2021年10月の記事一覧
鉄印帳の旅〈8〉土佐くろしお鉄道
https://www.tosakuro.com
四万十くろしおライン
中村線 : 高知県四万十町(窪川 )- 四万十市(中村) 営業距離43.0km
宿毛線 : 高知県宿毛市(宿毛 )- 四万十市(中村) 営業距離23.6km
ごめん・なはり線
阿佐線 : 高知県南国市(後免) - 奈半利町(奈半利) 営業距離42.7km
(路線図はいずれも「全国鉄道路線図.com」より)
鉄印
鉄印帳の旅〈7〉京都丹後鉄道
https://trains.willer.co.jp
宮福線:宮津駅 - 福知山駅 30.4 km
宮豊線:豊岡駅 - 宮津駅 58.9 km
宮舞線:宮津駅 - 西舞鶴駅 24.7 km
京都丹後鉄道は国鉄時代から始まって北近畿タンゴ鉄道などを経て今に至るなんですが、詳しい歴史はここでは省略します。
福知山からの出発です。実は宮福線は4年前に乗ったことがあり
鉄印帳の旅〈6〉錦川鉄道
http://nishikigawa.com
山口県岩国市(川西ー錦町) 営業距離32.7キロ
路線図は錦川鉄道HPより
初めての寝台特急サンライズ瀬戸で東京から岡山に到着した私は山陽新幹線に乗り換え早朝、新岩国駅に到着。歩いて錦川鉄道の清流新岩国駅を目指します。新幹線の高架沿いを5、6分かな。目覚ましの散歩にちょうどいい距離です。
路線名は「錦川清流線」。その名の通り、すごく澄んだ錦川沿いを
鉄印帳の旅〈6〉番外 サンライズ瀬戸
まあ、なんと言いますか。人生初の寝台列車に乗ってみたいと思いついたわけです。寝台特急からJRを乗り継いで鉄印をゲットできればいいなと。で、どうせ乗るならサンライズ。しかも最高グレードのA寝台シングルデラックス。と、「にわか鉄」の私は簡単に考えてWeb予約に挑んだのでした。
ところが、ビギナーズラックなのかこのご時世なのか取れてしまったのですシングルデラックスが。とはいえ、本当は出雲に行きたかった