課題13.名作を鑑賞する #夢をかなえるゾウ0 #やってみた
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,
課題13.『名作を鑑賞する』
(当企画の説明や目的はこちら から )
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,
名作を鑑賞する課題ということで、「プラダを着た悪魔」を見た。
なぜかというと、あっちこっちで面白いと言われているのは知っていたものの、これまで見たことがなかったから。
そしてなにより、表紙に映るメインヒロイン、アン・ハサウェイが可愛かったから。
実際にこの映画を見て僕が思ったことは、
アン・ハサウェイが可愛かった(2回目)ということ。
そして、そのあまりの可愛さに2回見てしまったということ。
印象的だったのは、動画の「1:20~」、”私がちゃんとやっても、ミランダは認めてくれないし、お礼も言わない”と、アンディが先輩のナイジェルに愚痴をこぼすシーン。
けれども、ファッションに興味の無いアンディは、仕事に対してプライドがなく、仕事を、夢であるジャーナリストになる為のステップアップにしか考えていないことを、先輩のナイジェルに見抜かれてしまう。
そんなアンディに 、先輩のナイジェルは、"Andy, be serious. You are not trying. You are just whinig(文句ばっかり言って、お前は少しも努力していないじゃないか)"と、厳しい言葉をかけ、アンディは我に返る。
反省したアンディは心を入れ替え、ファッション業界に身を置く者の一員として、先輩のナイジェルに助けてもらいながら、まずは自分のメイクやファッションを磨こうと努力する。
これまでの芋っぽい見た目から、
そして、その外見の変化に呼応するかのように、仕事もみるみる上達し、
次第に周囲からも認められるようになっていく。
自分を磨くために、なにができるか。
この映画を通じて学んだことを、僕は、実際の現実生活にも取り入れてみようと思った。
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,
自分が思い描く理想の未来に向かって、僕はなにができているのだろう。
まずは改めて、自分の思い描く理想の未来について考えてみる。
・本当にやりたいことに夢中になって、自分の人生を夢中で生きること
そして、
・同じように夢中で人生を生きている人に囲まれていること
僕がかなえたい理想の未来は、この2つに集約される。
では、その”理想の未来を叶えた自分”は、どんな姿をしているのだろうか。
抽象的になってしまうが、端的な形容詞で表すと、
『爽やか』
『キラキラ』
ということだ。
そうなるために、今の僕になにができるだろう?
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,
『プラダを着た悪魔』のテーマは、『美』だ。
『美』を大きく分けると、内なる美と、外なる美があることが考えに浮かぶ。
ここでは、すぐに変化を起こせそうなものとして、『外なる美』を考えてみる。
最近、僕が意識的に行っている『外なる美』は、「朝散歩」、「シャワー」、「メイク」だ。
朝起きたら、近くの湖に散歩に行く。
散歩から帰ったら、シャワーを浴びる。
シャワーを浴びたら、メイクして出社する(といっても、BBクリームくらいだけど)
ただ、朝の時間は、こうした『外なる美』だけでなく、自己実現の時間としても費やしているので、いわゆる早起きではあるものの、出社自体はいつもギリギリだ。
そうなると、最近はすっかり暑くなったこともあって、出社したときには、せっかくのシャワーもメイクも、汗によって、その効果が薄れてしまっている。
なので、これからは1時間早く家を出て、涼しい時間帯に出社し、みんなが汗だくで出社している中、『爽やか』に仕事に取り組もうと決めた。
──他にできることはないだろうか。
靴は毎日履くものなので、常にきれいにしておこう。
汚れが取れない…(出社前)
会社のデスクも定期的に拭いて、『キラキラ感』を演出しよう。
扇子に好きな香りを吹きかけ、仕事をしているときも、夢に向かう気持ちを忘れないようにしよう。
たまには日の出を見て から出社してみよう
なりたい自分の理想像に近づけるために、マインドだけでなく、実際に行動に落とし込んで、日常を変えていこう。
そうして行動に移していたら、僕も、アンディがそうだったように、きっと彩り豊かな人生を、夢を、掴むことができるはずだ。
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,
夢をかなえるゾウ0 課題一覧
1.日の出を見る
2.好きな匂い、物、人、場所を見つける
3.やりたくない依頼を断る
4.自分の欠点や弱さを告白する
5.生活に「初めて」を取り入れる
6.自分の感情・感覚を丁寧に観察する
7.実物を見る
8.過去の出来事を「伏線」ととらえ、希望を持ち続ける
9.興味を持ったことを一歩深める
10.インターネットを一日断つ
11.自然の中でゆっくり過ごす時間を持つ
12.虫の役割を知り、大事にする
13.名作を鑑賞する
14.やりたくないことを全部書き出し、やりたいことに転換する
15.怒りの気持ちを伝える
16.苦手な人の信念を読み取る
17.自分と違う分野・文化の人と話す
18.仮体験をする
19.欠点や負の感情を『自分の一部だ』と思う
20.自分と同じ痛みを持つ人を助ける
21.誰かの「ありのまま」を愛する
・:*:・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜☆,。・:* :・゜☆,。・:*:・゜。・:*:・゜ ☆,