くどちん@理学療法士ブロガー

身体の仕組みに感動して理学療法士に→気づけば臨床経験10年以上/病院・施設で延べ3万人以上!10代〜103歳までのリハビリを経験✨/筋トレ不要で痛みのない快適な身体になるためのトレーニング・ケア情報を発信してます!<公式HP>:https://kudochin-blog.com/

くどちん@理学療法士ブロガー

身体の仕組みに感動して理学療法士に→気づけば臨床経験10年以上/病院・施設で延べ3万人以上!10代〜103歳までのリハビリを経験✨/筋トレ不要で痛みのない快適な身体になるためのトレーニング・ケア情報を発信してます!<公式HP>:https://kudochin-blog.com/

マガジン

  • 正しい身体の使い方・トレーニング講座まとめ

    非合理的な動きが原因で起こる「関節痛」。そんな乱れた動きを「整える」方法を初心者向けに解説した講座(有料)です。日常生活ですぐに実践できるケア〜時間をかけてじっくり取り組むトレーニングまでを網羅しています。自分のレベル・状況に合ったものをご購入ください。

  • 【Essay】

    実体験を元に思ったこと、考えた事をエッセイにしてまとめました。たまに更新します。

  • 【MED&Ex.】〜医学と動きの原理原則〜

    医学的な情報と動きの原理原則について書かれている記事をまとめたマガジンです。専門的な知識が欲しい!知見を広げたい!という方はこちらをどうぞ。

最近の記事

【スライド共有】慢性疼痛について

こんにちは、くどちんです。 今回は、以前僕が職場の勉強会で発表したスライドの共有をさせていただきます! 同業者向けの発表ですので、専門用語が盛りだくさんなので、ちょっと理解が難しい方もいるかもしれません。。。 そういった方に向けて、別で一般の方向けに発表したスライドを次回の投稿でご紹介させていただきますね! 慢性疼痛について 痛みが3ヶ月以上続く場合は、慢性疼痛の様相を呈しているとみて間違いありません。 慢性疼痛は、普通の痛みとはメカニズムが異なります。 ゆえにア

    • 【健康管理】その日の体調により内臓のパフォーマンスも変化する

      こんにちは、くどちんです。 今回のお話は、日常生活での健康管理におけるポイントのお話です。 「毎日ベストコンディションに近い状態でいたい!」と考えている方にはタメになるお話かもしれません。 常に一定のパフォーマンスで働いてくれていると考えがちな内臓機能ですが、改めて自分の身体を見つめ直してみると「そんなことはない」という結論に至りました。 そのため、その日のコンディションによって行動は変えていかなければいけません。 私たちの身体全体のコンディションに波があるように、その

      • 【近況報告】植物療法(ハーブ)を学び始めます。

        こんにちは、くどちんです。 今回は、近況報告です。 「お前の近況報告なんぞ興味ないわ!」という方はスルーしてください笑。 さて、何かと言いますよ「植物療法(ハーブ)を学び始めます!」というお話です。 また急になぜ?理学療法士でしょ? なんて思う方もいるかもしれませんので一応理由を説明しておきますと、僕は将来的に自分のサロンの開業を目標の1つとしています。 そのサロンでは、心身の再調律をテーマに身体の不調に対するケアを行なっていきます。 ケアは検査やデバイスによるバイオ

        • OFFはONのためにあるーパフォーマンスを上げるためのON/OFFの意識を再考ー

          こんにちは、くどちんです。 本日は自律神経のお話、とはいっても細かな解説ではなくざっくりとしたお話です。 情報元がどこかを忘れてしまったのですが、他で得た情報の共有をさせて頂きます。 自律神経には交感神経と副交感神経という2種類の神経が存在します。 この2つの神経は、拮抗的に働いていると言われています。 つまり、どちらかが働いている時、もう一方は働いていないという関係性です。 交感神経は主に日中に活動している時間帯に働く神経で、反対に副交感神経は主に夜間働く神経です

        マガジン

        • 正しい身体の使い方・トレーニング講座まとめ
          5本
        • 【Essay】
          27本
        • 【MED&Ex.】〜医学と動きの原理原則〜
          34本

        記事

          欲求は子どもも大人も同じー仏教的視点を参考に考える欲求との付き合い方ー

          こんにちは、くどちんです。 今回は「欲求」についてのお話です。 全ての人間が持っている「欲求」。 マズローの欲求階層説を参考にするならば、人間が持っている欲求には、大きく分けて5つあります。 ・生理的欲求 ・安全欲求 ・所属と愛の欲求 ・承認欲求 ・自己実現の欲求 この欲求について、先日、仏教の勉強をしている時に「ハッと」した一文がありました。 それが「大人の欲求も子どものそれと同じ。ただ内容がレベルアップしているだけ」。 一見大人の欲求と子どもの欲求は違うように見

          欲求は子どもも大人も同じー仏教的視点を参考に考える欲求との付き合い方ー

          『余白』ー身体構造からみる「余白」の重要性

          こんにちは、くどちんです。 今回は、最近自身で体感したことを因数分解してみようと思います、 結果「余白」が大切、ということになりました(ありふれた結論ですが)。 最近体感したことというのは「怒り」の感情コントロールのこと。 子どもが夜泣きをしてなかなか寝てくれない時、今まではどうしたって「なんで寝てくれないんだ!」と心の中で怒りの感情が浮かび上がり、その湧き上がった感情に反応していました(つまり八つ当たり。。。もちろん子どもには当たらないですよ笑) ですが、近頃夜泣き

          『余白』ー身体構造からみる「余白」の重要性

          腰痛予防研修の資料を共有します。

          こんにちは、くどちんです。 今回は、先月職場で行いました腰痛予防の研修で使用したスライドを共有させていただきます。 内容は「腰痛について知る」といった座学です。 ・急性腰痛とは何か?痛みの原因は何か? ・慢性腰痛とは何か?その原因は? こんな問いに答える内容になっています。 知っている方もいるかもしれませんが、急性腰痛と慢性腰痛(3ヶ月以上続く痛み)では、病態が全く異なります。 病態が異なれば、対処方法もまるで異なります。 対処方法を間違えれば、治るものも治りま

          腰痛予防研修の資料を共有します。

          投稿再開します。

          こんにちは。くどちんです。 お久しぶりの方もいるかと思います。お元気でしょうか? この度、ふとした思いつきでnoteの投稿を再開することにしました。 内容については、これまで通り「身体のこと」です。 健康にまつわることで、僕が現在進行中で学んでいることをお伝えします。 最後の投稿が1年前らしいので、この1年で学んだことも含めてお伝えしていきますね。 投稿頻度についてはおそらく不定期になるかと思います。 でも目標は週に1回の投稿! 以前は毎日投稿を何ヶ月かしていました

          栄養に関する学びを本格的に始めます!

          先日、待ちに待った本が自宅に届きました。 それがこちら↓ 別に新発売の本ではないですが、ずっと氣になっていたんです。 なかなか購入までの決断に至らなかったのですが、つい最近やっとポチッとしました。 僕の食生活を大きく変えることになった「オーソモレキュラー医学(分子整合栄養医学)」。 今までは、かいつまんで学んでいたのですが、これを機に本格的に学び始めようと思います。 来年には資格も取得する予定です。 ■食事を無視して「運動」もとより「健康」は成立しないさて、なぜこ

          栄養に関する学びを本格的に始めます!

          【姿勢が良くなる!?】ラップの芯は有能なツールである

          ほぼ必ずといっていいほど、どの家庭にもあるであろう「サランラップの芯」。 使い終わったら、捨ててはいませんか? これ実は、かなり有能なマッサージツールなんです! 先日その使い方について簡単にXにも投稿しました。 この投稿でご紹介したのが「ふくらはぎのマッサージ」としての使い方。 正座をする際に、膝裏や、ふくらはぎと太ももの間に挟んで使うと、ふくらはぎのマッサージに最適なんですよ! 場所は、膝裏〜足首までどこに挟んでもOK!気持ち良いまたは痛気持ち良い場所に挟んでくださ

          【姿勢が良くなる!?】ラップの芯は有能なツールである

          「夜中に起きてしまう」とお悩みのあなたへの朗報【それは生理現象なので問題ありません】

          「睡眠の悩み」は、現代人で多くの方が抱えている悩みかと思います。 かくいう僕もその一人です。 僕の睡眠の悩みは「夜中に絶対に一度は目が覚める」というもの。 以前は、2〜3度くらい目覚めていて朝にはぐったり。そんな日は当然テンションは上がりません。 そういった日々が続くと次第に「今夜も目覚めるんだろうな」と思うようになり、緊張してますます眠りが浅くなります。 悪循環ですね。 僕は、自分なりに情報収集した結果、お酒の量を控えたり、血糖値のコントロールをしてみて、ある程度は

          「夜中に起きてしまう」とお悩みのあなたへの朗報【それは生理現象なので問題ありません】

          【サプリのご紹介あり】抗炎症作用→ビタミンD、副腎疲労→ビタミンC

          少し間が空いてしまいましたね。 ただいま、メルマガ読者様限定の特典を準備しておりまして、そちらに時間を取られていました。 まだまだ準備は続く予定ですので、メルマガと並行して作業を進めます!(なんせメルマガで配信したい情報もたくさんあるんです!) さて、今回は前回の続きで「ビタミンDとビタミンC」のお話です。 僕の中では、どちらも健康に生活する上で特に欠かせない栄養素という認識ですし、もちろん最近のテーマ「産後の関節痛」にも有効だと思っているものです。 ただ、まだ目立っ

          【サプリのご紹介あり】抗炎症作用→ビタミンD、副腎疲労→ビタミンC

          【実験中】産後の関節痛を減らすには「食事」を変えるべき!?【食事と炎症の話】

          産後は、エストロゲンが減少して抗炎症作用が低下、結果引き起こされる症状の1つが「関節炎」である、ということを前回お伝えしました。 その対策として僕が挙げたものが「食事と栄養の改善」でしたね。 今回は、関節炎対策としての食事・栄養についてのお話です。 現在進行形で実験中ですので、この仮説が正しいかどうかはわかりません。 あくまで「理論上の話」であることに注意して読み進めて下さい。 糖質が関節炎を誘発・促進する火種に!? 食事や栄養に関する対策となるとどうしても「何を食べるか

          【実験中】産後の関節痛を減らすには「食事」を変えるべき!?【食事と炎症の話】

          【決意】健康リテラシーの高い社会を目指します

          こんにちは、くどちんです。 本来であれば、前回の続きのお話をするところなのですが(もちろん準備中ですよ!)、発信活動についてふと考え直して決意したことがありましたので、ご報告いたします。 特段皆さんには直接関係のないお話ですので、スルーしていただいて結構です!笑。 健康リテラシーの高い社会を作ることを目的に走る! 健康に関する情報を中心に発信をしている僕の活動なのですが、「健康リテラシーの高い社会を作る」ということを最終的な目標としました。 今までなんとなくは意識し

          【決意】健康リテラシーの高い社会を目指します

          産後の関節痛は「エストロゲンの減少」が原因!?

          以前X(旧ツイッター)にて、こんなポストをしました。 産後5ヶ月を迎える奥さんが、腰痛や膝痛、指の関節痛に悩んでいました。 経過を見ていれば落ち着くかな?と思ったんですが、どうやら収まりそうにもないので解決策はないか?と調べることにしました。 今回は、その途中経過の報告です。 身近に、産後の方がいる方には参考になるかもしれません。 奥さんが訴える症状を聞いてまず思ったのが「関節リウマチ」。 関節リウマチも手指の痛みがこわばり、関節痛をメインとする自己免疫疾患です。

          産後の関節痛は「エストロゲンの減少」が原因!?

          腸へのアプローチ方法は食事だけではない【運動も効果的】

          先日こんな投稿をX(旧ツイッター)に投稿しました。) 今回は、このお話を掘り下げていきます。 僕は、この研究結果に対して、このようにコメントをつけました。 腸を整えるためには「食事」は当然大切なわけですが、それ以外にも腸へのアプローチは可能です。 その1つが「運動」。 内臓の健康は、食事だけでなく「運動」によっても維持されています。 どういう理屈かと言いますと、身体(特に背骨)が動くことによって体内にある内臓も動くため、自然とマッサージされるということです。 当然

          腸へのアプローチ方法は食事だけではない【運動も効果的】