
鉄印帳の旅〈6〉番外 サンライズ瀬戸
まあ、なんと言いますか。人生初の寝台列車に乗ってみたいと思いついたわけです。寝台特急からJRを乗り継いで鉄印をゲットできればいいなと。で、どうせ乗るならサンライズ。しかも最高グレードのA寝台シングルデラックス。と、「にわか鉄」の私は簡単に考えてWeb予約に挑んだのでした。
ところが、ビギナーズラックなのかこのご時世なのか取れてしまったのですシングルデラックスが。とはいえ、本当は出雲に行きたかったのですが、高松行きのサンライズ瀬戸しか空きがなく東京ー岡山を予約。岡山から山口まで行く鉄印の旅に変更したのでした。
意気揚々と東京駅でサンライズに乗り込んだ私ですが、寝台列車は初心者というより未経験。いきなりやらかしました。
個室の扉にある番号キー。「4桁の暗証番号を設定してください」と書いてあったので設定したんです。
で、扉を開けようとしたら
ん? 開かない、、、
当たり前ですよね。このロックは部屋を空ける時、留守にする時に設定するもの。入る時は何もせず入ればよかったんです。なにをアホなことやってんねん。
個室は思っていたよりも広い。パジャマもあります。
洗面台までありました。
21時50分。定刻に東京を出発。
窓の高さは違いますが、東京の夜景は新幹線で見慣れています。横浜を出るあたりから段々とビルが少なくなり、ベッドに寝転がって星空を楽しむことができました。
窓越しとはいえ、最近真剣に星を見ることなかったなあ。
これも寝台列車の醍醐味なんですかね。
熱海。
1日も早い土石流災害からの復興をお祈りします。
富士。
静岡県には熱海、沼津、富士、静岡、浜松と5つも止まります。
でも、名古屋、京都、大阪には止まりません。
よくわかりません。深夜だからでしょうか。
覚えているのは静岡あたりまで。
気がつくと明石を通過中でした。
ただ、個室は2階にあるのでめちゃ揺れてほとんど熟睡はできていません。
姫路手前で「サンライズ」
きれいです。
星空といい、朝日といい、こうしてゆっくりと眺めたのは何年ぶりだろう。
6時27分、岡山に到着。
所要時間8時間37分。私の初めての寝台列車の旅は終わりました。
意外とあっけなかったな。
次は山陽新幹線に乗り換えて新岩国へ。
今度こそ鉄印帳の旅⑥です。
ちょっと寝不足・・・大丈夫かな。