中央区立中央小学校

2/25(土)
今日の区民プールは中央区立中央小学校へ。
月島駅から佃大橋を渡って新富町の方面へ。
中央小学校は一輪車を「マイスクールスポーツ」と定めており、1人1台の一輪車が支給されるほか、毎年一輪車の成果を保護者へ披露する場もあるとのこと。

1人1台の一輪車
どういたしまして

また、校舎の外観は木が多く使用されており、さすが中央区立というべきかイカした仕上がりとなっている。

外観

そんな中央小学校のプールは地下一階にあり、平日夜間と休日は一般開放をされている。
このご時世、不審者扱いされずに小学校を見学できる機会は区民プールか選挙くらいなものである。

料金を支払い、更衣室へ。
更衣室はかなり狭め。
たまたま時間帯がこどものスクールと被ってしまったためたくさんの子どもたちが着替え終わるまでしばし待ってからプールとご対面。

25m×6コースと幼児用のミニプールがひとつ。
小学校だからか設備は最低限で冷水機や採暖室はなし。
レーンの割り振りは、端からこどもスクール用、上級者(往復)用、初心者(片道)用、2レーン分の仕切りを外してまるまるフリーコース、ウォーキングコースというもの。

行った日はこどものスクール以外はかなり空いていたため、私含め一般利用者は3人ほど。

私はただ1人で往復レーンを占領。
休憩を挟みながら850mを泳ぐ。
往復レーンの隣がこどもスクールのため、波の影響を受けてしまう。水を飲みこまないように、こどもスクールと反対側で呼吸をする。

泳いだあとは15分ほどウォーキング。
こどもたちの声を聞きながら無心で水中ウォーキングしていたら「塩素フル!」となったため、プールからあがる。

帰りは同じく佃大橋を渡って佃へ。
3軒並んだ佃煮屋さんを覗いたり、住吉神社をお参りしながら帰宅。

小学校プールということで施設の便利さや派手さはないが、童心に帰れる良いプールでした。


いいなと思ったら応援しよう!