![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55044246/rectangle_large_type_2_39018792eb2df99b8382122a9f56b1e7.jpeg?width=1200)
赤シソジュースへの衝動
赤シソのジュースが飲みたい!
私は先週位から、赤シソのジュースに取りつかれていた。
この時期になると思いだす。赤シソのジュース。
私は人生で1度しか飲んだことがない。
思い出があるからこそ近寄りがたかった赤シソのジュース。
(思い出についてはいずれ書くかもしれないし書かないかもしれない。何とも難しい問題なのだ。)
レシピは検索した。
赤シソも買った。
あとはやるだけだ。
購入した赤シソを洗う
そして3リットルのお湯でゆがく
茎などは下処理をしなくてもいいと書いてあったので、そのまま入れる。
5分ほど煮だしする。
ひきあげた赤シソは赤成分が抜けて小松菜のようになってしまった。
そして鍋を見て私は驚いた。
何とも液体が黒いのだ。
見た目が非常におどろおどろしい。
何だろうこれは・・・魔界の液体であるか。
魔界というと・・・古い人間なので、「怪物くん」が出てきてしまう。
あと昔「悪魔くん」っていうのがなかったですか?
私はこの黒ハットの人が好きだったような気がするんです。
・・・すみません、いつもの通り脱線しています。
通常運転です。
砂糖を入れます。何となくてんさい糖とグラニュー糖を入れてみました。すべては直感(適当)です。
それで粗熱をとったあと
りんご酢を入れました。クエン酸でも良いと書いてあったのですが、りんごが好きなのでりんご酢にしてみました。
入れるとあら不思議。
色が透き通ってきました。
何で?酢だから?酸性?酸性なの?教えて科学に強い人!
できました。
できたてで、冷えていないため、氷を入れて飲んでみました。
なるほど、そうきましたか。
確かにこの味でした。
さっぱりとしていてシソのえぐい感じはありません。爽やかです。
夫も「おいしい」と言っております。
大満足です。
たくさんできたので、妹にもあげることにしました。
今日はオチもありません。
今年はいろいろ初挑戦で作っていますが、みなさんのおすすめや挑戦も読んでみたいのです。ぜひぜひいろいろ書いて下さるとこのくまが喜びますので、何卒みなさま、これからもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![くま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135884155/profile_80603054c1e5996ad4c9fadfda5c0011.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)