![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126866635/rectangle_large_type_2_9a39ee55a63becfc4ebf82d9de570eda.png?width=1200)
無職・無収入: 耐える中国人と耐性ゼロのわたしのお話
皆さんは、無職とか、無収入の状態にどのくらい耐えられますか?
わたしは60日が限界かなと感じます。
人民元での貯蓄は、4ヶ月程度の生活費分しか確保していません。4ヶ月分を超えると、使っちゃうからです。
ですから、2ヶ月仕事がないと貯蓄は半分に、そして給料日の兼ね合いから3ヶ月目に仕事をしないと、資金がショートしてしまうことになります。
家賃を払えないなんて、絶対に嫌ですし、最後まで美味しいものを食べたいので、お仕事というか収入は大事です。
でも・・・この、話を中国人にするとキョトンとされることがあります。
例えば、友人のCさん。彼女は看護師でして仕事はいつでもありますし、収入も比較的安定しています。
Cさんは、1年働いたら6ヶ月休むというような暮らしをしています。資金がショートすることなど心配しないそうです。むしろ、ギリギリまで働かないと言います。
1ヶ月の生活費程度の貯蓄なんて、有ってないようなものだそうです。そして、彼女はいま自費でニートを続行中です。すでに4ヶ月は続けてます。春になるまで仕事は探さないそうです。
またWさん。彼女は店員のお仕事をしていましたが、仕事環境が自分のライフスタイルに合わないと感じて仕事を辞めました。
そして、彼女も貯蓄を切り崩しながら暮らしています。
お話を聞くと、それほど貯蓄があるわけではありません。
そして、今までは勤務先が提供していた寮で暮らしていましたが、今は自分でアパートを借りてますので生活費も安くはありません。
すぐに仕事を見つけないととは言ってますが、すでに数ヶ月が経過してます。そして、慌ててる様子もなく「いい仕事がないの〜」と悩んでる風ですが、楽しそうに話します。
彼女たちは、ストレス半端ないと言いますが、実際にはそれほど慌てていません。貯蓄が減ることも、収入がないことにも動じているようには感じません。
きっと、もし二進も三進もいかなくなったら、家族に頼るという選択があるので、それほど追い詰められたりはしないのでしょう。
わたしは生きるために仕事をするのは仕方ないと思うタイプですが、彼女たちは違います。
好きでもない仕事をするために生きてるんじゃないと思っているようです。
彼女たちと話していると、自分が感じる不安や、安心感ってもしかすると根拠がないのかもと思えてきます。
だって、同じ仕事がないって状況でも、わたしは早く仕事見つけないと詰むと思ってるのに、彼女たちは積みかけていても、それなりに暮らせているからです。
でも、だからといって手詰まり状態に自分を置きたいとは思いませんけどね。
さて、今日は日曜日です。
わたしも日曜日はお休みですが、明日からの授業の準備に取り組みたいと思います。
授業の準備は、時間も根気も必要な作業ですが、自分の精神的な不安を減らすために、そして学習者さんたちの成長のために、コツコツと取り組むつもりです。
皆さんも良い日曜日をお過ごしください。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。
また明日!
皆さんの「スキ♡」が私の原動力です。メンバーでなくてもタップ可能、しかも無料です!下の「スキ♡」をクリックして応援してください。
いいなと思ったら応援しよう!
![くまてつさん@中国|日本語教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74966721/profile_f94dc72d6f9cc967fec2f1acfedef8a0.png?width=600&crop=1:1,smart)