![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130178185/rectangle_large_type_2_dec1d633beddea7d227f98948b534558.png?width=1200)
受験勉強・試験勉強は何のために誰のためにするのか/他の記事へのコメント20240208
抽象的人間労働 さんの
「普通になりたい」を支える下部構造 にコメントした。
以下がそのコメント。
抽象的人間労働さん、初めまして。
あなたのおかげで、
#GMARCH とか #MARCH とか#SMART とかの言葉の存在を初めて知りました。
私は、#非効率な学校 と #無関係に学ぶ ことは好きでしたし
「 #学歴でなく実力でしょ 」という #生き方 や
#受験勉強 ・ #試験勉強 に縁のない人生を生きてきたので
#試験のための勉強 とか、#塾の存在 とかが不思議でなりません。
さて、本題の「#普通になりたい 」
ですが、もともと普通でなく #変わり者 だったし、
小学校の低学年の教育の仕方や生徒や保護者の反応を見て
「 #21世紀は変わり者の時代 だな」
と思っていました。
今見ると、その通りなっている様に思います。
「学歴資本主義」というあなたの意見について、
私は違う見方をしています。
先に出たGMARCHとかMARCHとかS MARTの多くは #明治時代にできた私立大学 でしょう?
それらは、それまでの歴史で地位や身分や巨富を持っていた人たちが
自分たちの #子孫の地位の安定 を図って、
それまでの地位に変わる #新時代の地位を授ける ために作った仕掛けだと思っています。
それまでの歴史の延長で、#能力がなくても身内は地位や権力が得られる 仕組みです。
要は#マネーロンダリング ならぬ #地位ロンダリング です。
長くなるので中略します。
#どうでもいい様な私立大学 や #塾の乱立 は単にビジネスチャンスを見出した人たちが
中身はともかく #学歴を金で買いたい家族 の #市場ニーズ を満たしただけでしょう。
問題は、多くの日本人が、#自分の個性や人生を疎かに して、
せっかくの人生を寿命が尽きるまでの #消化試合 にしていることです。
1日の時間、#家族との対話 、#子供が好きな道に進むことを邪魔しない親の在り方
などができる人を一人でも増やす方法を、例示し、広めることだと思います。