見出し画像

痛み止めの「やめどき」がわからなくなったら一旦やめてみては?【ただし医師と相談が前提】

こんにちは、くどちんです。
今回は、専門外ですが薬のお話です。以前整形外科で働いていた時に「痛くないけど、また痛くなるのが怖いから痛み止めを飲んでいます」と薬をサプリみたいにの飲んでいる患者さんが一定数いたので、もし同じような方がいたら・・・と思ったのでこれをテーマに書きますね。

今回の記事は「痛み止めのやめどきがわからない、でも再発は怖い」という方の不安への提案をしたいと思います。
※先にお伝えしておきますが、この記事では、薬の効能やどの薬がオススメかはお話していません。

【提案】治療が進まないので、医師と相談の上、痛み止めを手放す時間を作ろう

先ほど書きました不安に対する僕の提案は「治療が進まないので、医師と相談の上、痛み止めを手放す時間を作ろう」です。

その理由としては、痛み止めを飲み続ける事で症状の経過が追いにくくなってしまうケースがあるからです。
症状の経過を追いにくくなってしまう事は治療においてとても致命的です。なぜなら、体は今どういう状態にあるのか?という正確な情報が取れなくなってしまうからです。

その結果として、医師にも正確な情報を提供することができなくなってしまい、治療方針がブレてしまう可能性があるのです。

いち早く直して通院生活とはお別れしたいのにそれでは困りますよね?

このような事態にならないために、まずは「そもそも痛み止めはどういうものなのか?」ということを理解しておくと良いと思いますので、その説明をしますね。

痛み止めは「痛み」を「止める(麻痺させる)」ものです

そもそも痛み止めは「痛みを止めるもの」です。
もう少し具体的にいうと「痛みを感じなくさせるもの」です。

はい、ここ大事です。

痛みの根源を「治す」ものではありません。
「感じなくさせるものである」というところが大事なポイントです。
つまり、どういう事かというと、痛み止めによって痛みが消失するのは、症状の元を改善させたわけではなく、ただ単に痛みを「感じなくさせた」というだけの事なのです。

具体例を出しますと、腰のヘルニアで腰が痛いとします。
痛み止めによってその痛みが軽減したとしても、それは腰のヘルニアがなくなったわけではないという事です。

痛みを感じなくさせて精神的に落ち着かせる。それが痛み止めの主な作用です(消炎作用があるものもありますが)。

ここまで大丈夫でしょうか?

デメリット:痛み止めをむやみに飲み続けると「症状の変化」に気づけない【結果として経過を追いにくくなります】

痛みを感じないことは良いことと思ってしまいがちなのですが、実は弊害もあります。
それが「経過を追いにくくなる」ということです。

筋肉痛を例に挙げてみましょう。

筋肉痛になりたての時は、激しい痛みを感じると思います。動き始めなんてとっても痛いですよね。
ですが、数日立ってくるとそこまで痛みを感じなくなってきます。

この痛みがある→痛みが少しずつ薄れていく、という経過を感じる事で人は「治ってきているなぁ」という事が実感できて「安心」しますよね?

しかし、痛み止めを飲んでしまうとそのプロセスを全て吹っ飛ばして、急に痛み「ゼロ」となってしまうので、「痛み止めのおかげで痛みが和らいでいる」という認識で止まってしまうんですね。
そのプロセスは「良くなってきている」という事を感じにくいんですね。故に「痛み止めで今は痛みを感じでないんだけど、患部は治っているんだろうか?」という疑念が生まれて「痛み止めをやめたら痛みが再発するかも・・・」という不安が生まれます。

じゃあどうしたら良いのか?

医師と相談しながら「手放す」事を検討してみる

もちろん大前提は「医師と相談して」ということになりますが、医師の許可があれば「手放してみる」という事も検討すると良いと思います。

もちろんそこで医師から「今はまだ飲み続けた方がいいよ!」と言われれば従って下さい(痛み止めと言っても様々な作用を含むものがあるので)。
ですが「どちらでも大丈夫ですよ」と言われたら、薬はもらいつつも「薬を飲まない時間」というのも作ってみてはいかがでしょうか?

万が一のために、症状が出ても大きな支障がない時間帯を選んで薬を一時的に止めてみてはいかがですか?

例えばそれでまだ症状が出てくる、というのであればそのことを医師と相談しましょう。あるいは症状を感じないのであればそのことも医師に報告しましょう。

いずれにせよ、その結果を医師に伝える事で治療は前に進むはずです。

【まとめ】痛み止めのやめどきがわからない時は医師と相談の上「止めて」みる【不安の払拭には行動ですね】

最後にまとめますね。

痛み止めのやめどきがわからない、でも再発は怖い。どうしよう。
僕の提案:治療が進まないので、医師と相談の上、痛み止めを手放す時間を作ってみてはいかがですか?
・痛み止めはそもそも「痛みを感じなくさせるもの」
→故に、患部が治っているのかどうかがわかりにくくなる可能性があるデメリットを含みます(一概には言えませんが)。

こんなところですかね。

今回のこともそうですが、不安がある場合は何かしらの「行動」をしてみましょう。不安のある現状で何もしなければ不安は一生拭えないと思います。

ぜひ、検討してみて下さいね♪

最後に、今回は薬の服用に関するお話をしました。
しかし、本来薬の服用に関しては理学療法士は専門外の分野です。あくまで、リハビリで患者さんの話を聞いて思った事を今回は述べています。専門家としての意見ではない事をお伝えしておきます。

薬の服用等に関しては医師薬剤師が専門領域ですので、基本的にはそちらの判断を優先して下さい(僕の意見を採用して症状が悪化しました、となっても責任取れません)。
ご理解の方よろしくお願いいたします。

でわ。

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです!!絶対に目標を達成します!!!!