
資料を作るときに考えていること(2024年21週目)
前回の投稿から2024年5月26日までの期間にXにポストした内容のまとめを投稿しています。まとめる際に気になった点は加筆修正を加えています。原文にご興味がある方はXをご覧ください。
くまけん🧸デザインエンジニア(@kumamoto_kengo) https://twitter.com/kumamoto_kengo/
それでは、2024年の21週目です。
64.資料を作るときに考えていること
久しぶりにパワーポイントを使った資料作りを頼まれたんですが、資料を作りながら「自分が資料を作るときに考えているポイント」に気がつきました。
それは「自分だったらこの資料を使ってどういう風に説明するか」を考えているということ。
たったスライド1枚の資料でも、この資料を使って相手に何を伝えようとしているのかをイメージしながら、相手に伝えるときに使う「言葉」や、伝える「順番」、伝え方の「強弱」など、自分がプレゼンテーターになったつもりで資料を作っていました。
資料の美しさや分かりやすさよりも、資料を使うひとの立場で考えることが大切なのかもしれません。
(2024/05/20 09:03)
65.資料の作り方が上手くなる方法
「資料の作り方が上手くなる方法を教えて欲しい」と言われることがよくありますが、上手くなるためのトレーニングはたった2つしかありません。
❶たくさんの資料を見て、自分の中にストックしておくこと。1日1つは必ず見ているような気がします。上場企業のホームページのIR情報には決算説明資料をはじめ、たくさんの資料があるので参考にしています。
❷自分が「この資料は上手い」と思った資料を真似して作ってみること。これはツールの使い方の勉強ですね。私はだいたいパワーポイントで作ります。パワーポイントで作る理由は、簡単なテキスト修正なら誰でもできるから手離れが良いので。
簡単にまとめると「❶自分の目を良くすること」と「❷自分の手を良くすること」になります。駆け出しデザイナーのトレーニングと同じで「学ぶ=真似ぶ」ことから始まります。残念ながら近道はないので、地味で地道な努力あるのみです。
(2024/05/21 07:46)
66.ものづくりで目指すもの
ものづくりにおいては「使用されるもの」「利用されるもの」を超えて、「愛用されるもの」を目指さなくてはならないのではないかということに気がつきました。
「使用」とは、人や物をただ使うこと。
「利用」とは、役立つようにうまく使うこと、また、使って役に立たせること。
「愛用」気に入って、いつも使うこと。使いつけること。
一言で言うと、「役立つもの」や「便利なもの」であることは大前提で、それらを超えたところにある「好きになってもらえるもの」を目指すべきで、「好きになってもらうために」ということを考えるようにしようと思ったのでした。
(2024/05/23 08:59)
67.美しさは眼で捉え、心で感じるもの
人は「美しさ」というものを眼で捉え、心で感じます。
美しいものの「美しさ」と捉えることができるのは眼です。美を的確に見極める能力のことを「審美眼」と言いますが、これは「見える部分」を数多く見ることで養われていきます。
一方で、美しいものを「美しい」と感じることができるのは心です。全く同じものを別のタイミングで見たときに、美しいと感じるタイミングもあれば、美しいと感じないタイミングもあるのは、自分の心の状態がタイミングによって異なるからです。
美しいものを見たときに、素直に「美しい」と感じられる心を持ち続けたいものです。
(2024/05/26 08:53)
(今週の写真)
おはようございます。写真は昨日の東京オフィスからの夕景です。沈む太陽の高さが違うだけで表情が違う。空を覆っていた雲もあっという間に晴れ。今日は禅定、静の時間を取ります。最近、何かと慌ただしく、集中力が途切れがちなので、無心になれる場所に行ってリセットします。本日もみなさんにとって美しい一日でありますように。


(2024/05/26 08:36)
(今週のマジつぶやき)
7人!
日本郵便が、切手デザイナーを募集しています。
— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) May 21, 2024
日本の切手をつくるのはわずか7人のデザイナーたちで(2024年5月時点)、超レアな職種です。
前回の募集は2017年でした。https://t.co/feJ1kdvng2 pic.twitter.com/zsd36ICEnE
(2024/05/21 17:59)
♥をつけてもらえると喜びます。それではまた来週。
(自己紹介)
くまけん🧸デザインエンジニア(@kumamoto_kengo) https://twitter.com/kumamoto_kengo/
越境する男(BTC) / 日本を世界でいちばんクリエイティブに働く人が多い国にする / Designer→Director→Designer→Exective→IS→Design Engineer・・・Exective / ゴリパラキッズ / http://linktr.ee/kumamoto.kengo

