![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170227491/rectangle_large_type_2_1ccad3f59c0ad5d25ff2e93a3e66a27b.jpg?width=1200)
1/11 貝殻沢山ビーチコーミング@林崎松江海岸
こんにちは。くもです。
前回の男里川が楽しすぎてまたまた海に行きたい欲が発動したため今回は明石市の林崎松江海岸に行ってきました。
大蔵海岸と悩みましたが沢山貝殻が落ちているという情報を見て林崎に決定。結果、貝殻めちゃめちゃ落ちてました。
海岸に到着
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169849639/picture_pc_1734d3437c209e14fa91d19862ce9b18.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169849641/picture_pc_3abde4526cb367ad71cbec364ba28bf1.png?width=1200)
時刻は13:30頃、海岸に到着しました。山陽林崎松江海岸駅から徒歩数分でアクセスが良いです。
白い砂浜がキレイ!人も少なくて絶好のビーチコーミング日和です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169850121/picture_pc_2c77d19db791571c047e0cb62a0c0e08.png?width=1200)
一部エリアではBBQもできるそうです。だからか、BBQ可能エリアにテントを張っている方がちらほらいらっしゃいました。
また注意書きの写真は撮っていませんが、この海岸ではウミガメの産卵が確認されているそうです🐢これは期待できそう。
貝殻沢山
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169850822/picture_pc_61d64065ccf6d52ea8963b77baa7ee7e.png?width=1200)
写真のように漂着物が結構溜まっていて確認し甲斐があります。手で捲るのは色んな理由で辞めた方がいいのでお供にする棒(お供棒)を最初に拾いましょう。お供棒で漂着物を捲っていいものがないか確認していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169851139/picture_pc_690db216aced7e7c8a4b52fda528224c.png?width=1200)
端の方は貝が溜まりやすいのか、貝殻がかなりあります。ちなみにBBQ可能エリアは残骸が落ちていることもあるので、本当にこの海岸に生息しているのか微妙なものもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169851561/picture_pc_707310ca0f537e6195838b32196abb9a.png?width=1200)
場所によっては一面貝殻のエリアも。踏まないように気をつけて歩いても足元でパリパリという音が…。
しかし、写真ではわかりにくいかもしれませんが殆どの貝殻が割れてしまっています。それも粉々。オッ?と思っても破片、破片、破片…。
割れまくった貝殻から比較的キレイな物・完品を探さないといけないので結構大変です。ただ数は物凄いので探せば意外とあります。
その他にも貝を探していたら甲虫がいたり…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170221893/picture_pc_8832ebff4eff0a65ee30a9384e546994.png?width=1200)
ブドウみたいな海藻が打ち上がってたり…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170222206/picture_pc_827c84afa974568a78d1a52e48033a9c.jpg?width=1200)
これはそんなにブドウぽくないね
そんなこんなで約3時間くらい色々拾って帰宅です。
成果
さて今回の成果です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170223091/picture_pc_6781a2bff2f24ede3e2eeca08d257388.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170223093/picture_pc_bea9d571d5b13a56bdbfb872ce241f56.png?width=1200)
シーグラスや陶片は少なめですが、貝は沢山拾えました。
場所を考えると当然ですが須磨とかなり種類が被っています。が、サイズが須磨より大きいかも?
まあ何よりも打ち上がっている貝の量が桁違いですからね。
今回は微小貝はあまり拾わず(探さず)、大きめの貝を拾ってきました。須磨と被っている種類は少なめにしようと思ったのですが、大きいと拾っちゃいますね…。
メダカラやイタヤガイの仲間の貝殻も拾えました。また、ビックリしたのがハイガイの量!割れているものが多いですが須磨ではたまに拾える程度なので嬉しいです😆
また、拾った陶片のうちの1つは裏返すと…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170223981/picture_pc_50afaf27379cf06244c3c25f39bc425f.png?width=1200)
統制番号が…!!統制食器の破片は拾っても番号部分は見たことがなかったのでテンション爆上がりです。いつか完品が欲しい(言霊)
番外編もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170224408/picture_pc_5f2a802db6e464f012f04b363e716b1c.png?width=1200)
菱の実です。忍者が使うアレです。
菱も色々種類があるみたいですがこれはなんでしょう?というかこの2つは同種なの??
何処かの川から流れ着いたのでしょうか。
黒バック撮影
例の如く黒バック撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170225429/picture_pc_e59337d951f5ea982b2fe2365a6fae63.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170225433/picture_pc_9794521163f31b16678b56db1d2b0a1a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170225438/picture_pc_d79be0e7df4f47ddd24c71f0d75088b8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170225432/picture_pc_b78606c0e25204b39448879b2f51afc9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170225718/picture_pc_fdb6e25066462313b82b0fd0aca44ec5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226032/picture_pc_1a62a51fc6a1df97d0d37dbdfeef0573.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226475/picture_pc_cd3d3bd2e9da616c2e6214c9fe4d1553.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226476/picture_pc_a577ecd3e87078c56781ceeaf8664891.png?width=1200)
ウニ殻の破片も結構落ちてました。明らかにサンショウウニではないそれだったのでビックリ!今度は完品が拾えるといいな〜₍₍⁽⁽ ✷ ₎₎⁾⁾
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226746/picture_pc_78b0ac80538b8a78973f588bce9c533a.png?width=1200)
10mmもない小さなウニ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226749/picture_pc_93fa698b7dc04909b4804de7dfd513fc.png?width=1200)
かわいくて大好き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170226755/picture_pc_d990e6f5c0f0502660ba583557ecaa25.png?width=1200)
須磨では拾えない貝が拾えたりで楽しかったです。
ウニはリベンジしたい!!のでまた行こうと思います。
仕事が繁忙期でなかなか記事が書き終わらなかった💦また更新します。