![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147860235/rectangle_large_type_2_0bf950470dbc3ae525665c87812745b0.jpeg?width=1200)
成せば成る
「成せば成る」これは上杉鷹山の有名な言葉ですね。
全文はこうです。
「成せば成る、成さねば成らぬ何事も、成らぬは人の成さぬなりけり」
![](https://assets.st-note.com/img/1721429404678-Cu40ARY69a.jpg)
よく見ないと、途中で訳が分からなくなりますが、
意味としては「やればできる、やらなければ何もできない、できないのはその人がやろうとしないからだ」と、言うようになります。
やると決めたらやる、強い意志を持ってあきらめずに行動することが大切、やってもみないのに、できないというのは馬鹿げていることだということです。
少し違うかもしれませんが、「宝くじは買わなければ当たらない、とにかく行動すること」ということですね。
これと同じように、武田信玄も言っています。時代はこちらが先ですね。
「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人のはかなさ」
![](https://assets.st-note.com/img/1721429504365-vaDUGqJAEQ.jpg)
「やればできるのに、やる前からできないと諦めてしまうのが人の弱さだ」という意味です。
人の心は折れやすいものです。自分で努力して強く保っていなければなりません。
前回の記事「自己暗示を活用しよう」でも書いたように、自分はできると信じ、自分でそう暗示をかけてでも、やり遂げるべきなのです。
あともう少しで達成できるのかもしれないのに、ゴール目前でやめてしまうなんてもったいないことです。
まずは一歩踏み出してやってみる。
やり始めたら、最後までやり通す。
とにかくやってみましょう。
お読みいただきありがとうございました。良ければスキ・フォローをお願いします。
これからもいい記事を書くよう努めますので、どうぞよろしくお願い致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721429676058-ByQyvg2MFj.jpg)
いいなと思ったら応援しよう!
![クージー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135260383/profile_cb8abb5405fc23b61b4339bbee359785.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)