![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10782481/rectangle_large_type_2_a863c7c40274101abe85f3c400f32cc8.jpeg?width=1200)
憧れのオーガニック農園「Brown’s field 」へ行って来ました。@千葉県いすみ市
自然循環型、持続可能、食や農、オーガニック、マクロビ、etc.
に興味のある方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
千葉いすみ市オーガニック農園「Brown’s field(ブラウンズフィールド)」
ブラウンズフィールドは、食を中心として季節のめぐりに沿い自然と繋がった暮らしをしたいと考える方々が集まる場。オーナーはマクロビ料理の第一人者である中島デコさんと、旦那さんで写真家エバレットさん。現在は、カフェ・ゲストハウスの運営やイベントを開催されたり、ブラウンズフィールドをもっと知りたいという方向けに1日まるごと体験や短期スタッフの受け入れもされているようです。
もちろん、私もブラウンズフィールドに恋い焦がれる中の一人で!!
先日千葉に行くタイミングがあり、千葉の知人に連絡すると(?)遊びに連れて行ってくださいました!(てか屋久島のイベントで一度だけ会っただけの関係なのに、そしてめちゃめちゃ多忙な方なのに、優しすぎます!感謝です!!!)
今回はちょうど「あるもんでキッチン」というイベントが開催されていたたので、そこに参加させていただきました。
あるもんでキッチンとは、台所にある、使わなくなった食材、余った食材。使い方がわからず、そのままになっていた商材などを持ち寄って、一緒に料理して、一緒にいただく。そんなシンプルでもったいなくない料理クラス。
当日は、集まったたくさんのあまりものを目の前にして飛び交う、感激の声。
「これとこれで作れるんじゃない?」
「ネギのヒゲって捨てずに食べられるのー!?」
「おいしそー!」
皆さんの創造性や遊び心、そして手際の良さがすごい!
野菜もスパイスも、その活かし方が本当に秀悦..
遂に、驚くほど美味しく美しいご飯に七変化!
家ではあまりものだった食材が
・餅のグラタン風
・切り干し大根と干瓢の煮物
・生春巻き(豆腐味噌漬けソースと、自家製コチュジャンと)
・揚げ春巻き
・野菜のカレー煮込み
・台風春雨サラダ
・そば粉のガレット(鬼灯ジャム、柿ジャム、カシューナッツクリームなど)
・彩サラダ、ネギのヒゲ揚げたパリパリと添えて
・酒粕と味噌のシチュー
・玄米リゾット
〜デザート〜
・バナナとナニカ(笑)のそば粉タルト
・米粉とフルーツのクランブルケーキ
・米粉クッキー
なんじゃこりゃ!🙄❤️
ああ、なんて心も身体も地球も気持ちいい食卓なんでしょうか。
「やっぱり私は、美味しいご飯・面白い人・美しい自然と、それらが混ざり合う中で生まれる創造性にものすごく惹かれる。
そして同時に、食べ物を粗末にすることが本当に許せない。」
あるもんでキッチンの哲学を学び、まさに原体験させていただいた。
また、同時にすごく印象的だったのは、BFのスタッフさんが料理の汁やドレッシングの余りを少しでもちゃんとタッパーに保存していたり、これでもかってくらいお皿についたご飯を食べ切ったりする姿です。
これを見たときに、無性にすっごく嬉しくて、「あ、ここに仲間がいる」って思ったんです、勝手に。
お喋りしても、みんな本当に面白くて可愛くてかっこよくて、初対面の私に対して正面から言葉を送ってくれて、本当に素敵な方々ばかりでした。シンプルに一緒に働きたい!
だから私はやっぱり、
”美味しいご飯・面白い人・美しい自然と、それらが混ざり合う中で生まれる創造性にものすごく惹かれる。そして同時に、食べ物を粗末にすることが本当に許せない。”
これが久保陽香だと改めて感じさせてもらった。
そんな自分の大切な価値観を再認識し満たされ、居心地が良すぎるし、セロトニン分泌されまくったひと時でした。
感謝でいっぱいです!絶対また行くんだろうな〜、次は働きます!笑