見出し画像

鉄印帳の旅〈6〉錦川鉄道

http://nishikigawa.com
山口県岩国市(川西ー錦町) 営業距離32.7キロ
路線図は錦川鉄道HPより

初めての寝台特急サンライズ瀬戸で東京から岡山に到着した私は山陽新幹線に乗り換え早朝、新岩国駅に到着。歩いて錦川鉄道の清流新岩国駅を目指します。新幹線の高架沿いを5、6分かな。目覚ましの散歩にちょうどいい距離です。

路線名は「錦川清流線」。その名の通り、すごく澄んだ錦川沿いを1時間かけて渓谷を走る路線です。最初に言っておきます。自然を楽しみたい方にはお薦めの鉄道です。

車両はピンク、青、緑、黄の4種類にカラーリングされています。1両編成が通常なのでしょうが、私が乗った列車は2両連結でした。HPには4両で走る写真が載っていますが、観光シーズンにはこうした光景が見られるんでしょうか。

2両目は誰も乗っていませんでした。


        なんだろ、これ。 


        飲み物置くやつ?

30キロちょっとを1時間かけて走るわけですから、感覚的にはずっと徐行運転。しかも観光徐行区間というのが何か所かあってホントに止まるようなスピードで「名所」を見せてくれます。

清流の滝。五段の滝とも呼ぶそうです。

        い〜まは やまなか

       い〜まは かわ〜 ♪

錦川をゆっくりとゆ〜っくりと上っていきます。
癒されます。
窓開けたかったなあ。

ギスギスした今の世の中を忘れさせてくれる1時間でした。


そして目標の鉄印を獲得。
非常にシンプルなデザインですが、ここは直接鉄印帳に記帳してもらえます。

錦町駅からは雙津そうづ峡温泉までトロッコ遊覧車「とことこトレイン」も走っています。
ほっこりした旅を味わいたい方はどうぞ。