![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51274162/rectangle_large_type_2_408aa3c5d966eb2f7e2aaf69b480d3db.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
市内図書館 全制覇‼️
2021年 5月1日、ようやく 最後の図書館にて 本を 借りたので、市内 17の 図書館で 本を借りれたことに なる。
#近隣センター とは ?
#公民館 、#市役所の出張所 など と 同じ意味で、私の市内では、近隣センター と 読んでいる。
市内 17と言えど、公民館の図書室が 大半を占め、狭い、蔵書が少ない イメージ は あるかもしれない。
もちろん、わざわざ 行かなくとも 本は 予約して 借りれる。
たまたま 最後の図書館は 団地を主軸とした街中に あり、動画のような 似ている 場所であった。
制覇したかった理由
もちろん、スタンプラリー などは ない。
しかし、
・ 所蔵している 雑誌が違う
・ 蔵書が 違う
が 気づいた点である。
また
・ 地域性が 出る
公民館としての 特性を、まず 行っているので、個々 地域の コミュニティが、パラレルワールドの ように 似つつも 違っていた。
まとめ 📙
#国会図書館 、
#県営図書館 、
#大学図書館 、
市外には、まだまだ たくさん いろんな図書館が ある。
しかし、#灯台もと暗し という 言葉が あるように 実は 遠くへ 行かなくとも 新たな発見が できたりもする。
また、近隣の図書館に 借りたい本がない場合、近隣や 県の図書館経由で、借りれることも 知った。
#コロナ禍 も あり、しばらくは 遠出できないだろうから、時間が あれば、気になった図書館、図書室を 再訪してみるのも 悪くないだろう。
最後まで お読みいただき
ありがとう ございました 📙