)