063 未来に行けるとしたら、どの時代に行きますか?
ケン・グリムウッドの小説『リプレイ』は、ボクが大好きな小説のひとつです。何度も生まれ変われる不思議な人生を送る二人というだけで、うらやましいと思う人もいるかもしれません。でも、生まれ変わるたび、人生の残り時間は少なくなっているとしたら、どうでしょう。記憶はそのまま残っているというのに。。。
せつない「リプレイ」、人生のやり直しだと思いませんか。だからこそ類い稀なファンタジー小説として、ベストセラーになったのでしょう。
失敗した最初の人生で、最後に出会えたかけがえのない最高の相手に、一刻も早く出会うために、次の人生で、できるだけ早く大人になりたいと渇望する、そのじりじりとした砂を食べて生きているような飢餓感。
だって、身体は子どもなのに、記憶は大人としての過去を持っているわけですから。しかも、生まれながらにして、自分が出会うべき完璧な相手が、この星のどこかにいると知っているわけです。
せつなすぎるー。
先日開催した「投げ銭サイエンス・カフェ」のテーマは、タイムマシーンの作り方でした。現代の物理学では、なんと、タイムマシーンは作れることになっているそうです。
ええー。。。
あなたは、どの時代に行ってみたいですか?
残念ながら、過去には行けません。何故かって?
ワームホールを通って、浦島太郎効果を使って・・・
ボクの文系頭では、いまいち理解できなかった難しい理屈はさておき、とにかく、タイムマシーンができた時から先の、未来にしか行けないそうなんです。
ここで、なーんだぁと思ったあなたは、過去に執着がある人ですね。どこか過去の一点に戻って、人生をやり直したいってことかなぁ。その気持ち、わからないでもないけど。。。
ボクは未来に行きたい。それも、できるだけ遠く。できることなら、宇宙人と会ってみたいからです。できれば二足歩行をする、眉毛や目、鼻、口がある、人っぽい姿カタチがいいなぁ。声は、今まさに店内に流れている、原田知世みたいな透明な声で。。。
そんなことはさておき、ボクは人生をやり直すより、未来を見てみたい。人生をやり直す「リプレイ」という小説が大好きなくせして、過去にはあまり興味がありません。
現在、世界を席巻しているコロナウイルスは、コロナとしては7番目。それが、なぜコウモリからヒトに感染したのか、その瞬間を捕らえたスクープ映像があれば見てみたい気もしますが、でも、だからといって、亡くなった百万人の命は戻ってきません。
それより、この宇宙の果てを見てみたいと思いませんか。それは難しくても、せめて明日は夢見ていたい。明日、どんな出会いがあり、何が起きるのか。夜、布団に入るたび、ボクはワクワクして、眠るのが惜しくなってしまいます。何か決定的なことが起きる瞬間を、見逃してしまうのではないかと。
といいながら、布団に入ったと思った途端、朝を迎えているのですが。。。
「どうして、物理学なんて難しい学問を究めようなんて思ったの?」
「家族旅行で行った、旅先の夜空の星があまりにきれいで」
ロマンチストって、本当にいるんですね。
「たまたま入った研究室の先生が、宇宙の始まりを研究している方で、素晴らしい先生だったんです」
そうそう、なんだって、出会いだよ。奇跡みたいな出会いが人を動かしているんだ。納得。
九条Tokyoの「投げ銭サイエンス・カフェ」の講師を引き受けてくれている彼は、ひたすら宇宙の始まりを解明しようと考え続けています。そのため、講師やほかのアルバイトをしながら、生涯かけても解明できないかもしれない宇宙創成の謎に挑む ‐‐ そんな人生って、想像できます?
ボクはすぐ結果が出るものにしか関心が持てないんだよなぁ。畑だって、種をまいて1週間後に芽が出ていないと、へこみます。ベランダだと、毎朝、芽が出ていないか確かめています。せっかちすぎですね。
若い科学者に、投げ銭以外に応援できることってないのかなぁ。。。
もう一つ、九条Tokyoに加わった新しいイベントがあります。その名も「お写んぽ倶楽部」。
早朝に集まって、カメラやスマホで毎回決まったテーマに沿って写真を撮って、朝がゆ定食を食べながら、それを大画面で見せ合おうという企画です。早朝が苦手と思われる人にも、案外好評です。
早起きは気持ちいい。それに、人があまりいない街は新鮮です。
2回目の「谷根千でひと足早く春を見つけよう」というテーマのとき、ボクは仲のいい店の女将・美樹ちゃんが仕込みを始めるために店に出かけるのと遭遇しました。未知との遭遇ならぬ、美樹との遭遇?
冗談はさておき、これで30数個目になった九条Tokyoのイベントですが、このコロナ騒動で再開できていないものもあります。
もう1年がすぎました。
コロナ騒動が起きたから出会えた人がいて、その奇跡のような出会いを、このnoteに書き留めてきましたが、内に籠りがちなこの間にも、香港やミャンマーは大変なことになり、ロシアでは強権に対して声を上げた途端に毒殺されかけ、回復して戻ったら収容される。。。
世界で起きていることは少しも変わっていません。むしろ、ますます強権的で、世界の分断は進んでいるかのようにも思えます。
「宇宙には、もっと高度に進んだ文明を持つ存在がいると思わない?」
「その可能性もあります。でも、もっと劣った生物ってこともありますが、地球にまでやってこれる科学や文明を持っている存在なら、争いなどとっくの昔に超越しているんじゃないかと思っています」
ボクは、こういう考え方をする若者が好きです。自分にないものを知る、って大切だと思うんです。あれ? それなら、世界のすべてがそうかもしれない。。。
あなたも、投げ銭サイエンス・カフェに参加しませんか?
次回は、3月28日(日)15:00~。
近頃話題の、「長寿遺伝子」がテーマです。長寿ってことは、若返りも期待できる?
緊急事態宣言は21日で一旦解除されるそうですが、ワクチンを打つにしろ打たないにしろ、一般の国民に行き渡る年末まで、緊急事態宣言は普段事態宣言に変わりつつ解除されたり発令されたりを繰り返しながら、2021年が終わるのでしょう。
次に発令される5月前後には、同時にオリンピック中止も宣言されるのかも。ボクは、少し先の未来に行って、この2年をどう総括しているのか見てみたい気がしています。
その前に、九条Tokyoでは、
3/21に【話食マルシェ】
「ハーブとアロマで身も心も健康に」
「るみ子の酒」を全種類飲もう
のWイベントが
3/27には
「短歌好きあつまれ~」
4/24には【話食マルシェ】
「内子ワインを全種類飲もう」
が開催されます。
未来に行くのは、それらが終わってからにしましょう。