見出し画像

我が家のネコは非言語コミュニケーションの達人

コミュニケーションとは意思疎通とか情報共有のことです。

でもこれが難しい。

話してもわかり合えない、メッセージを送ったのに勘違いされたりする。

この溝を埋めるための方法として、ある人は会議を開き、またある人は一緒に食事をしたりする。豆に手紙を書いたり、LINEなどでメッセージを送りスタンプする。

でも努力しているのにコミュニケーションが上手くいかないってことがあります。

いろいろな理由があると思うのですが、ポイントは何を言うかよりも、どのように言うかが大事だということが理解できていない点だと思います。

それで今回は日本語教師らしく非言語コミュニケーションについて書きたいと思います。

非言語コミュニケーションをカッコ良い言葉で言うと「ノンバーバルコミュニケーション」となります。

非言語コミュニケーションとは?

言葉に寄らないコミュニケーションのことです。

例えばこのnoteの活字意外の部分は非言語コミュニケーションと言えます。このサイトのデザインとか、フォントとかは言葉ではありません。でもメッセージを伝えています。

会話もそうです。

発せられることばだけではなくて、声質や声量、話すスピードから意味を読み取ります。また話す人の表情や服装、さらに体型などの外見もメッセージを発しています。

加えて仕草もメッセージを伝えます。

そういった「ことば」以外のコミュニケーションを非言語コミュニケーションと言います。

非言語コミュニケーションは情報の93%に影響

メラビアンという学者がある法則を発表しました。

人が受け取る情報の総量を100%とすると、言語情報からは7%、聴覚情報(声量や声質、話すスピードなど)からは38%、そして視覚情報(相手の身振りや表情、視線など)からは55%の情報を受け取っています。

つまり話す内容よりも、雰囲気や見た目によって受ける影響の方が大きいってことがわかります。

我が家のネコさんの場合

画像1

当然言語による情報発信はできません。

ですから聴覚情報と視覚情報のみの発信となります。それでも妻氏を手足のように扱い、食事し水をのみ、トイレをきれいにさせます。一緒に眠りたいときは抱っこを要求してきます。

この点で彼は非言語コミュニケーションマスターです。

しかしこれが人間同氏となるととても難しいです。

言った言わない問題

言った、言わないの問題はもしかすると、伝わった、伝わらなかった問題なのではと思います。

確かに言ったかもしれませんが、正しく意図が伝わっていないことがあります。

例えば「良いですよ」と言われたにしても、妥協の結果の良いですよなのか、それとも積極的に同意した良いですよなのか判断しなければならないでしょう。

ですから「良いですよ」と言っても文字通りに受け取るのは危険です。

それは全体のメッセージの7%だけで100%を判断しているからです。

外国人と外国語でコミュニケーションする場合

さらに外国人とコミュニケーションする場合、聴覚情報や視覚情報に対する認知のズレが生じることがあります。

良くいわれるのは身振りです。

日本人がする手招きは、欧米人だとあっちに行けという意味なのは有名です。同じく表情やまなざしも誤解されることがあります。

ですから文化的な背景を理解した上で判断が求められます。

外国語学習者へのアドバイス

それでコミュニケーションというとまずは言葉と思うかもしれませんが、それは正しくもあり間違いでもあります。

コミュニケーションの93%は非言語コミュニケーションです。それで話す内容より雰囲気の方が大事です。

もちろん言語力ゼロでは話になりませんので、準備は必要です。

でも複雑なことを言えなかったとしても、コミュニケーションはできますし、気持ちを伝えることもできます。

そして言葉に意味を追加するようにしましょう。

優しい微笑みや、眉をあげたり下げたりすることによって気持ちを伝えることができます。

でも意味もなく笑うことはやめましょう。日本人の照れ笑いは気持ち悪いって思う人が多いそうです。わからないときはわからない、わかるときはわかること表情で示します。

最後に、言葉を学ぶことを諦めないようにしましょう。

諦めなければ必ず伸びるのが言語能力です。

さて我が家のネコさんですが、現在のところ、日本人、中国人、韓国人、カナダ人、アメリカ人、フランス人、オランダ人、メキシコ人から愛されています。

ニャーンとしか言わないのにずるい奴です。

そして彼は様々な言語で話しかけられて満足そうにしています。

わたしもそんな風になりたいものです。

ではまた明日!

いいなと思ったら応援しよう!

くまてつさん@中国|日本語教師
ぜひぜひ、サポートをお願いします。現在日本円での収入がなく、いただいたものは日本語教材や資料の購入にあてます。本当にありがとうございます。