読書はじめ:タール・ベイビーと嫉妬
2022年が幕を閉じ、2023年が目覚めようとする頃、わたしの脳内書庫は混乱していた、トニ・モリソンのせいで。
下書きのまま整理されず3週間も放置されていたnoteを、思い出しつつ書きます。(1/27追記)
タール・ベイビー
トニ・モリソン
カリブ離島の屋敷に住む裕福な初老夫婦、執事と料理人の夫婦は有色系のひとたち、そして料理人の親戚でありながら夫婦の援助で暮らすモデルの娘。
夫婦は離れて暮らす息子が会いに来るのを、怠惰な毎日を過ごしつつ、待っている。
おかしい…カリブ海なのになぜか灰色。
誰もが何かを隠し、闇を抱えているような不穏な空気が漂っている。
そこへ、南部の黒人社会で育った男が突如現れ、白でも黒でもない娘と惹かれ合う。生活様式が異なるのだから、二人の恋愛はうまくいくはずがない。誰もが、本人たちでさえ、そうわかっている。
なんか変だ!
時代や背景が違い過ぎるからなのか。
どの人物も自分勝手で可愛げがなく、共感どころかリスペクトできないのだ。
そして、「奥さま」の過去を料理人が暴き、とんでもなくディナーが荒れた夜。
若い男は女にこう語り、ふたりは結ばれる。
夜空と星のエピソードはこの小説の中で、最も美しい。この頁は繰り返し読んだ。
美しい…しかし未知の世界ゆえ、展開先が読めない。
しかしながら、この物語は結末がわからないまま幕が閉じる。
若い男は改めて過去を学びなおすのか、それとも彼女を取り戻そうと先取に舵をとるのか。
読者しだいで、どちらにも読みとれる。
わたしにはわからない。
『タール・ベイビー』の逸話は訳者解説でわかるのだが、迷い道から抜け出せず、もやもやが残る。
ただ、わかったのは、
どんな金持ちもどんな美女もどんな働き者も、
自分の人生は自分で責任をもつしかない。
この命題はもうひとつのノーベル賞作家の主人公にもいえることだ。
嫉妬/事件
アニー・エルノー
堀 茂樹・菊池よしみ 訳
事件 望まぬ妊娠をした女子学生が、法律で禁ぜられている闇の堕胎(民間医療療法)を受けるが、現実には失敗し、胎児を....
辛くて書けない
読むのが痛すぎて、痛すぎて、握った手が震えた。終盤は行間をとばして読むほどだった。
ところで、文中に登場する男どもはみな最低だが,中でも既婚者の元BFの言動がひどい。
男によって、女の子は二種類に分類される。
”寝るのに応じるかどうかわからない娘か、
間違いなく寝たことのある娘か“
元BFは妻のいない間に主人公を誘い、さらにすでに妊娠しているから孕ませることもない、と。
(アンタに)吐いてもいいですか
嫉妬
こちらも痛い、ヒリヒリする。
彼女は尖った刃物で刺され、いま血を流している。そして、刺し違えようと相手に襲いかかろうとしている。
よくも自分自身のこんなつらい出来事を書き残したものだ。読んでるこちらまで、返り血を浴びそうな、壮絶な恋愛小説だ。
ノーベル文学賞を授与されたおかげで、アニー・エルノーは、いま各方面から注目されているだろうが、男性方は「事件」を読みどう感じるのか聞いてみたいものだ。このヒリヒリした痛みは女性特有の性だろうか。
最後に、GQJapan:渡辺由佳里さんのWEB記事を紹介します…これを読んでわたしの脳内トニ・モリソンが整いました。ありがとうございます。